タグ

2009年8月11日のブックマーク (20件)

  • 日本人原理主義下等(8) - media debugger

    ※漢字(かんじ)の苦手(にがて)な人(ひと)は左(ひだり)メニューにある「かんじ→ひらがな」をクリックしてください。 ※If you want to read this blog in Roman, please choose "Japanese into Roman" from the left menu. 目次 「好ましい/好ましくない」外国人論としての日人原理主義 マスター・ナラティブへの欲望――保守とリベラルによる支配の相互補完―― 日人原理主義におけるレイシズムと「好意」の共存 外国人を監禁する同化の無限階段 生の極限にいる外国人にとって「反日上等」は迷惑なのか?――では<金嬉老>はどうすればよいのか?―― 「在特会」と「リベラル・左派」の敵対的な共犯関係を問う 外国人に対する「善意」はどこから来てどこへ行くのか? ニーメラー牧師の訴えは日人マジョリティに届くか? トラック

    日本人原理主義下等(8) - media debugger
    D_Amon
    D_Amon 2009/08/11
    「「いつか自分もいじめられる側になるかもしれないから、いじめと闘う」のではなく、「いま現在自分がいじめに加担しているからこそ、いじめと闘う」と日本人は断言するべきではないだろうか?」
  • 足利事件、取調べの録音が存在 - apesnotmonkeysの日記

    asahi.com 2009年8月11日 「菅家さん取り調べ録音テープ、検察内で保管 検事録音か」(1ページ目魚拓、2ページ目魚拓) 栃木県足利市で90年に女児(当時4)が殺害された「足利事件」で再審開始が決定した菅家利和さん(62)=6月4日に釈放=に対し、宇都宮地検が、最終的に不起訴処分とした他の2件の幼女殺害事件について取り調べた際の様子を録音したテープが存在することが、検察関係者の話でわかった。録音は長時間に及び、菅家さんが録音に同意し、2件の犯行をいったん「自白」したのちに否認に転じる様子などが録音されているという。 (・・・) 取り調べの録音は、92年1月に処分保留となった後、93年2月に不起訴処分となるまでの間に断続的に行われた。検察内部で保管されていた録音テープは、カセットテープで十数に上るという。検事が、起訴、不起訴の判断をする際の参考にするために録音したとみられている

    足利事件、取調べの録音が存在 - apesnotmonkeysの日記
  • ナイチンゲールの毒舌 - NATROMのブログ

    案の定、ナイチンゲールが大人気のようなので、看護覚え書―看護であること・看護でないこと」(現代社; 改訂第6版版)から、とくに私が感銘を受けた部分を紹介しよう。看護のであるからして、看護婦の行動の例がたくさん提示されるのであるが、その多くがダメな例である。たとえば、観察不足から虚偽の報告がなされる例として、 「この患者さんにはお通じは何回ありましたか?看護婦さん」「一回です、先生」。こういうばあいたいていは、実際には便器は七回も八回も使われていたが、ただそれを看護婦が空にしたのが一回だけであった、という意味なのである。(P179) ペットが患者の癒しになるという文脈で、 ある病人が、自分が看護婦から受けた看護と、犬から受けた看護とについて語ったことがあるが、彼は犬による看護のほうがずっと良かったと言った。「何よりも犬は喋(しゃべ)りませんからね。」(P174) 使命感を持っていない看護婦

    ナイチンゲールの毒舌 - NATROMのブログ
  • オバマ外交が「綱渡り」と言われても仕方がない理由:日経ビジネスオンライン

    足並み乱れる米・イスラエル関係 7月27日、イスラエルを訪問中のゲーツ米国防長官がイスラエルのバラク国防相と行った記者会見は、現在のアメリカとイスラエルの関係を象徴するような「ぎこちなく、よそよそしさの目立つ、足並みの乱れたもの」だった。両国の政府代表が共同記者会見の場で、これほど緊張関係を公に表面化させたのも珍しい。 「イランが核開発を続けていることは、我々にとって最も大きな関心事であり、このイランの核武装計画を国際的な努力を結集することで止めさせることが望ましいと思う。我々はイランの核開発の継続が、地域全体だけでなく、世界秩序をも不安定化させるものであることを懸念している。現在の時点では、優先順位は制裁の方に向けられてはいるが、イスラエルとしては“いかなるオプションも選択肢から排除されるべきではない”という基的な立場を守り続けている」 最初に口を開いたバラク国防相はこのように述べて、

