タグ

2011年1月7日のブックマーク (8件)

  • 植民地支配の実態直視を=韓国併合100年で官房長官 - tdamのゆるりと考えるブログ

    仙谷”極左”官房長官がまた妄言。これが政権ナンバー2とは、つくづく災害です。ちょっとでもリップサービスをすると彼らは付け上がり、二言目には「謝罪だ!補償だ!」ですからから、仙谷氏は日の国益を大幅に損ねていますね。 私は、大日帝国の韓国に対する植民地支配が、欧米諸国のアジアやアフリカに対するそれに比べてそこまでひどかったとは到底思えません。植民地支配に対する精神的な劣等感はさておき(それを言い出す彼らはと中国にも文句をつけなければいけないはず)、経済面では人口も増え、大規模なインフラ投資教育も行われ、大幅に経済発展したというのが事実でしょう。何しろ、植民地支配下のみならず戦後においても出稼ぎ(自称、強制連行)に来ていたぐらいですから、支配以前の韓国・朝鮮の経済レベルは推して知るべしでしょう。 また、言葉や文化というのは戦後のこじつけでしょう。ハングルの成立・普及の経緯から見て、教育水準

    植民地支配の実態直視を=韓国併合100年で官房長官 - tdamのゆるりと考えるブログ
    D_Amon
    D_Amon 2011/01/07
    痛々しすぎる…。なんというネットde真実ぶり。歴史修正主義の流布者の哀れな犠牲者。歴史修正主義の流布はこういう意味でも犠牲者を生む。なんと罪深いことよ。純朴はそれ自体は責められるべきものではないだろうに
  • 2011-01-06

    新たな「解釈否定論」?(補足;解釈否定派の「倒錯」について) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート) 南京事件と軍事のコスト - 過ぎ去ろうとしない過去 【【【【これは仮定の話ですよ?!】】】】 仮に日中国に侵略されたとして、防衛に当たる自衛隊が一戦してうち負けた場合、退却してくる彼らを決して非戦闘員の居住地に立ち入らせてはならない。退却する兵士を追撃して非戦闘員ごと殺傷することは合法だからだ。だから一般市民は実力を行使してでも退却してくる自衛隊員を撃退しなければならない。とはいえ、そのような実力集団は立派な便衣兵と判断できるので、やはりこれを殺傷することは合法である。つまり、戦時において正規兵の行うあらゆる殺人行為は合法なのである。 これを元自衛隊員が主張することは、まあ百歩譲って理解できないでもない。アイデンティティってヤツだ。しかし市井の軍事マニア、ようするに一朝ことあるとき

    2011-01-06
    D_Amon
    D_Amon 2011/01/07
  • 「キリッ」について - apesnotmonkeysの日記

    http://d.hatena.ne.jp/quagma/20110105/p1 こちら↑を拝見して。 私は、このエントリーおよびコメント欄において言われている「表現の自由キリッ」について、その意味するところがいまいち把握しきれない感があった。しかし、今回のやり取りを通して、私は「ああ、これか」と思ったのである。 「表現の自由キリッ」っていうのは、来「表現の自由」の出番ではない場面で「表現の自由」によって自己の行為を正当化できると考えるズレた振舞いを揶揄した言葉なのではないか。 別段このような理解に異を唱えたいわけでもなく、また言うまでもなく「表現の自由キリッ」の定義に関して私が特権的な立場にあるわけでもないけれども、まあこれもなにかの縁と思ってこの機会に私が「キリッ」にどのような意味あいをこめているのか説明しておこうかな、と。 この表現の前提になっているのは次のような認識です。 法規制

    「キリッ」について - apesnotmonkeysの日記
    D_Amon
    D_Amon 2011/01/07
  • 阿久根市はインターネット「ネタサイト」の見世物小屋か!? - 見たり聞いたりしたこと

