タグ

2006年12月26日のブックマーク (12件)

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612261912

  • http://teanotwar.blogspot.com/2006/12/blog-post_26.html

    D_Amon
    D_Amon 2006/12/26
    「米軍の駐留は事態を悪化させているだけである。米軍は撤退しなくてはならない。けれども、そうすると、アメリカ合衆国政府が支配のために4000億ドルもつぎ込んできた国の制圧を諦めなくてはならなくなる」
  • シートン俗物記 - 百人斬り訴訟

    土曜日の試合について書くのも気が引けるのだが、すっかり忘れていた。 エスパルス 試合速報 http://www.s-pulse.co.jp/s-pulse/result/cs.html 第86回天皇杯全日サッカー選手権大会 準々決勝 http://www.jubilo-iwata.co.jp/live/2006/T061223_870.php ジュビロの試合は見れなかったのだが、エスパルス戦見ていて、これは勝ったな、と思った。 アントラーズが主導権を握っているように見えて、しっかり内側を絞っていたし、前半早々に点を決めて楽な試合運びをしていた。 再三のサイド攻撃やロングパスを使った攻撃も効果的で、危なげが無かった。後半は用事でみれなかったのだが、まさか逆転負けとは。 ジュビロも追いつかれてのPK負け。しかも、小野チンが決めてるし。喜んでいいのか悪いのか。 これで、元旦の楽しみが若干減って

    シートン俗物記 - 百人斬り訴訟
  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1534355107/E20061226143847/index.html

  • Spike's Military Affair Review

    美爾依(みにー)さんが運営する「カナダde日語」という有名ブログで、ミサイル防衛に関する議論が起こり、その中にこのサイトの記事が引用されているのを見つけました。12月14日の「ミサイルのお値段は?」という記事に端を発したらしいこの議論自体はすでに終息してしまったようです。 私は今更この議論に介入するつもりはなく、どちらに味方する気も批判する気もありませんが、私が書いたことに関して、誤解や間違った情報が流れているようなので、その点は説明しておいた方がよいと思うので、以下に書きます。 問題は、15日付けの「JSFさんの反論への答え」の中で取りあげられた議論で、先日、ロシアが打ち上げのデモンストレーションを行ったトポルMに関することです。 まず、15日に私が書いた「加速できる弾頭」については、私が見た海外テレビニュースで説明されたもので、他のメディアはすべて別の機能だと説明しており、

    D_Amon
    D_Amon 2006/12/26
    機動性弾頭は軌道予測を狂わせるわけで、軌道予測して軌道上で待ち受ける形で迎撃するSM3での対応は前提からして無理なのに弾道ミサイル防衛を推進している人にはそれが理解できていない模様。
  • 補記その2 - Apeman’s diary

    しまうまさんたちが個別にコメントしてくださってるので同じことの繰り返しは止めます。まあ多くのコメントについてはしまうまさんの あなたが歴史が「これが証拠、はい終了」というものだけで構成されていると思っているとしたら大間違いだと言うことです。そして例えばドレスデン爆撃など死者数の推定が困難なものがあっても、だからと言って「そのようなものは存在しない」などという人間は、二分法に囚われたバカだということです。 とか「通りすがり」さんの 「真or偽の断定が常に可能と考えること」の愚かさを説く論に対して、噛み付くに事欠いて「真であることを明証しろ、できないだろう、じゃあ偽だ」という論法。 でもって「一件落着」という感じです。コメントするに価すると思われた点についてのみ補記します。 最初に上の「通りすがり」さんが引用した部分のあとで述べている「もっとも、知性とは質的には要約することだと思いますので、

    補記その2 - Apeman’s diary
  • catfrog.net

    Want your own domain name? Learn more about the domain name extensions we manage Find a domain name similar to catfrog.net

  • http://blog.e-otegami.net/butch/archives/2006/12/post_173.html

  • 暴論:「正義の味方」こそ規制すべきなのではないか - H-Yamaguchi.net

    正確にいうと、まったく根拠のない話ではない。以前メディアにも登場したが、ヒーローものが子どもの攻撃性を助長する、というお茶の水女子大の坂元章教授の研究。この分野は専門外だし、坂元教授自身も「さらに検証していく必要がある」と述べているようなので、これをもって断定すべきという筋合いでもないようだが。ともあれIGDAサイトに出ている引用部分を孫引用。 坂元教授らは2001年11月から12月にかけて、神奈川県や新潟県などの小学5年生を対象に、よく遊ぶテレビゲームと攻撃性に関するアンケートを実施、1年後に同じ児童に追跡調査を行い、周囲の人への敵対心を表す「敵意」など、攻撃性に関する5つの指標について、その変化を調べた。 6校の児童592人についての調査結果を分析すると、知的だったり、見た目がかっこよかったり、魅力的な特徴を持つ主人公が登場し、攻撃するゲームでよく遊んでいた児童は、1年後に「敵意」が上

    暴論:「正義の味方」こそ規制すべきなのではないか - H-Yamaguchi.net
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • もはや平等ではない - 非国民通信

    農業研修のはずが、「性暴力」 外国人実習生が損賠提訴 東日の企業で技能実習をしていた外国人女性(35)が、実習先の会社の役員から性暴力を受けたとして、25日、この役員と企業、監督機関の国際研修協力機構(JITCO)、受け入れ機関である協同組合を相手取り、総額約3800万円の損害賠償を請求する訴訟を東京地裁に起こした。外国人の研修・実習生が、監督機関を相手取って起こした訴訟は初めて。 訴状によると女性は、04年、農業研修のため来日したが、役員の息子が経営する会社や自宅で単純労働や家事をさせられた。05年から1年3カ月間、会社が提供する住居で役員から60回以上性暴力を受け、今年7月、耐えかねて逃げ出した。 ひどい話です。受け入れ企業もJITCOとやらも、研修制度のザル法を悪用して違法な低賃金で人を働かせて利益を上げようという、その魂胆すら嫌らしいのに挙げ句の果てには性暴力とは、恥じるべきです

  • 「正義の味方」こそ胡散臭い! - すなふきんの雑感日記

    ■[世相その他]「正義の味方」こそ胡散臭い! H-Yamaguchi.net〜暴論:「正義の味方」こそ規制すべきなのではないか 正義の味方だからこそ、「悪者」に対して暴力をふるうことを許される。悪者は悪いことをするから、やっつけられても文句はいえない。それから、昔はそうでもなかったが、今は割と、悪い奴をやっつけるのなら、正義の味方が多人数で立ち向かうのも許される。そういうルールだ。もしそれがそのまま子どもの遊びに取り入れられ、、ある特定の子どもが「正義の味方」に、別の特定の子どもが「悪者」となるといった「役割の固定」があったとしたら、それは暴力以外の何だというのか。そういうのを「いじめ」と呼ぶのではないのか。 ここでの主張は、テレビゲームの影響を考えるならば、より深刻なのは、一般的にイメージされがちな粗暴なものよりむしろ、正義の味方が活躍するもののほうではないか、ということだ。 これ、激