タグ

ブックマーク / www.asahi.com (308)

  • 小麦使わぬ「粉もん」材料 ヤンマーが量産成功:朝日新聞デジタル

    ヤンマーは11日、小麦粉の代わりの材料にできる「ライスジュレ」の量産に成功したと発表した。小麦粉に含まれるたんぱく質「グルテン」はアレルギーなどの原因とされる。お好み焼きやたこ焼きなど、小麦粉を使った「粉もん」が人気の関西では、早くも採用の動きが出ている。 ライスジュレは、米飯をゼリー状にした加工品。麺などに使う米粉と比べ、長時間ふっくらした感にできる特徴がある。米を炊く際の水分量やかき回す時間を変えることで硬さが変わり、小麦粉代わりだけでなく、スープやソフトクリームなどの材料にもなる。 品メーカーや飲店向けに販売を始めるほか、1月には大阪市内に自らレストランを開き、グルテンフリーのパンを提供する。 お好み焼きチェーン「千房(ちぼう)」(大阪市)は、ライスジュレを材料にしたお好み焼きを、首都圏や関西の25店舗で、18日からメニューに加える予定だ。(神山純一)

    小麦使わぬ「粉もん」材料 ヤンマーが量産成功:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/12/12
    やっぱ米粉か……と思いきや,米ではあれど粉ではなかった。はじめから水で溶いたような状態なのだろう。
  • 「逮捕、逮捕!」叫ぶ声 北朝鮮籍の乗組員、激しく抵抗:朝日新聞デジタル

    逮捕された北朝鮮籍の乗組員が乗った木造船は9日午前7時45分ごろ、海上保安庁の船に引かれて、北海道函館市の函館港中央埠頭(ふとう)に接岸。直後に道警の警察官や海保の職員らが一斉に乗り込んだ。 午前8時ごろ、船内から「逮捕、逮捕!」と叫ぶ声が上がった。乗組員は、複数の警察官らに両脇を抱えられたり、わめき声を上げて激しく抵抗したりしながら順次下船。最後の1人は担架で運ばれ、30分ほどかけて全員が船を下りた。 逮捕された3人は無人島・松前小島の物置から発電機を盗んだとされる。物置を所有する松前さくら漁協によると、物置と小屋から家電や漁具などが盗まれており、被害総額は約790万円に上るという。佐藤正美組合長は9日、「被害の大きさを考えれば、逮捕は当然かと思う。これで真相が解明されるはず。今後の捜査に期待したい」と話した。(阿部浩明、弓長理佳)

    「逮捕、逮捕!」叫ぶ声 北朝鮮籍の乗組員、激しく抵抗:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/12/10
    思ってたのと全然違う方向に話がいったので,皆驚いた事件であった。
  • 龍馬・松陰より「理系が食いつく用語」を 歴史教科書案:朝日新聞デジタル

    高校の歴史を暗記中心から考える科目にしよう――。そんな狙いから、高校や大学教員ら約400人でつくる「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が、教科書や入試で覚えなければならない歴史用語の精選案を公表した。なぜ、そして、どうやって選んだのか。研究会の運営委員長の桃木至朗・大阪大教授に聞いた。 ――坂龍馬や吉田松陰、クレオパトラが用語のリスト案から削られ、教科書に載らなくなるのか、と議論を呼んでいる。 こうした人名を教科書から完全に削ると受け取られているが、全くの誤解だ。 今回の案は教科書の文で扱って全員が覚え、入試で知識を問う最低限の用語のリストだ。教科書の文以外の資料や図版、コラム、注などの部分でいろいろな用語を使うことや、入試で知識を問う以外の形式で取り上げることを否定しているわけではない。覚える用語を絞り込むことで、逆に多様な取り上げ方が可能になる。 ――こ

    龍馬・松陰より「理系が食いつく用語」を 歴史教科書案:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/12/04
    え。あのリスト科学者がごっそり消えてて(ガリレイ・ジェンナー・ラヴォワジエ・ファラデー等),科学史もかなりシンプルになってるんだけども。/続き読んでないので的外れだったら申し訳ない。
  • 財務省、「1億3千」の音声データ存在認める 森友問題:朝日新聞デジタル

