タグ

ステKISSに関するDelete_Allのブックマーク (225)

  • 高画質再生推奨! 今から22年前の1992年に「HD画質で撮影された東京」の映像が逆に新鮮でスゴイ!!

    » 高画質再生推奨! 今から22年前の1992年に「HD画質で撮影された東京」の映像が逆に新鮮でスゴイ!! 今や高画質な映像が当たり前! たとえばテレビ。かつてのアナログ時代の映像と、今の地デジ時代の映像とでは、画質の細かさが月とスッポン並みに違います。映し出される「当時の光景」と共に、荒い画質からも「古いなぁ」と感じてしまうもの。 ところが……モロにアナログ時代の22年前、1992年の東京の街が、今主流の「HD画質」でされていたとしたら……!! ということで今回は、YouTubeに公開されている奇跡の映像「(HD)1992年の東京の日常風景」シリーズをご紹介します! 映しだされているのは22年前の光景なのに、画質は720pのHD映像! 細かい……キレイ……美しい! 動画の説明欄に「当時としては珍しいハイビジョン映像だと思われます。」とありますが、こんな時代にHD画質で撮影していたとは……

    高画質再生推奨! 今から22年前の1992年に「HD画質で撮影された東京」の映像が逆に新鮮でスゴイ!!
    Delete_All
    Delete_All 2014/04/21
    僕が大学に入った頃の東京。最近のようでやっぱ昔だな。
  • リサイクルでトナーカートリッジの購入費用を抑えるコツとは

    企業の使命は利潤の追求であることは言うまでもありませんが、それと同時に徹底的に無駄をなくすコストの削減にも努めなければなりません。 出張旅費や人件費、接待費や会議費、水道代や電気代に至るまで管理がなされ、事務用品費も大幅な削減を迫られているのが実情でしょう。 そんななか、仕事に不可欠となるコピーや印刷、FAXに使用される複合プリンタはリース契約で安く抑えるのが当たり前ですが、それでもインク代やトナーカートリッジ代は、企業の規模が大きくなればなるほどに何万円もかかるのが普通です。 仕事上どうしても必要となる機器であるため、節約にも限界があります。使用頻度をなかなか抑えることができないコピー機やプリンタは、常にインクやトナーを消費し続けています。使用頻度を落とさずに経費を抑える、そんなときにおすすめとなるのがリサイクルトナーです。 リサイクルトナーは、使用済みの純正のトナーカートリッジを回収し

    Delete_All
    Delete_All 2014/03/25
    ブラック企業をわっかりやすいネタにする男気に惚れる。
  • メキシコの「Perfume」が凄すぎワロタwwwwwwwwww : 無題のドキュメント

    メキシコの「Perfume」が凄すぎワロタwwwwwwwwww 【たった一人のニッポン人 メキシコ刑務所の中で】 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02 /13(水) 00:25:47.47 ID:21VyKzY50 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02 /13(水) 00:28:37.75 ID:21VyKzY50 ねぇ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02 /13(水) 00:30:06.03 ID:21VyKzY50 Spring Of Life 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02 /13(水) 00:31:35.10 ID:21VyKzY50 マカロニ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02 /13(水) 00:32:35.14 ID:

    Delete_All
    Delete_All 2013/02/16
    楽しそう。コピーする気あるのかわからんけど。
  • 子供が生まれたの記 - 白飯

    子供が生まれて退院して、3時間ごとの授乳やらオムツを替えたりお風呂に入れたりに四苦八苦して、まだまだ泊まり込みできてもらっているお義母さんに生活の大部分をみてもらいながらも、なんとなく落ち着いてきた感じがしている。こうやって生活が進んでいくのだというリズムができあがってきているからだろう。 父親としての実感はまだ薄い。子供は超かわいい。名前はほぼ決まってきているものの、届けはギリギリになるかもしれない。最初、海苔みたいだったうんこが四日目のカレーのような様相を呈してきて、かわいさ以外主張しなかった泣き声は、ずいぶん力強く、気持ち悪いとかお腹減ったを主張するようになった。手をよく口に入れる。ホッという口をする。手足が、つっぱるように反応する。目をぐりぐりと動かす。服を脱がすと泣く。服でくるむと泣き止む。かわいい以外ない。でもまだ、どこか別の場所からやってきた存在のように感じるところがあって、

    Delete_All
    Delete_All 2013/01/17
    すごくいい。おめでとうございます!
  • チ、チ、ババチ - リオ・デ・ジャネイロの祭り

