タグ

2021年11月3日のブックマーク (14件)

  • 「言い逃げ」的なネット文化を脱するために:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える①

    IT・メディアOffice Managers and Business People Commute to Work in the Morning or from Office on a Sunny Day on Foot. Pedestrians are Dressed Smartly. Successful People Holding Smartphones. Sunny Day in Downtown 世間的にはすっかり収まったと思われていた問題が、またインターネットを騒がせている。『応仁の乱』などのベストセラーで知られ、当世で屈指の著名な学者である呉座勇一氏(日中世史)が、勤務先である国際日文化研究センター(以下、日文研)で人事上の不当な処分を受けたとして、訴訟に踏み切ったからである(被告となるのは、日文研の上部組織にあたる人間文化研究機構)。 各所でまとめられているので、簡

    「言い逃げ」的なネット文化を脱するために:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える①
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    「「さえぼう先生」とあるのは、当時呉座氏を最も強く批判した学者の愛称」呉座氏の言及の被害者だろ。被害者の反撃をこのように表現することがこの記事自体のポジショントークぶりを示しているな。
  • 国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞

    当選確実となった自身の名前に花をつけ、記念写真に応じる国民民主党の玉木雄一郎代表=東京都千代田区で2021年10月31日午後9時31分、吉田航太撮影 国民民主党の玉木雄一郎代表は1日、衆院選の結果を受けた今後の国会で、日維新の会との連携を視野に入れる考えを示した。国民、維新の衆院議席を合計すると52人となり、衆院で予算措置を伴う議員立法を提出できる50人を超える。玉木氏は「国会で大きな力になる。政策の一致する範囲で協力できるところはぜひ取り組みたい」と意欲を示した。東京都内で記者団に語った。 維新は公示前議席の11から41へ躍進し、国民も8から11に増加。立憲民主党が野党第1党を維持したものの、維新、国民は10議席にとどまった共産党を抜いて、野党第2、第3党となった。

    国民、維新との連携も視野 玉木代表「国会で大きな力になる」 | 毎日新聞
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    「連合の有力労組である公務員労組系の自治労は「大阪都構想」などを巡って維新との関係にしこりが残るが、「連合が自治労を説得することは可能ではないか」(国民関係者)との声も漏れる」労組は怒るべきではないか
  • 当社「禁書房」に関わる報道について

    いつもお世話になっております。 「変や」、4F古書店、2FのサザエさんのBGMが流れる店舗(ムーミンや宮崎駿作品グッズを置いているところ)、2Fのプロ野球グッズや映画ポスターを扱っている店舗の常連客です。 禁書房のニュースを見ました。 H系なんて他のお店もいっぱい扱っているのに何故まんだらけだけ?と思いました。不公平感が拭えません。 「変や」はじめ、まんだらけ様には懐かしいおもちゃやフィギュアなどいつも見せて頂いて(購入もしています!)、博物館に行ったような気分を味わわせて頂き、感謝しています。 中野ブロードウェイはユルい感じが漂っていて、そのユルさがいいんです。気負いもなくブラブラと散策できるあんな商業施設は他に無いと思います。型にはめ てしまってばかりでは中野ブロードウェイではなくなってしまいます。 昨今は高級腕時計屋さんばっかりで少々つまらなくなりました。まんだらけ様には何としても頑

    当社「禁書房」に関わる報道について
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    「嫌なら見るな」な人々が本音は「嫌がるからこそ見せつけてやる」なセクハラ加害欲の権化だったことが露見した案件でもあったな。本当に「嫌なら見るな」なら見ないで済むようにする環境作りに積極的に協力すべき
  • 『転売ヤーを批判するんじゃねぇよ』へのコメント

    PS5マスクの買い占めは100%転売ヤーが悪いと思うけど、スニーカーやプラモみたいな限定だから価値があり、企業が予約受注生産にすれば解決なのにしないのは企業も悪いと思うのだけど違うの?

    『転売ヤーを批判するんじゃねぇよ』へのコメント
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    「予約受注生産にすれば解決なのにしないのは企業も悪い」違う。転売屋の発注に合わせて生産数を増やすと無在庫転売屋の購入キャンセルで過剰在庫を抱えることになる。結果、投げ売り価格での処分で企業が損失を被る
  • 《世界最大の覚醒剤市場》「7割はヤクザルート。残りの3割は、なあ、分かるか?」日本に覚醒剤を広めた男の“禁断の証言” | 文春オンライン