    【音声】森友学園前理事長の籠池泰典、の諄子の両容疑者が2016年5月、財務省近畿財務局の職員と面会した際の録音とみられるデータ=菅野完氏提供 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省は27日、同省近畿財務局の職員が2016年5月、売買交渉の中で「1億3千を下回る金額というのはない」などと学園側に伝えた音声データの存在を初めて認めた。衆院予算委員会で明らかにした。同省は「価格交渉ではない」としているが、具体的な金額に関わる発言に与党議員からも「不適切」との批判が上がっている。 学園側はこの土地を借りて小学校を建設していた16年3月、地中から「新たなごみ」が見つかったと近畿財務局に報告。その後、土地の購入を申し入れた。音声データは学園側と近畿財務局側のやりとりを録音したもので、財務局の担当職員は「ゼロに近い金額まで努力する」などとも述べている。 この日の予算委では、自民党

    財務省、「1億3千」の音声データ存在認める 森友問題:朝日新聞デジタル
  • 太陽光発電で麻薬原料の収穫率向上 アフガン過去最大に:朝日新聞デジタル

    アフガニスタンでヘロインなどの原料となるケシの栽培が今年、大幅に拡大した。国連薬物犯罪事務所(UNODC、部・ウィーン)の調査で判明した。推定栽培面積は前年比63%増の32万8千ヘクタール、収穫量見込みは87%増の9千トンとなり、いずれも過去最大。アフガンは世界の麻薬供給源として問題になってきたが、状況は悪化している。 調査はUNODCがアフガン政府と共同で行い、15日に発表した。アフガンは世界最大のケシ産地で、栽培が貧困を抜け出す道となり、反政府勢力タリバーンが資金源とするほか、過激派組織「イスラム国」(IS)なども関与しているという。栽培は長期的に増加傾向で、2000年から推定栽培面積は4倍、収穫量見込みは2・75倍に増えた。 調査では、アフガン当局が反政府勢力への取り締まりを大都市中心にしたことで、反政府勢力が地方で伸長したことも増加の一因としている。今年は灌漑(かんがい)など栽培

    太陽光発電で麻薬原料の収穫率向上 アフガン過去最大に:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/11/28
    タイトルの「良かったことが起きた」感。
  • 「野外で排泄」5億人 インド、トイレ設置が進まぬ理由:朝日新聞デジタル

    人口約13億人のうち約5億人がトイレのない家に暮らし、茂みや道端で用を足すインド。背景にあるのが国民の約8割が信仰するヒンドゥー教の思想だ。政府はトイレ普及に腰を入れ始め、メーカーも巨大市場で商機を追うが、政府が掲げる「きれいなインド」への道のりは険しい。(バラナシ=奈良部健) ガンジス川のほとりにあるヒンドゥー教の聖地バラナシ郊外の村。主婦ムンニさん(45)は夜明け前、れんがを積み上げただけの家から20分ほど歩いて川辺まで行くのが日課だ。茂みに隠れて用を足す。家にトイレはない。 「夜中に外に出て、不審者に襲われた友人がいる。サソリや蛇も怖い」 夜中でも息子のマンガル君(6)が用を足すのに付き添わなければならない。国内では子どもが連れ去られ、行方不明になる事件も相次ぐ。頻繁に行くことがないように事の量を減らしているという。 国連児童基金(ユニセフ)の調査によると、インドでは2015年、

    「野外で排泄」5億人 インド、トイレ設置が進まぬ理由:朝日新聞デジタル
  • 自民・竹下氏「言わなきゃよかった」同性パートナー発言:朝日新聞デジタル

    自民党の竹下亘総務会長は24日、天皇、皇后両陛下が国賓を迎えて開く宮中晩餐(ばんさん)会について、「(国賓の)パートナーが同性であった場合、私は(晩餐会への出席は)反対だ」などと述べたことについて、「反省している。言わなきゃよかったと思っている」と述べた。党島根県連が松江市内で開いた会合の後で記者団の取材に答えた。 竹下氏によると、23日にめいから電話があり、「思うのはいくら思ってもいいけど、あれは言うべきじゃなかった」と注意されたという。そのうえで同性パートナーの出席について、「いずれ議論をしなければならない時期が来るだろうが、まだ先じゃないかと思う。私の周辺にも同性のパートナーを持っている人はおり、普通に(私は)お付き合いをしている。ただ、皇室を考えた場合に、日人のメンタリティーとしてどうかなという思いが私の中にあったものだから、ああいう言葉になって出た。言わなきゃよかったと思ってい