    目も鼻も口も眉毛もどこも、どの角度からも自分には似ていないと思っていた娘が成長するにつれて、もしかしたら昔の自分の顔に似ているのではないかと思えはじめてきていた――正月に実家を訪れたときに、その思いが正しいのかどうか確かめようと古いアルバムをタンスの奥から出してきて、持ち帰った。布張りの表紙と背表紙とに挟まれたアルバムは重く、車の助手席に乗せると揺れてもカーブを曲がっても動かなかった。ミカンをべながら、果汁で汚さないよう気をつけて表紙をめくると、小さな足形があった。いまの娘の足よりもはるかに小さな足。順番にめくっていくと、娘にそっくりな写真もあれば、あまり似ていない写真もあり、似ている、似ていないとと娘と笑って話しながら眺めた。2歳を過ぎて弟が生まれ、さらにめくって一枚の写真をみたとき、おそろしくなった。チ、チ、ババチ、チ、チ、ババチ…… 明るい日差しを受けた芝生に寝転んだ父親の上に弟

    チ、チ、ババチ - リオ・デ・ジャネイロの祭り
    Delete_All
    Delete_All 2013/01/05
    最高の日記。新年早々いいものを読んだ。
  • 波平さんの弔辞

    高橋和枝 享年70。1999年3月23日没 告別式では、波平役の 永井一郎 が涙ながらに弔辞を読んだ。 「カツオ、親より先に行く奴があるか」 そんなことをつぶやいてみてもただ空しいばかりです。 和枝がスタジオに来られなくなって、口には出さなかったけど、みんないつかはこのときが来ることを 覚悟していたはずです。でも、昨年、「サザエさん」 30周年記念パーティーに出席された あなたのお元気な姿からは、こんなにも早くお別れが来るとは思いもよりませんでした。 昨日、友人の一人からファックスが入りました。 「まだまだお若い。人生これからだったでしょうに、ショックです」 とありました。日中が悲しんでいます 三十年以上も昔、まだ三十代だったあなたは、アメリカテレビ番組の吹き替えで、尾羽打ち枯らした元女優の役を 静かに演じました。そして元の作品よりずっと良い作品にしてしまいました。凄い人だと思ったもので

    波平さんの弔辞
    Delete_All
    Delete_All 2012/11/20
    これはくる>>「カツオ、櫻が咲いたよ、散歩に行かんか」
  • 写真家カール・ワーナーさんが食べ物を使って撮った風景がとってもファンタジー:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 写真家カール・ワーナーさんがべ物を使って撮った風景がとってもファンタジー Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年11月13日 0:00 ID:hamusoku 1 2 1 :ハムスターちゃんねる2012年11月13日 00:01 ID:EvJeR2zq0 ヘンゼルとグレーテルに出て来そうだな 2 :ハムスターちゃんねる2012年11月13日 00:01 ID:f2Ad6Ty10 ええええええええええええええ これ物!? 9 :ハムスター名無し2012年11月13日 00:01 ID:Npc9OiLX0 べ物で遊ぶなとか言えないレベルじゃねえかw 10 :ハムスターちゃんねる2012年11月13日 00:01 ID:UIq2.G7I0 すげー! 遊びに行きたい! 28 :ハムスター名無し2012年11月13日 00:02 ID:KLfi

    写真家カール・ワーナーさんが食べ物を使って撮った風景がとってもファンタジー:ハムスター速報
    Delete_All
    Delete_All 2012/11/13
    これは凄い。メルヘン。
  • #シティーハンター 【ルパン三世vsシティーハンター】 - 紅カラスのマンガ #ルパン三世 #CITYHUNTER #冴羽獠 - pixiv

    ※無断転載禁止!画像を別サイトやSNS等への転載を一切禁止いたします。NETマナーはお守りくださいますよう、よろしくお願いいたします。ーーーーーーーーーーーーーーーこんなコラボ企画あったらいいなーとい

    #シティーハンター 【ルパン三世vsシティーハンター】 - 紅カラスのマンガ #ルパン三世 #CITYHUNTER #冴羽獠 - pixiv
    Delete_All
    Delete_All 2012/11/11
    これはエクセレント!楽しい。必見!
  • Login • Instagram

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    Login • Instagram
    Delete_All
    Delete_All 2012/10/29
    ウチの嫁がアップをはじめました!
  • バナナと恋愛の話 - iGirl

