タグ

2008年10月25日のブックマーク (18件)

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「金融危機に揺れる欧州とロシア」

    << 前の記事 | トップページ |  2008年10月15日 (水)時論公論 「金融危機に揺れる欧州とロシア」 (アナ) ニュース解説・時論公論です。アメリカ発の金融危機は、同じように問題債権を多く抱えるといわれるヨーロッパやオイルマネーで経済発展を続けてきたロシアにも波及しています。百瀬解説委員と石川解説委員がお伝えします。 (百瀬) 今回の金融危機は、アメリカの問題だと突き放してきたヨーロッパや、新興国の代表・ロシアを瞬く間に呑み込み、株価は暴落、金融システムの機能不全を引き起こしました。グローバル化した経済の中で起こる金融危機の凄まじいスピードと衝撃力を示したものだと思います。今夜はこの金融危機がヨーロッパとロシアに与えた影響について、石川解説委員とともに見ていきます。 まずヨーロッパの状況です。 今月に入って、イギリスやドイツ、フランスなどで金融機関の経営危機が次々に表面化し、各

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
  • 英文ニュースで速読の練習ができる『Spreed News』 | 100SHIKI.COM

    英文ニュースで速読の練習ができる『Spreed News』 October 25th, 2008 Posted in ライフハック・生産性 Write comment 英語の勉強をしながら速読の練習もしたい、というハードコアな人におすすめのサービスw。 Spreed NewsはCNNやESPN、Techcrunchなどのニュースを使って速読のトレーニングができるツールだ。 仕組みは簡単で、好きな記事を選ぶと数単語がぱぱぱっと表示されていく。「おっとっと」と思いながらも必死で単語を追っていくと自然と速読ができている(かもしれない)というものだ。 もちろん速読のスピードを調整することもできるので、自分のレベルに合わせながら使うことができるだろう。 さらにiPhoneにも対応しているので通勤途中や空き時間に活用することも可能だ。 人によってはチャレンジされることでやる気が出てくる人もいるだろう。

    英文ニュースで速読の練習ができる『Spreed News』 | 100SHIKI.COM
    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    試してみたけど、追い切れない。日本語でも無理じゃないか。英文ってのはキーワードを拾いながら速読するから、副詞とか前置詞、関係代名詞とかは基本無視なんですよ。だから原文のが早く読める。
  • ホテルのバーは安い? 体験ルポ、行った飲んだ払った (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「ホテルのバーは安全で安い」。高級ホテルのバー通いを批判され、こう反論した麻生太郎首相。24日の閣僚の資産公開では、計4億5547万円を保有するセレブぶりが明らかになったが、解散風が吹く中、首相の言葉は庶民の心をつかむことができるのか。自宅で缶ビールを飲むのが日課のI(39)と、下町で飲むホッピーをこよなく愛するA(36)の2記者がホテルのバーを飲み歩いた。「安全で安い」は当か−。 ■漂う重厚感 1軒目は帝国ホテルの17階にあるバー「インペリアルラウンジアクア」だ。首相が東京・新宿のスーパーを訪れ、庶民の暮らしぶりを視察後に行った店だ。 国会の赤絨毯ほどではないにしてもふかふかの絨毯が敷き詰められ心地よい。フロアは2つに分かれていた。入り口近くに広がるピアノとギターの生演奏が聴けるフロアと、重たそうなドアの奥にある静かなフロアの2つだ。記者らは奥のフロアに通された。 窓の外からは眼下に日

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    企画としては面白いがいかんせん「つまらん」。産経は別に首相の行動を問題視してないでしょ。話題になってるから乗っかってるだけ。マジに突っ込むなよ。
  • asahi.com:「記者の後ろに国民」官房長官、首相発言で自制求める - 政治

    「記者の後ろに国民」官房長官、首相発言で自制求める2008年10月24日21時20分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相の高級料理店やバー通いをめぐり、河村官房長官は24日の記者会見で「今までのライフスタイルを急に変えるものでもないだろう」と擁護したうえで、「みなさん(記者団)の後ろに国民がいるのだという視線だけは絶えず持っていただきたい」と、首相に自制を求めた。 首相は22日、記者団に対して「ホテルは安い所だと思っている」と反論した際、質問した記者に対して「店の妨害をして平気ですか」「お前、聞いてるんだよ」と逆質問。河村長官の発言はこうしたやりとりを踏まえたものだ。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    もう喧嘩両成敗でいいよ。あの記者の質問は確かにくだらないし、それにキレた首相も大人気ないってことでいいじゃん。
  • A Year of Heavy Losses - Interactive Graphic - NYTimes.com

    Feedback September 15, 2008 A Year of Heavy Losses A year ago, financial companies were flying high. But as problems in the mortgage and credit markets have grown, the stocks of many Wall Street firms have been hard hit. Some of the biggest companies have been bought out, taken over by the government or gone bankrupt.