    自民・竹下氏「言わなきゃよかった」同性パートナー発言:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/11/25
    言い訳がまたひどい。
  • 大使の同性パートナー、これまでも参加不可 宮中行事:朝日新聞デジタル

    同性パートナーが、天皇、皇后両陛下主催の宮中晩餐(ばんさん)会に出席するのは反対――という、自民党の竹下亘総務会長の発言に24日、反発が相次ぎ、竹下氏は反省を表明した。だが、これまでも駐日外国大使の同性パートナーは「配偶者」と認められず、宮中行事などに参加できなかった。 宮中行事などに参加できなかったのは、デンマークの前駐日大使のパートナーだ。2011~15年に赴任したアナス・カーステン・ダムスゴー前大使は同性婚をしていた。大使館関係者によると、異性の配偶者なら出席できる行事に、パートナーを同伴することはかなわなかったという。 外務省によると、大使などの同性パートナーは03年から、外交関係に関するウィーン条約の定める「外交官の家族」として対応している。ただ、日同性婚や同性パートナーシップといった制度がないため、「配偶者」とは認めず、「23歳未満の子ども」と同じ扱いにしている。このため、

    大使の同性パートナー、これまでも参加不可 宮中行事:朝日新聞デジタル
  • 日馬、聴取で大筋認める 拳とカラオケリモコンで暴行か:朝日新聞デジタル

    大相撲の横綱日馬富士(33)が幕内貴ノ岩(27)に暴行した問題で、日相撲協会は17日、貴ノ岩側から提出された診断書の内容について、髄液の漏れはなく、頭部骨折も確認できず、「疑い」だったことを公表した。傷害容疑で捜査を進める鳥取県警は同日、東京・国技館で日馬富士から任意で事情聴取。日馬富士は暴行について大筋で認めたという。 協会の外部理事を含む危機管理委員会(委員長=高野利雄・元名古屋高検検事長)がこの日、診断書を作成した福岡市内の病院で担当医から説明を受けた。 診断書には「#1脳振盪(しんとう) #2左前頭部裂傷 #3右外耳道炎 #4右中頭蓋(ずがい)底骨折、髄液漏の疑い」と記されている。担当医は「#4」の骨折と髄液漏はどちらも「疑い」であり、実際には起きていないと説明。「重傷であるように報道されていることに驚いている」と話した上で、誤解を招く表現だったことについては謝罪したという。 さ

    日馬、聴取で大筋認める 拳とカラオケリモコンで暴行か:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/11/18
    見事なまでに話が錯綜しとる。
  • 「保守速報」の記事掲載、差別と認定 地裁が賠償命じる:朝日新聞デジタル

    ネット上の差別的な投稿を集めて掲載され、名誉を傷つけられたとして在日朝鮮人の女性が、まとめサイト「保守速報」を運営する男性に2200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、大阪地裁であった。森田浩美裁判長は、運営者に名誉毀損(きそん)や差別の目的があったと認定し、200万円の支払いを命じた。 訴えていたのは、大阪東大阪市在住のフリーライター李信恵(リシネ)さん(46)。原告の弁護団は、まとめサイト運営者への賠償命令は「我々が知る限りで初めて」と評価した。運営者側は控訴する意向。 判決によると、運営者の男性は2013年7月から約1年間、保守速報に、匿名掲示板「2ちゃんねる」などに書き込まれた李さんを差別や侮蔑する投稿を、編集した上で掲載した。 判決は、李さんへの「頭おかしい」「朝鮮の工作員」といった表現は、社会通念上許される限度を超えた侮辱にあたると認めた。「日から叩(たた)き出せ」な

    「保守速報」の記事掲載、差別と認定 地裁が賠償命じる:朝日新聞デジタル
  • 高校教科書から消える? 脱暗記へ「用語半減を」 執筆者ら提言:朝日新聞デジタル

    大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。「用語が多すぎる」として、教科書の文に載せ、知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分…

    高校教科書から消える? 脱暗記へ「用語半減を」 執筆者ら提言:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/11/14
    良い動き。後でリストを精査してみる。
  • 日馬富士、酒に酔って貴ノ岩に暴行 「迷惑かけた」謝罪:朝日新聞