    2011年01月06日 23:48 カテゴリネット主張 阿久根市はインターネット「ネタサイト」の見世物小屋か!? Posted by taitiro Tweet 最近インターネット上でこのようなブログが話題です。 写真で見る阿久根市の現状ー独裁政治の悲劇ー このブログは、つい先日リコールが成立した鹿児島県阿久根市の竹原市長について、彼が始めた政策の一つである「壁画制作」の実態を写真で紹介することにより、竹原市政の酷さを告発する、そういうサイトです。 このサイトは確かにある主義、明確に言うなら「反竹原市長」という視点から作られたものです。そんなことはブログのタイトルを読んだだけで一目瞭然でしょう。しかしそれを差し引いたとしても、このブログの写真、そしてその説明を読めば、竹原市長のやっていることが如何にグロテスクなことであるか、見た人には明確に伝わります。 ところで、このブログが人気を博した後

    D_Amon
    D_Amon 2011/01/07
  • 否定論者と戦うときに Again

    4年前のWashington Postの記事がとても面白いので取り上げてみる。 The federal Centers for Disease Control and Prevention recently issued a flier to combat myths about the flu vaccine. It recited various commonly held views and labeled them either "true" or "false." Among those identified as false were statements such as "The side effects are worse than the flu" and "Only older people need flu vaccine." When University of M

    否定論者と戦うときに Again
    D_Amon
    D_Amon 2011/01/07
  • deadletter on Twitter: "修正主義者たちと議論すると直ぐ分かることだが、実は彼らが否定したいのはその「道義的責任」の方なのだ。でなければ何故「虐殺の規模は小さい」「狭義の強制はなかった」「当時の価値観では仕方なかった」「慰安婦は金銭を受け取っていた」などという「弁明」を必死に行うのだろうか?"

    修正主義者たちと議論すると直ぐ分かることだが、実は彼らが否定したいのはその「道義的責任」の方なのだ。でなければ何故「虐殺の規模は小さい」「狭義の強制はなかった」「当時の価値観では仕方なかった」「慰安婦は金銭を受け取っていた」などという「弁明」を必死に行うのだろうか?

    deadletter on Twitter: "修正主義者たちと議論すると直ぐ分かることだが、実は彼らが否定したいのはその「道義的責任」の方なのだ。でなければ何故「虐殺の規模は小さい」「狭義の強制はなかった」「当時の価値観では仕方なかった」「慰安婦は金銭を受け取っていた」などという「弁明」を必死に行うのだろうか?"
    D_Amon
    D_Amon 2011/01/07
  • 南京事件と軍事のコスト - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■南京大虐殺における殺戮の簡略な分類 http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20110103/p1 ■新たな「解釈否定論」?(補足;解釈否定派の「倒錯」について) http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20110105/p1 一連の議論を読んで、奇しくもちょうど一年前に書いた次のような記事を思い出しました。 ■軍事のコスト http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20100105/p1 ここで簡単に論じたのは、倫理的価値を軍事的合理性よりも優位におくことによって「軍事のコスト」を上昇させ、戦争の発生を抑止することが可能なはずである、ということです。そのような価値の序列をわれわれが共有していくためには、未来に起こりううる戦争だけでなく、過去に起こった戦争についても、その視点においてまなざされるべきなのです。 亜門さんや青狐さ

    南京事件と軍事のコスト - 過ぎ去ろうとしない過去
    D_Amon
    D_Amon 2011/01/07
  • 新たな「解釈否定論」?(補足;解釈否定派の「倒錯」について) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    ※久しぶりに南京事件について書いたので、アップ後いろいろ加筆しました。1/6 1時15分で加筆終了です。申し訳ない。 http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20110103/p1のコメント欄 id:tdamさんのコメント。 また、戦闘詳報に書かれたその「捕虜」が、いわゆるハーグ陸戦条約における捕虜(第1条の4要件を満たす=捕虜としての権利がある)と同一という根拠は何ですか?「捕まえた便衣兵」という意味かも知れませんし、なんともいえません。 id:tdamさんの意図は分からないが、「解釈否定論」に悪用される恐れがあるので、いちおう反論を加えておきたい。 参考;6年近く前のエントリhttp://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20050515 「捕虜」と戦闘詳報に記載されている以上は、その者を「捕捉」した、ことを意味する。 それが交戦資格を持つ者(正規兵

    新たな「解釈否定論」?(補足;解釈否定派の「倒錯」について) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    D_Amon
    D_Amon 2011/01/07