    オバマ外交が「綱渡り」と言われても仕方がない理由:日経ビジネスオンライン
  • オバマに撃ち込まれた北朝鮮のミサイル:日経ビジネスオンライン

    2001年1月のブッシュ政権誕生からワシントンや中東で取材を続け、日経ビジネスオンラインでも随時、分析記事を寄稿していただいている菅原出氏が最近、ブッシュ政権の8年間、とりわけイラク戦争を総括された戦争詐欺師』を出版されました。 この戦争を巡る政権内の政策闘争や、政策に影響を与えるべく暗躍した亡命者、ロビイストや情報詐欺師などの姿を通して、ワシントンの政策決定過程の舞台裏を描いています。この取材を通じて見えてきたことを語ってもらおうと思っています。 その中でも今回は2つの話をお願いしました。 まずは北朝鮮のミサイル問題。北朝鮮はなぜミサイル発射をこの時期に行ったのか。このことを考えるために、ワシントンの政策闘争に詳しい菅原さんに、オバマ政権の安全保障戦略を整理していただこうと思います。 そして連載2~4回目では2001年以降の米国の安全保障戦略の経緯を振りかえります。その中でも、“影の

    オバマに撃ち込まれた北朝鮮のミサイル:日経ビジネスオンライン
  • スー・チーさんに懲役3年の判決、自宅軟禁1年6月に減刑

    ミャンマー・ヤンゴンの自邸で記者会見する同国の民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi) さん(1995年11月22日撮影)。(c)AFP/EMMANUEL DUNAND 【8月11日 AFP】(一部更新)ミャンマー・ヤンゴン(Yangon)のインセイン(Insein)刑務所に設置された特別法廷は11日、自宅軟禁の条件に違反し、外国人を自宅に滞在させたとして起訴されていたミャンマーの民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)さん(64)に、懲役3年の有罪判決を言い渡したが、同国の軍事政権はこれを自宅軟禁18月に減刑した。 スー・チーさんは5月、湖畔にある自宅に湖を泳いで渡って侵入した米国人ジョン・ウィリアム・イエットー(John William Yettaw)被告(54)を滞在させたことで起訴された。 しかし、法廷の前で

    スー・チーさんに懲役3年の判決、自宅軟禁1年6月に減刑
  • ブルンジ:ゲイ、レズビアンに対する迫害が悪化

    (ブジュンブラ)同性愛行為を処罰するブルンジの法律(2009年4月制定)は、ブルンジのゲイやレズビアンがおかれた悲惨な状況をさらに悪化させる恐れがあると、ヒューマン・ライツ・ウォッチは日発表されたマルチメディアプロジェクトで述べた。 プロジェクト「ブルンジにおけるゲイ、レズビアンに対する差別の制度化」は、報告書とオンラインの解説や写真とブルンジのゲイ、レズビアンの証言からなる。これらの資料は、ブルンジで暮らすレズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー(LGBT)の小さなコミュニティーが日々直面している苦悩を、生々しく描いている。仕事から解雇された背景、両親や近所の若者からの暴行、家から追い出された経緯が自らの言葉で語られている。 今年4月、ブルンジ政府は「同性間の性的関係」を処罰する条項を刑法に追加。ゲイやレズビアンの人びとに対する差別を制度化した。同性愛行為の処罰化が決まっ

  • イラン:抗議者たちへの暴力的取締りが拡大

    (ニューヨーク)-6月12日のイランでの選挙結果をめぐる対立が続き、治安目的の弾圧が拡大する中、虐待で悪名高いイランの検察官サイード・モルタザヴィ(Saeed Mortazavi)が、逮捕された改革派指導者や党役員たちの捜査を担当している、と日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。強権的なイラン治安部隊が、選挙後の抗議運動を鎮圧しようと、既に1週間以上も弾圧を続けている。その中で、過去、拷問、違法逮捕、虚偽自白強要などの事件に関与してきたと見られるモルタザヴィが暗躍していることが明らかになった。 「イランは、改革派の抗議運動参加者に暴力的かつ恣意的な弾圧を行ない、既に幾人もの命を奪い、1,000人以上を逮捕した」、とヒューマン・ライツ・ウォッチの中東・北アフリカ局長サラ・リー・ウィットソンは述べた。「こうした弾圧事件の捜査をモルタザヴィ検察官が担当していることは、イラン当局が、改革派勢力

    イラン:抗議者たちへの暴力的取締りが拡大
  • Army to Field New Uniforms for Afghanistan

    He Served His Country. In Return, His Country Sent Him Into Exile US Special Operations Leaders Are Having to Do More With Less and Learning From the War in Ukraine