    大相撲の東横綱日馬富士(33)=モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=が九州場所前の秋巡業中、同じモンゴル人力士の東前頭8枚目の貴ノ岩(27)=貴乃花部屋=に対して暴行を加えていたことが14日、分かった。日馬…

    日馬富士、酒に酔って貴ノ岩に暴行 「迷惑かけた」謝罪:朝日新聞
    DG-Law
    DG-Law 2017/11/14
    日馬富士の引退・解雇は避けられんね。/すでに10月末に被害届を出していて刑事事件化しているとのこと。場所前に発覚すべき事件だったと思うが,伏せていたのは貴乃花・貴ノ岩サイドの最後の温情だったか。
  • バルフォア宣言100年、英首相は謝罪拒否:朝日新聞デジタル

    パレスチナにユダヤ人国家を建設することを英国が支持した「バルフォア宣言」から100年を迎えた2日夜、記念の夕会がロンドンで開かれ、英国のメイ首相は「イスラエル国家建設のための我々の先駆的な役割を誇りに思う」と述べた。パレスチナが求める謝罪は「絶対にない」と拒否する考えを示した。 夕会には、イスラエルのネタニヤフ首相や、宣言を出した当時のバルフォア外相の親族らが参加。メイ氏は、宣言によって「類いまれな国家を誕生させた」として「歴史上最も重要な書簡の一つ」と評価した。イスラエルメディアによると、ネタニヤフ氏は「宣言とそれを記念することは英国を歴史の正しい側に置く」と応じた。 一方、メイ氏はこれに先立つネタニヤフ氏との会談で、イスラエルが占領地で拡大させる「違法入植地への重大な懸念」を表明。和平の障害を乗り越え、同国と将来の独立したパレスチナの「2国家共存」による解決を支持するとした。(ロン

    バルフォア宣言100年、英首相は謝罪拒否:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/11/04
    イギリスとしては巧妙に文言を選んだ宣言のつもりではあるので,謝罪するつもりはなかろうな。
  • ネットのグニャグニャ文字認証、AIが楽々突破:朝日新聞デジタル

    ネット上の「文字認証」を簡単突破できる人工知能(AI)を、米ベンチャー企業が開発した。視覚にかかわる脳の機能を再現し、文字の特徴を効率的に学習できるようになったという。27日付の米科学誌サイエンスに発表する。 ネットで会員登録する際などに使われる、グニャグニャとゆがんだ文字が乱雑な背景の上に書かれた文字認証「CAPTCHA(キャプチャ)」は、人間には読み取れても、コンピューターが識別するのは難しいという特徴を応用した仕組みだ。 米ヴァイカリアス社は、人間の脳にある「視覚野」の構造をコンピューターで再現し、画像の「輪郭線」を見つけ出すことで、見たものの中に何があるかを把握できるAIを作った。 このAIを使って文字認証を解けるか試したところ、正解率は66%だった。通常、数個つらなったアルファベットや数字を読み取る確率が1%を超えれば、認証は「突破された」とみなされるため、今回の結果は極めて高率

    ネットのグニャグニャ文字認証、AIが楽々突破:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/10/27
    あれが苦手な人は多いんだなとブクマを見て。
  • 分裂の民進、前途多難の野党再々編 立憲は合従連衡否定:朝日新聞デジタル

    今回の衆院選で立憲民主党と希望の党、「無所属」グループに3分裂した民進党が、野党再々編の道を探っている。24日には、参院民進が党を当面存続させる方針を確認した。ただ、野党第1党の立憲が「無所属」グループなどと国会で統一会派を組むことに慎重になっており、前途は多難だ。 「誰が民進党員なのかもわからない。党として戦う態勢をつくってほしい」。24日、国会内であった民進の参院議員総会では、戸惑いや不安を訴える声が相次いだ。前原誠司代表の早期辞任を求める意見も出た。 衆院議員は新党に移ったり、党籍を残したまま無所属で立候補したり、衆院解散でバラバラの対応になったが、参院議員47人は、地方議員や党職員とともに党に残る。衆院解散直後は前原氏の希望との合流方針を受け入れたが、合流先を問われれば立憲と希望にわかれるのが現状だ。 この日の会合は、「解党」に慎重に対応する必要があるとの認識で一致した。小川敏夫参

