タグ

ブックマーク / web.archive.org (10)

  • 桜を見る会に参加して

    4月12日、東京の新宿御苑で安倍晋三首相の「桜を見る会」が開催され、私もご案内をいただき出席いたしました。 私は平成12年、亡き夫が自民党県連の幹事長を務めていた際に当時の小渕首相からご案内をいただき、夫に同行いたしましたので、今回、2回目の出席となります。 広い苑内には、政財界、芸能、スポーツ選手など、約14,000人が参加されていました。 式典が始まる前には、山口県からの参加者と一緒に、首相ご夫との写真を撮っていただきました。 その後、苑内のステージに移動し、式典が行われましたが、安倍首相は 「昨年の桜を見る会は、花も散った後で葉桜だったが、今日は八重桜が満開だ。今年の目標は景気回復の実感を全国津々浦々に届けることだ」 とご挨拶をされ、 「給料の 上がりし春は 八重桜」と、自作の句も披露されました。 13年前、夫と参加した際には、写真を一枚撮って、すぐに帰ったように記憶していますが、

    桜を見る会に参加して
  • ゑれきてる~特集2.会話分析から相互的な心に迫る

    たとえば私たちが、他人と遊んでいるときでも、仕事をしているときでもいいのですが、何か一緒にものを見るとすると、その場面にふさわしいある特定のものを選択して見ているわけです。その選択の基準が規範だと思います。その規範というのは個人のものではなくて、やはり社会的なものであるはずです。 その規範はその場面に固有のものであるかもしれないですが、一人だけが一瞬従う規範というのはありえませんから、仮にその場だけの1時間だけの間で通用する規範であっても、その人たちが共同で作り上げて、共同で従っているような規範だと思います。 そういう意味でも心的な何かを理解するということは、とりもなおさず何をどういうふうに理解すべきかという共同の規範に支えられているはずです。 今まで私たちは、心を個人的現象として強くとらえすぎて、社会的な現象として取り上げるということがあまりなかったのだと思います。哲学的な議論としてあっ

    De_Lorean
    De_Lorean 2018/05/20
    “たとえば私たちが、他人と遊んでいるときでも、仕事をしているときでもいいのですが、何か一緒にものを見るとすると、その場面にふさわしいある特定のものを選択して見ているわけです。その選択の基準が規範だと思
  • ゑれきてる~特集2.会話分析から相互的な心に迫る

    私たちは、心というものは個人の内部に閉ざされていて、他人から見えない、不透明だと思っているかもしれません。多くの人は心というのは人にしかわからないというかもしれません。 ところが、私たちは、「どういうわけか私はあの人の言うことがよくわかってしまう」というようないい方はあまりしません。むしろ「どうも私はあいつの言っていることがわからない」といういい方をします。 これは、他人の心がわからない方がむしろ例外で、普通私たちは他人の心はよくわかるものだと考えていることの証ではないでしょうか。わかるのが当たり前だから別にわかったとしても不思議がらないし、他人の心がわかるというのは、あまりにも当たり前だから気づかないでやり過ごしているだけなのです。 実際に「会話分析」という手法を使って、私たちが心に関するさまざまな表現をどういうふうに用いているのか、あるいはその表現について私たちがどういう理解をもって

    De_Lorean
    De_Lorean 2018/05/20
    “しょうか。 それは、たとえば近代とよばれているような社会のひとつの現象だと思います。現代社会においては、人の心というものは基本的に個人の中に閉ざされたものだという考え方を前提として、いろいろな政策、
  • ある個人史の終焉 - after game over

    ■[メモ]ある個人史の終焉 初めて今のを、買ったばかりのおんぼろドイツ車に乗せてデートにいったのは、8年と5ヶ月前の5月24日のことだ。誕生日を指定して誘った乾坤一擲の賭けは見事にかわされて、「その日は友達と遊びに行くから」という答えを受け取った22歳の僕は、横に座ってうどんをすすっている女の子には、今ちゃんと彼氏がいるんだなということが直観的にわかった。親しくない男友達に誘われたデートに、「友達と遊びに行く」と応えるときのその「友達」は、僕の経験上降水確率よりもよほど精度の高いパーセンテージ95%で、彼氏である。果たして僕の想像はすぐに彼女からの「相談」という形で露呈し、僕は内心のウルトラがっかりをおくびにも出さず、とりあえず玉砕戦法は諦めて、「いい相談役」路線に切り替えることに決めたのだった。下策である。名軍師諸葛孔明にそう怒られそうだが、この際仕方が無い。諦めて僕は彼女の「いい友達