    Army to Field New Uniforms for Afghanistan
  • Army to Field New Uniforms for Afghanistan

    He Served His Country. In Return, His Country Sent Him Into Exile US Special Operations Leaders Are Having to Do More With Less and Learning From the War in Ukraine

    Army to Field New Uniforms for Afghanistan
  • 親日国から対米従属で失望される | 井上靜 網誌

    に親しみを持っている国としてトルコが挙げられているが、歴史的に好意を持たれる事件があったけれど、その一方でトルコに嫌われることを日人はしていた。 まず、伝統文化である「トルコ風呂」を売春の隠れ蓑にしてから日では売春宿を「トルコ」と言うようになり,抗議を受けた。なにせトルコ人がタクシーで大使館を指定したら、運転手がニヤニヤし、連れて行ったところが「トルコ大使館」という風俗店だった、なんてことがあったくらいだから。それで名前を変えたが、そのさい「ソープランド共和国」なんて無いかを決めた後から心配になって調べ、無いから安心したという笑い話がある。 そしてもう一つは映画『ミッドナイトエクスプレス』がテレビで放送されるとき、物のトルコ大使館から抗議を受けて中止になったこと。この映画は実話に基づき、トルコとアメリカの外交対立の犠牲になった青年の苦悩を描いていた。これを見たらトルコには行きたく

    親日国から対米従属で失望される | 井上靜 網誌
  • 「唐沢俊一の処分および処分撤回問題」・その4。 - 唐沢俊一検証blog

    『唐沢俊一検証Vol.1-盗用編-』 ・コミックマーケット76 3日目(8月16日/日曜日) 東2ホール M−05a「西理研」にて定価1000円で販売予定。 ・タコシェで8月下旬より委託予定。 ※内容についてはプロフィール欄に詳しい説明があります。 今回は藤倉珊氏による唐沢俊一の「処分」への反論を取り上げる。藤倉氏といえば最初に「トンデモ」の概念を提唱した人なので、唐沢俊一に関連する事柄のほかは「と学会」に興味の無い自分は「ちゃんとした人なのだろう」となんとなく思い込んでいたのだが、これがどうも…。以下説明していく。 藤倉氏は唐沢俊一の「処分」に反対する文章を次のように書き出している。 昨日来の問題について、唐沢俊一氏によるご自身の会活動自粛意思表明とその公表方針の撤回、および山会長が提案されている会としての対応の公表の不実施を求めます。 比べてみてもらえばわかるが、これは植木不等式

    「唐沢俊一の処分および処分撤回問題」・その4。 - 唐沢俊一検証blog
  • 暗黒界からの使者?愛媛県で真っ黒のトノサマバッタが発見される : カラパイア

    愛媛県大洲市長浜町の公園でこのほど、全身黒色のトノサマバッタが見つかった。専門家は「これほど濃い黒色のバッタは珍しい」とびっくりしているんだとか。

    暗黒界からの使者?愛媛県で真っ黒のトノサマバッタが発見される : カラパイア
    D_Amon
    D_Amon 2009/08/11
    こういう色素異常自体は個体数的には珍しくても生物学的には珍しい事例ではない。むしろ同記事の「ブドウ襲うカブトムシ」の方が興味深い。生存に有利な変異が遺伝において個体数を増やしている過程に見える。
  • おそらく本当に新書一冊も読まない人 - 法華狼の日記

    何を批判したいのか判然としないレポートマンガを読んだ。 ◆ ケシクズ ◆:■ スネークレポマンin三鷹 これのどこが「確かに、この人の批判に正しいことはたくさんある」*1のだろうか。 つまるところ、マイクでヘイトスピーチをアジって妨害する集団に属していても、わざわざ誇示さえしなければ、誰でも自由に入ることができたというだけの話。門戸は広く開かれていたわけだ。どちらかといえば、見学者に対しても「売春楽しかったーー?」*2と遠くから声をかけるような集団こそ、入場を阻害しているのではないだろうか。 そもそも、同じブログでプリンスホテルにくだされた判決を拒絶したばかりなのだから*3、きちんと最初から妨害者を排除している主催者を作者は肯定するべきだろう。 しかしマンガとしては、冒頭からナノゼリー先生を好意的に描いていることに苦笑しつつも、対立しているイベント主催者や参加者もさほど醜悪に描いていないの

    おそらく本当に新書一冊も読まない人 - 法華狼の日記
  • 明日(11日)アウンサンスーチーさん判決―在日ビルマ人 集会のお知らせ - 薔薇、または陽だまりの猫