    分裂の民進、前途多難の野党再々編 立憲は合従連衡否定:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/10/25
    今から再結集とか目を覚ませって話で,現実的には参院の民進党員も各自の判断で立憲民主・希望・無所属に3分裂するしかなかろうと思う。
  • ビッグイシュー、部数減の苦境 売り手のホームレスが…:朝日新聞デジタル

    自立を目指すホームレスが路上で売る雑誌「ビッグイシュー日版」が苦境に立たされている。部数の落ち込みで、発行元が2年連続赤字に陥った。売り手のホームレスの減少が大きいが、活字離れも影響しているようだ。しかし、貧困問題が解決したとは言えず、定期購読の募集などで編集・発行を続けていこうと奮闘している。 ビッグイシューは1991年にロンドンで生まれ、南アフリカや豪州など世界11の国、地域の版がある。日版は2003年9月創刊。発行元の「ビッグイシュー日」(大阪市北区)が編集し、月2回発行する。現在は1冊350円で、ほぼ半分の180円が販売するホームレスの取り分となる。 「ギャンブル障害」「『赤ちゃんポスト』の10年」など社会問題の特集や、ミュージシャンのスティング、女優のナオミ・ハリスら著名人インタビュー、各国のニュース短信などネットワークを生かした海外の記事、「ホームレス人生相談」などが人気

    ビッグイシュー、部数減の苦境 売り手のホームレスが…:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/09/10
    そういえば近所の販売者もいつの間にかいなくなってたな。脱したんだろうか。
  • チーム白鵬 最強横綱 支える2人:朝日新聞デジタル

    大相撲の歴代最多勝を記録した横綱白鵬には、復活を支えた2人の裏方がいました。朝日新聞デジタルの特集「チーム白鵬」です。

    チーム白鵬 最強横綱 支える2人:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/07/20
    良い記事だ。
  • 日本が貸した伊万里焼、故宮博物院で破損 台湾、展示中:朝日新聞デジタル

    台湾の故宮博物院の分館・南院(嘉義県)は19日、日大阪市立東洋陶磁美術館から借り受けて展示していた伊万里焼の皿を破損したと発表した。江戸時代の1660~1670年代の品で「染付柳鳥文皿(そめつけやなぎとりもんさら)」と呼ばれ、約220万円の価値があるという。 同院によると、18日朝の開館前に点検した際、展示していた場所から落ちていた。人為的に壊された形跡はないという。(台北=西秀)

    日本が貸した伊万里焼、故宮博物院で破損 台湾、展示中:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/07/19
    あらら。大阪市立東洋陶磁美術館から貸したものとのこと。
  • アラスカの森に「砂漠」の段々畑 永久凍土解けて変化か:朝日新聞

    北極圏に近い米アラスカ州の森林地帯に、異様な形をした「砂漠」がある。現段階で原因ははっきりしないが、地球温暖化がすすめば、こうした地形が増える可能性が懸念されている。 「デューン」と呼ばれるこの地形…

    アラスカの森に「砂漠」の段々畑 永久凍土解けて変化か:朝日新聞
    DG-Law
    DG-Law 2017/07/17
    元の降水量が少なければ亜寒帯が温暖化すればこうなる可能性はあるというのは理屈ではわかるが,見た目のインパクトがあまりにも強いな……
  • 下鴨兄弟いなかった? 叡電に子ダヌキ、車内見渡し去る:朝日新聞デジタル

    13日午後11時ごろ、叡山電鉄出町柳駅(京都市左京区)で出発を待っていた八瀬比叡山口行きの電車(1両編成)に、2匹の子ダヌキが迷い込んだ。帰宅途中の会社員、大西健幸さん(49)が撮影した。 大西さんによると、最初に1匹がホームの上から車内をのぞき込んた。まもなく2匹目が現れ、いっしょに車両の中へ。ドア付近できょろきょろと車内を見渡した後、20秒ほどで去っていったという。大西さんは「切符を持ってないのに気づいて、降りたのかな」。 ただ、叡山電鉄にとってはタヌキは困りもの。最近はしばしば線路内に立ち入るなどして、電車に遅れが出ているという。

    下鴨兄弟いなかった? 叡電に子ダヌキ、車内見渡し去る:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2017/07/16
    そのタイトルつけたんだったら本文で『有頂天家族』に触れようよw