  • ゲームデザイン入門<目次>

    ゲームデザイン入門<第六版> ――1992.08.16 初版発行 ――1997.08.15 第六版第三刷発行 ――企画・編集 ざるの会 ※基的に原文のままHTML化してあります。 はじめに オフセット版発行に当たって ミクロビデオゲーム理論 1.意義と限界 1)意義論 2)限界論 2-1)理論内の「限界」 2-2)理論自体の「限界」 2.基礎概念 1)定義 ~「ビデオゲーム」とは何か? 2)質 ~「面白い」とはどういう事か? 2-1)刺激と快感 2-2)出力に由来する快感 2-3)パルスチャート 2-4)「考える」 ~意思決定の快感 3)難易度 3-1)定義 3-2)情報処理モデル 3-3)思考波モデル 3-4)設定 4)トータルデザイン 4-1)刺激の「質」と「量」と「配置」 4-2)刺激の逓減性 4-3)「モデリング」 4-4)回転力 ~何がサイクルを回すのか? 4-5)ゲーム

  • 日記

    De_Lorean
    De_Lorean 2016/02/08
    “2006 8/20 八月の雨——『時をかける少女』と『ゲド戦記』”
  • Production I.G - 井上塾 講義録

  • 高菜食べちゃったんですか!!?? とAKBには言えなかったラーメン屋 | 鹿野 淳の「コラム、書いてしまったんですか!!??

    こんにちは、鹿野と申します。NEXUSのスーパーヴァイザーを務めたり、ROCKS TOKYOというフェスをプロデュースしたり、Ustream生中継番組discordのパーソナリティをやったりしている、よく喰う男です。 僕は基、ずっと音楽雑誌を編集したり、創刊したり、そこでインタヴューしたり原稿を書いたりしてきているんですが、テレビに出て音楽のことを語ったりもしています。 でも、テレビ出演のデビューは音楽じゃなかったんです。 「ご飯モノ」だったんです。 昔、ワンダフルって深夜番組があったでしょ? そこでい物担当していたこともあって。ちなみに当時、番組に出演していた釈由美子さんを、ハリセンで思いっきりぶん殴ったり、口を無理やりこじ開けてべ物を詰め込んだりしてました。 今、同じことをやったら間違いなく殺されますね、僕。 今はWEBでもこうやっていろいろ書いたりしていたりします。 しかし、ネ

  • BBS NEWS! 掲示板コミュニティ研究

    De_Lorean
    De_Lorean 2015/03/22
    “Web3Dコミュニティツール”ってなんのことでしょう?
  • 3年ぶりの邂逅 変わらぬ信頼 今 敏監督×松尾 衡監督 対談/clappa! (クラッパ!)

    『PERFECT BLUE』で鮮烈な監督デビューを飾り、いまや世界中の映画ファンが次作を待ち望む今 敏監督。そんな今 敏監督の『PERFECT BLUE』を助監督として支え、『千年女優』では演出を務めた松尾 衡監督。『ローゼンメイデン』シリーズ、『RED GARDEN』の監督といえば、アニメファンであれば誰もがその名を知っていることでしょう。 作品のカラーこそ違うものの、そこに流れているのは、理知的な演出家としての確かな目。そんな二人に『パプリカ』DVD発売と、『RED GARDEN』完結を記念して、3年ぶりにお会いしていただき、お話を伺いました(全8回シリーズ)。 第1回は、二人の出会いと最初の仕事にまつわるエピソード。アニメーションの制作現場が、デジタル化されていなかった時代からスタートします。 和やかに談笑する今 敏監督(写真左)と、松尾 衡監督(写真右)。3年ぶりの再会となるそうだ

  • 1