タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

批評と思想に関するDK4Rのブックマーク (4)

  • 理屈「デリダ追悼」

    理屈 「デリダ追悼」 「新潮」2005年2月号 「小特集 ジャック・デリダ 討議 柄谷行人、鵜飼哲、浅田彰」感想    05/01/10~01/17 ジャック・デリダは、去年、パリで74才で亡くなった。デリダは、以前か らとても気になる現代思想家だった。目に付いたをどんどん買い(少しずつ だが)その内の幾冊かも読了していた。もちろん、難しい内容だし、完全にな んかとても理解は出来ないのだけど、それでも色々な入門書等で勉強しつつ、 読んでいた。 この鼎談は、去年、京都大学で行われたシンポジウムでの追悼鼎談。冒頭の 浅田彰によるデリダの生涯の振り返りを始めとして、続いて討議されるデリダ についての、またデリダが生きた状況についての話しも、とても詳細だし、と ても勉強になるものだった(ある思想家が死んでから、初めて、その思想家の 全貌が見えるというのは、デリダという思想家を考える上で、とても示

    DK4R
    DK4R 2015/12/14
    柄谷行人
  • カルチャースタディーズ 30代インタビュー 第3回 文芸評論家 浜崎洋介さんインタビュー

    文芸評論家 浜崎洋介さん 【略歴】文芸批評家/専攻は日近代文学、文芸批評、比較文学。 日大学芸術学部卒業。 東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了・博士(学術)。 現在、東京工業大学・日大学芸術学部非常勤講師 三浦が大学時代に愛読した劇作家・福田恆存は、当時、保守反動の思想家と言われていた。しかし昨年、生誕100年をひとつのエポックとして再評価の気運が盛り上がっているように思われる。その先頭に立つのが、浜崎洋介さんだ。浜崎さんの著書『福田恆存 思想のかたち』については『東京人』で紹介した。福田の現役時代を知らない世代が、福田に惹かれる理由は何か? なぜ福田恆存か? 三浦 展(以下 三浦):今日はありがとうございます。浜崎さんの『福田恆存 思想の〈かたち〉』を読んで、とても面白く、『東京人』の書評でも取り上げさせてもらいました。もともと分厚い博士論文なので、私が

    DK4R
    DK4R 2015/06/27
    なぜ福田恆存か?ローティなんかもそうですが、日本では、たとえば北田暁大とか、仲正昌樹とか、あるいは宮台なんかも、みんな、ロマン主義、あるいはイロニーについて語り出すわけですね。*浅田彰、宮台真司、
  • →長原豊→

    DK4R
    DK4R 2010/12/27
    翻訳。安川慶治、合田正人。
  • 福嶋亮大×千葉雅也 「現代思想は生き残れるか」 青山ブックセンター

    『神話が考える――ネットワーク社会の文化論』(青土社) 福嶋亮大×千葉雅也トークショー 現代思想は生き残れるか――2010年代の思考の場をめぐって ■日時:2010年5月30日(日)19:00~ ■会場: 青山ブックセンター店内・カルチャーサロン青山

    福嶋亮大×千葉雅也 「現代思想は生き残れるか」 青山ブックセンター
  • 1