    今日はみなさんが大好きなバナナの話と恋愛の話をしようと思います。 バナナとは、果物のバナナのことです。「そんなバナナ!」とみなさんが使う、アレですね。ではまず、なぜバナナと恋愛がつながるのかのヒントになる「好きなべ物」の話をしましょう。 よく「好きなべ物は何ですか?」と聞かれますよね。よく聞かれないにしても、ブログのプロフィールや、節目節目の卒業時に書いたサイン帳の「好きなべ物」欄には何を書こう、と悩んだ時期はありませんか? 私はそれをずっと悩んでいました。ずっとです。みなさんが想像している「ずっと」よりもはるかずっとです。1日に3度くらい考えることもあれば、週に1回くらいのときもありました。 さて、「好きなべ物の何を考えるんだ、好きなものを書けばいいじゃないか」と思ったそこの人、少し冷静になって考えてみてください。「好き」の定義って何?ということを。 「好き」の定義が「毎日べて

    バナナと恋愛の話 - iGirl
    Delete_All
    Delete_All 2012/10/16
    あら共感、あらカワイイ。しかしブラマヨ吉田は解せんよ。
  • 父ちゃんカッコイイ! おもちゃの機関車を宇宙へ飛ばした動画が父から子への最高のプレゼントだと話題に | ロケットニュース24

    父と子による、宇宙を舞台にしたある壮大な動画がいま世界で注目を浴びている。なんと、父親が息子のためにおもちゃに当に宇宙に飛ばし、宇宙での様子までも撮影してしまったのである。 「A Toy Train in Space」というタイトルの動画には、おもちゃの機関車が成層圏へと到達し地球に帰還するまでの一部始終が捉えられている。その壮大さと我が子を愛する父の想いが人々の心を惹きつけ、動画公開からわずか5日間で再生回数140万回を突破しているのだ。 カリフォルニアに住むロンさんは、4歳になる息子のためにある計画を思いついた。我が子が大事にしているおもちゃの機関車スタンリーを宇宙へ飛ばし、その様子を撮影するというものだ。 気象観測用の気球にHDカメラとGPS付きの古くなった携帯電話、そしてスタンリーを取り付け準備完了。動画では、「バイバイ、スタンリー」と言って機関車にしばしの別れを告げる息子の姿が

    Delete_All
    Delete_All 2012/09/27
    スゴイ。顔の表情とか構成とかクールすぎる。
  • 母の作ったシルバニア用ラーメン屋台がガチすぎる。

    母の作ったシルバニア用ラーメン屋台がガチすぎる。

    母の作ったシルバニア用ラーメン屋台がガチすぎる。
    Delete_All
    Delete_All 2012/06/12
    これはユーモラスでかわいらしいね。
  • こどもは手段が目的 - kobeniの日記

    先日、うちの夫がTwitterでこんなことを言っていた。 そうか。こどもはなんでも楽しむっていうけれど、ぼくらおとなにとっての「手段(目的地へ行くために走る)(紙を切るためにはさみを使う、とか)」を娯楽に変えているのか…。ぼくはつい「目的」のための「手段」として行動の主従関係を考えてしまうけれども、それは彼らには通じない考え方だよなあ。 おっ、夫のくせにたまには面白いこと言うなと思ったわけですが、確かに最近、うちの息子は「はさみで切るという手段」にハマっています。色とりどりの折り紙を切り刻み、ソファーの上には折り紙の断片が山のように… 基的に大人がやる行為には「目的」があって、そのために手段がある。はさみを使うのは、切って何かをつくるのが「目的」だし、お風呂でお湯を汲むのは、体を流すのが「目的」。けれど子供がやることの多くは、大人にとっての手段自体が目的だったりする。ただ、はさみで紙を切

    こどもは手段が目的 - kobeniの日記
    Delete_All
    Delete_All 2012/05/23
    面白い記事。手段が目的かあ。
  • 『ゲッター可憐チルドレン』描いてみた。まったく可憐でない。

    『ゲッター可憐チルドレン』描いてみた。まったく可憐でない。

    『ゲッター可憐チルドレン』描いてみた。まったく可憐でない。
    Delete_All
    Delete_All 2012/05/09
    無駄に熱い!
  • OISHI Ryosuke on Twitter: "機長が突然「窓の外見ろ! カメラ構えて!」とアナウンスしたので構えてみたら、これがいた。機内はちょっとした騒ぎに。 http://t.co/ApovRzbo"

    機長が突然「窓の外見ろ! カメラ構えて!」とアナウンスしたので構えてみたら、これがいた。機内はちょっとした騒ぎに。 http://t.co/ApovRzbo

    OISHI Ryosuke on Twitter: "機長が突然「窓の外見ろ! カメラ構えて!」とアナウンスしたので構えてみたら、これがいた。機内はちょっとした騒ぎに。 http://t.co/ApovRzbo"
    Delete_All
    Delete_All 2012/04/18
    これは見たい!
  • ImageShack - Best place for all of your image hosting and image sharing needs