    眠気を除去し、集中力を高めるという理由で日軍に重宝された「ヒロポン」の中毒者が、終戦直後の混乱した社会情勢のなか多く生まれたことに端を発した日の覚醒剤史。これまで決して公に語られてこなかった現在に至るまでの歴史、そして知られざる流通ルートとは。 ここでは、ノンフィクションライターとして精力的に活動する高木瑞穂氏による『覚醒剤アンダーグラウンド』(彩図社)の一部を抜粋。「シャブをこの国に広めたのは俺だよ」と自称する男、和久井氏の証言を紹介する。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆ 日が世界最大の覚醒剤マーケット 未だ第三次覚醒剤禍が続く日が世界最大の覚醒剤マーケットであることは、間違いない。既に記したように、国内の製造が困難なこと、そして自国の相場より高値で取引されることなどから諸外国から良質なシャブが集まって来る。 捜査関係者が補足する。 「ただし、アメリカ含め諸外国でも使用者が

    《世界最大の覚醒剤市場》「7割はヤクザルート。残りの3割は、なあ、分かるか?」日本に覚醒剤を広めた男の“禁断の証言” | 文春オンライン
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
  • 野党共闘は「見直す」べきだ(4年ぶり2回目) - 紙屋研究所

    夏に都議選を手伝った。そのとき立憲民主党は議席を伸ばして8→15、共産党は野党第二党という高い水準ではあったがほぼ議席を維持した(18→19)。 しかし、その一方で都民ファーストが立憲民主党の倍の議席を残した(45→31)。 けっこう取ったなあ、と思った。 あのときもメディアの予想は途中で大きく覆され、「小池百合子が最後は出てきた効果」などとぼくの周りでは言われていたがのだが、実際には、それは立憲民主や共産には行かない層、一言で言えば「中道」、もっと正確に言えば「非自民の保守」がたどり着いたところであった。 立憲民主党は「リベラル・左派」として評価されていたのだと思う。 総選挙では、この構図が再現された。都民ファーストのポジションに維新の会が来た。そういうことである。 ぼくの周りでは維新が伸びたことに過剰な意味づけをしすぎる人が多い。日人が反動化しているとか、維新が大阪でこれこれのことを

    野党共闘は「見直す」べきだ(4年ぶり2回目) - 紙屋研究所
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    「惜敗を打ち破り、実際に勝利するためにはどうしたらいいのか。そこが考えどころ」これにつきると思う。小選挙区制的に野党共闘での候補者一本化自体は必要。自公共闘のように政党のカラーは違っていいし変えるべき
  • ドゥルガー好きな人は見ない方が良い動画 コトブキヤ FAガール フレームアームズガール 美少女プラモデル

    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    そういうのを見慣れない人からすれば美プラがこう見えるということは認識しておきたい
  • <衆院選>それでも日本人は新自由主義を選んだ

    <衆院選の真の勝者は、アベノミクスからの脱却をうたった岸田自民党でも弱者救済を訴えた野党でもなく、日維新の会だった> 10月31日に行われた衆議院選挙は、自民党立憲民主党が議席を減らし、日維新の会が躍進するという結果に終わった。今回の選挙は、情勢調査も出口調査もバラバラで、とても難しい選挙となっていたが、維新の会が少なくとも3倍程度に躍進することは分かっており、そこだけは最後まで揺るがなかった。 二転三転する情勢 今年の春ごろ、菅首相はワクチン政策とオリンピックを成功させ、その余波で選挙に突入し大勝することを目標にしていた。しかしオリンピック期間中に日を襲ったコロナ第五派の影響などにより、菅政権の支持率は低下し、自民党大敗がささやかれるようになった。菅首相は辞任することになった。菅首相の辞任によって一カ月間の自民党総裁選が行われ、岸田政権が誕生した。自民党は支持率を回復させ、選挙に

    <衆院選>それでも日本人は新自由主義を選んだ
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    分配を求める人は多いと思うが、今回は自民党も分配を掲げる側だったので、そこは投票先を選ぶ争点として弱かったのではと思う。そういう中で新自由主義を求める人の選択肢が維新になったという面もあるのではと思う
  • 転売ヤーを批判するんじゃねぇよ

    世間様から嫌われる転売屋をやっているけど、最近さらに過熱している転売屋叩きってマジでうぜぇわ。 そもそもの話、需要に対して適切な供給が出来ない企業が悪いだろ。転売屋は悪くない。 俺達は安く買って高く売るという商売の基を忠実に守って合法的に金を稼いでいるだけ。 別に金のために人を騙したり、無理矢理奪ったりしているわけじゃないんだわ。 批判される理由なんて無い。むしろ誰でも始められるビジネスを広めてやってんだから感謝しろよ。 当に買いたい人が買えないとか知らねぇよ。当に買いたいなら死ぬ気で手段を選ばずに商品を買えよ。 資主義社会という名の弱肉強のサバンナに生きている癖にヌルイこと言ってんじゃねぇよ。 倫理やモラルを盾に説教してくる奴は死ね。じゃあてめぇが十億円をくれんのか?あ? 綺麗事とか建前とかを言っている奴ってマジで嫌いだわ。 ま、転売屋アンチなんて稼げる人間に嫉妬しているだけの