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビルマ市民フォーラム メールマガジン     2009/8/10 People's Forum on Burma ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米国人を無断で自宅に泊めたとして、国家防御法違反の罪に問われている、 ビルマの民主化指導者アウンサンスーチーさんの裁判につき、明日、 8月11日(火)判決が言い渡される予定です。 これを受けて、在日ビルマ人の民主化活動家の皆さんは、アウンサン スーチーさんの不当起訴への抗議と早期釈放、そして民主化に向けた 対話を開始するよう求め、下記の通り抗議行動を行いますので、 在日ビルマ人に代わってお知らせいたします。 http://pfbkatsudo.blogspot.com/2009/08/blog-post.html 平日ではありますが、ご都合のつくかたは、ぜ

  • ナイチンゲール曰く、「ホメオパシー療法は根本的な改善をもたらした」 - NATROMのブログ

    ホメオパシーは「同種療法」とも訳され、さまざまな物質を限りなく薄く希釈することで治療効果が得られるとされている代替療法の一種である。ホメオパシーで処方される「丸薬」は、原料の物質を1分子も残っていないほど希釈したのちに乳糖もしくは蔗糖にしみ込ませて作られる。通常の薬理学的見地からは、ただの「砂糖玉」と変わらない。臨床的にも効果はプラセボと変わらない。そんなわけでホメオパシーは「由緒正しいニセ科学」とみなされている。 さて、とあるブログ経由で、ナイチンゲールがホメオパシーに言及していることを知った。なんでも、「ホメオパチー療法は素人女性の素人療法に根的な改善をもたらした」のだそうだ。「この用薬法はまことによく出来て」いるともある(強調は引用者)。ナイチンゲールがホメオパシーについて言及した"Notes on Nursing: What it Is and What it Is Not"(看

    ナイチンゲール曰く、「ホメオパシー療法は根本的な改善をもたらした」 - NATROMのブログ
    D_Amon
    D_Amon 2009/08/11
    否定のための皮肉を皮肉として理解せずに肯定のためのものとし、そこだけを切り取って宣伝に用いるトンデモはままある。例えばバーナード・ショーの日本に対する皮肉への反応とか。選択的に理解しない例も多いと思う
  • Non-Fiction(Remix Version) | 黙れと言ってるわけじゃない

    こちらのエントリーへのお返事として。 hokusyuさんのブクマコメントの件は、すでに当事者二人の見解が出ている以上、今更あらためて私の見解を述べる必要もないと思う。どうしてもというのであれば別だけど、とりあえずそちらの件は終わりにしたい。 さて、少し誤解されているように思うので、もしまだ読んでいないのであれば先行する次の三つのエントリーを読んでもらいたい、 Eros or Violence コメントにお答え ブクマにお答え はっきり言って大幅に誤解されていると思う。まず私は法規制を推進したいと思っているわけではない。むしろ今のまま法規制に進むの反対で、それは逆に抑圧を強める結果になるのではと危惧している。 そしてまた、furukatsuさんに対して「黙れ」といった覚えもない。 先のエントリーにも書いたとおり 他人の自由が侵害されている時に止めようとしない者は人権を主張する資格が無い これ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 緊急避妊とコーラ - 感染症診療の原則

    先日看護学生に緊急避妊薬が国内未承認であるという説明をしたら「コーラで洗うのはどれくらいの効果がありますか?」ときかれました。 それは母親からのアドバイス。昭和から平成へ「伝承」されているのだと知りびっくりしました。緊急避妊薬の専用薬が未承認の日ですから仕方ないでしょうか。 実際に、コーラで洗うといいという伝説はこれまでにもいろいろな研究者がその殺精子効果の検証を試みました。 1985年にはNew England Journal of MedicineにUmpierreらが "Effect of 'Coke' on Sperm Motility."を投稿しています(November 1985、p. 1351)。 夏休みの自由研究みたいですがClassic Coke、 New Coke、 Pepsi cola、 Diet cokeを比較した研究者もいます。 (複数の人がかなり真剣にチャレン

    緊急避妊とコーラ - 感染症診療の原則
  • http://www.jimin.jp/sen_syu45/hikaku/index.html

    D_Amon
    D_Amon 2009/08/11
    これは自民党がこういうので国民の投票行動が全体的に見れば自民党に有利な方向に動くと考えている証というものかもしれない。つまり、国民の全体的な知性をその程度と考えているのであろうということ。