    Your images have never looked better. Unlimited uploads. Unlimited space. Safeguard your high-res photos in the cloud. START UPLOADING

    Delete_All
    Delete_All 2012/03/06
    このかわゆさに俺の46センチ砲が暴発寸前。
  • ポリゴン女子の歴史 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 1993/??/?? バーチャファイター / SEGA / Model1/SS/32X 当時の最先端技術を結集して生まれたSEGA Model1システムに搭載されたのは、固定機能のフラットシェーダのみであり、テクスチャマッピングは使用できなかった。 - 1994/11/?? バーチャファイター2 / SEGA / Model2/SS Model1の後継基板であるModel2ではバーチャファイター2が開発され、そのビジュアル的インパクトから、普段およそビデオゲームなどやらない人間まで巻き込み、スト2を越える格闘ゲーム史上最大規模のヒットを記録した。Model2には依然として固定機能のフラットシェーダしか搭載されていなかったが、「デカールではなく階調のみ」という特殊な仕様ながらテクスチャマッピングが使用可能となっており、品質の向上に大きく貢献した。 - 1994/12/?? 鉄拳 / ナム

    Delete_All
    Delete_All 2011/12/06
    これは面白い。必見。ちなみに初期バーチャファイターのポリゴン女子のような口があいたままの人形(ソフトビニール製)が我が家の押入れにあります。一度使用しましたが欲しい人はいますか?
  • ツール・ド・フランス観戦してきたから写真うpする:ハムスター速報

    ツール・ド・フランス観戦してきたから写真うpする Tweet カテゴリ旅行写真 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:47:18.38 ID:uSej/BA30 まずは成田行くまでの車窓から。 荷物はこんだけ! 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:45:24.82 ID:x+dVPa8E0 悪魔おじさんに会えた? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:45:29.37 ID:nPywDNVa0 はやく 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:45:49.01 ID:20RZMbWe0 期待 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 12:47:26.76 ID:Yw

    Delete_All
    Delete_All 2011/09/03
    すごくいい旅行記だ。
  • 落ちるアクシズ、右から見るか?左から見るか?<『逆襲のシャア』にみる『映像の原則』>

    宇宙に浮かぶ、ひとつの小惑星。 ただいま地球方面へ向かって進んでおります。地球に激突するかどうかはまだわかりません。 このとき、小惑星は画面の右・左どちらの方向へ向かって進んでいるでしょうか? また、If もしも、地球にこの小惑星が落下してしまうとしたら、小惑星は画面の右下・左下どの方向へ落ちていくでしょうか? 何かの心理テストのようですが、この先の話がより楽しくなると思いますので、ここで少しイメージしてみてください。 ……脳内の宇宙に、小惑星が横切りました? では、いきましょう。 富野由悠季監督の映像技術書『映像の原則』が、『映像の原則 改訂版』として発売されることになりました。『映像の原則』は2002年出版だそうなので、10年後での改訂ということになるようです。 内容は当に「原則」の話なので、読んでから実際に映像を扱ったりしないと、当の体感として自分のものにならない類のものだと思い

    Delete_All
    Delete_All 2011/08/30
    これは大変面白い記事だぜ。
  • 童話を四則演算で表してみる

    これはカナダのデザイン・コンサルタントを行う会社【revolve】による、やはりカナダのおもちゃを中心とした小売店「Brain Candy Toys」向け作品。おもちゃの世界の楽しさを、いわゆる「四則演算」(足し算引き算掛け算割り算)を用いて世界の童話のあらましを見せることで表現している。 今件は「シンデレラ」。一番上の行は「小間使いをさせられている質素な身なりの女の子に魔法使いのお婆さんを足すと、素敵なお姫様になる」。二行目は「素敵なお姫様とお城を足すと、お姫様は自分の足に履いていたガラスのを失ってしまう」。そして最後の行は「王子様と(お姫様が失っていた)ガラスのに、質素な身なりの女の子を足すと、正体が分かって二人はめでたしめでたし」という具合。かなりざっくばらんではあるが、「シンデレラ」の内容が非常に分かりやすい形で描かれているのが分かる。 今風の表現でなら「インフォ・グラフィック

    童話を四則演算で表してみる
    Delete_All
    Delete_All 2011/08/18
    必見。かわいいYO!