    転売ヤーを批判するんじゃねぇよ
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    例えばプラモデル初回生産はものによっては数千個で、そういう小さな市場だから容易に買い占めて流通を塞き止めて高値で売りつける商売が成り立つ。メーカーは実需要的に供給大幅拡大はできない。わかるか塞き止め屋
  • https://twitter.com/yamtom/status/1455186092244623368

    https://twitter.com/yamtom/status/1455186092244623368
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    「「ジェンダー平等」って、SDGsに入っていることから、今や日本青年会議所(JC )すら主張に入れたりしていることなので、それを掲げるだけでは争点にはならない」然と思う。自民もすること以外での差を前面に出すべき
  • 【新説】日本人はいじめっ子気質だから弱者の味方をする野党が支持されない?

    古舘寛治曰う。ツイッターを捨てよ。街に出よ。人と話せ。でメディアは自民改憲を議論せよ。 @Mkandhi091 今回の投票結果を見ると何がわかるか。ここまで酷い政治を受け入れてでも野党(維新以外)を選ばなかった理由。立憲も共産もれいわ、社民も弱者を助ける政策だ。それが嫌われたのだと思う。日人は弱者にきびしい。中学のクラスを思い出せばいい。いじめられっ子はハブられ、皆は強者の方に ↓ 2021-11-01 17:12:25

    【新説】日本人はいじめっ子気質だから弱者の味方をする野党が支持されない?
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    そういう人も無視できないくらいいようが、維新の宣伝の上手さもあって世直し期待票も維新に吸われたのが敗因の大きな要素と思う。人々の世直しへの期待は高い。だからコンプライアンスも男女共同参画も進むのだ
  • なぜ野党共闘は敗北したのか? 31選挙区は1万票差以内で競り負け:東京新聞 TOKYO Web

     今回の衆院選で、立憲民主党を中心とする5野党が候補者を一化した213小選挙区のうち、1万票差以内で敗れた選挙区は31に上った。うち1000票差以内で敗れた選挙区も4つあった。接戦を勝ち抜ける共闘に向け、敗因分析が課題となる。 立民は公示前の110議席を96議席に減らした。一化した小選挙区で、野党候補が勝利したのは59にとどまった。仮に1万票差以内の「接戦区」を全て勝ち抜いていれば、一化した小選挙区の4割を超える90議席を獲得できたことになり、公示前議席からの上積みも狙えた。 枝野幸男代表は1日、記者団に「僅差まで迫った選挙区が多かったが、競り勝てなかった」と、接戦区での弱さが議席減の一因との見方を示した。福山哲郎幹事長も「紙一重でひっくり返る可能性もあった」と悔しさをにじませた。

    なぜ野党共闘は敗北したのか? 31選挙区は1万票差以内で競り負け:東京新聞 TOKYO Web
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    小選挙区制を考えれば野党共闘による候補者一本化は絶対に必要で、これは現行の選挙制度のルールの問題。問題は比例の得票率に表れる支持の無さで、世直し期待票を維新に吸われたことを反省し次に活かすべきだと思う
  • 野党共闘「見直した方がいい」61% 共同通信緊急世論調査 | 毎日新聞

    当選確実となった候補者のボードを並べる立憲民主党の枝野幸男代表(左)と福山哲郎幹事長=東京都港区で2021年10月31日午後11時21分、長谷川直亮撮影 共同通信社が第49回衆院選の投開票を受けて1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、衆院選で統一候補を擁立した立憲民主党など5野党の共闘関係に関し「見直した方がいい」が61・5%に上った。「続けた方がいい」は32・2%だった。 政党支持率では、衆院選で躍進した日維新の会が10月の5・0%から14・4%へ大幅に伸び、立憲民主党を超えて野党トップに…

    野党共闘「見直した方がいい」61% 共同通信緊急世論調査 | 毎日新聞
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    自民と維新の議席数の関係を見れば、この国の保守層は自民に投票できないときのオルタナティブ自民を欲しているのだと思う。政権交代を目指すなら自民批判票を吸収できるウイングの広さが必要で、それを欠いていた
  • NTT装う「アナログ戻し」勧誘に苦情殺到 総務省が注意呼びかけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    NTT装う「アナログ戻し」勧誘に苦情殺到 総務省が注意呼びかけ:朝日新聞デジタル
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/03
    「NTTを装った電話で「料金が安くなる」などと勧誘し、事後に数万円の手数料を請求する手口」消防署から来ましたメソッドか。光コラボでNTTを装ってた連中の次のシノギなのかな?