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
  • asahi.com(朝日新聞社):長期体罰の子、脳が萎縮 熊本大准教授が共同研究 - サイエンス

    長期体罰の子、脳が萎縮 熊大准教授が共同研究2008年10月24日17時14分印刷ソーシャルブックマーク 「前頭前野内側部」の萎縮を示す脳の断面図。赤や黄の色がついた部分が縮んでいる=友田明美准教授提供 子どものころ長期にわたり強い体罰を受けた人は、受けていない人より脳の前頭葉の一部が最大で約19%縮んでいるという研究結果を、熊大大学院医学薬学研究部の友田明美准教授(小児発達社会学)が米ハーバード大医学部との共同研究でまとめた。体罰と脳の萎縮(いしゅく)の因果関係を実証した研究として、体罰のあり方に一石を投じることになりそうだ。 友田准教授は筑波大(茨城県つくば市)で開かれている「都市化社会と脳の健全育成」を主題としたシンポジウムで25日、研究結果を発表する。11月に米ワシントンでも学会発表の予定。 研究は米国で、4〜15歳のころに平手打ちされたり、むちで尻をたたかれたりするなどの体罰

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    「隠れた虐待の発見に役立つだろう。」で、CTはいつ撮るんだろうか...。
  • 朝日新聞

    能登半島地震 ウクライナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    朝日新聞
    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    随分とひどいサイトデザインになってたんだな。どこでニュースが読めるのかわかんねーよ。アホじゃないの。
  • For Obama, a Melancholy Biography Tour (Published 2008)

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    美談にしたいのは分かるけど、ちょっと過剰な気もするなあ。
  • インターネット対談「政治家のシュミ」 - アクセス

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    上杉隆が語る「僕の政治家秘書時代」。「鳩山邦夫と蝶を採りに行きました。お陰で蝶に詳しくなりました。」
  • 中国を変える革命第7世代(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
  • 津田大介:「ダウンロード違法化」ほぼ決定 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    10月20日、約3カ月ぶりに開かれた文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」において、2006年以来争点となっていたiPodに代表されるメモリーオーディオへの課金を見送ることと、著作権法第30条の範囲を見直すことが確認された(“iPod課金”見送り ダウンロード違法化へ)。 委員会を主管する文化庁はこの骨子に従い報告書案をまとめ、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する見込みだ。改正後は、インターネット上に置かれている権利者に無許諾で複製された「“音楽”と“動画”の違法ファイル」をダウンロードする行為は違法になる。 「30条の変更」と「ダウンロード違法化」の関係 そもそもなぜ著作権法第30条の変更が違法な音楽・動画ファイルをダウンロードすることを違法にするのか。それを知るには著作権法の当該条文を読み解く必要がある。 著作権法より引用 第30条 著作権の目的となつている著作物(以下こ

    津田大介:「ダウンロード違法化」ほぼ決定 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    津田さん、「柱書」の意味が違います...。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「振り込め詐欺1 だまされる心理」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年10月22日 (水)視点・論点 「振り込め詐欺1 だまされる心理」 静岡県立大学准教授 西田 公昭 あなたは、ご自身のことを、他人よりも騙されにくい、と考えてはいませんか。 あるいは、騙そうとしても、しっかりしていればわかるだろうと、とお考えではないでしょうか。 しかしながら、その根拠は確かなものでしょうか。これまでそんな目にあったことがないから、とか、なんとなくとそう思うといった、お考えではないでしょうか。そんなあなたにこそ、今日は、詐欺やマインドコントロール被害の危険性を考えていただきたいと思います。 さて、昨今では、振り込め詐欺の被害が後を絶たないことでたいへんな社会問題になっております。多くの方々が、そんな事件を、新聞やテレビで見聞きするたびに、「あれほど注意が呼びかけられているのに、どうしてあんな電話に騙されるのだ

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    「なるほど」という感じはするが、処方箋がしょぼすぎ。
  • 故稲尾和久氏が暴露していた「燃える男・星野仙一」の正体 - kojitakenの日記

    昨年亡くなった稲尾和久氏が、かつて日経済新聞に掲載した「私の履歴書」で、「燃える男」星野仙一の正体を暴いていた。 神様、仏様、稲尾様―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫) 作者: 稲尾和久出版社/メーカー: 日経済新聞社発売日: 2004/12メディア: 文庫購入: 22人 クリック: 334回この商品を含むブログ (31件) を見る 以下引用する。 こんなことがあった。星野先発の試合、3点リードで七回まできた。球威が落ち始めていた。ピンチを招いてわたしがマウンドに向かうと、右のこぶしでグラブをバンバンたたき、いかにも元気いっぱいの様子。ところが「どうだ」と話すと「見てわかるでしょう。駄目ですよ。リリーフを用意してください」。 一体この態度と会話のズレは何なのか。引っ掛かりを覚えながらも、行けるところまでということにしてベンチに帰った。 八回またピンチになる。さすがにもう限界だ。再びマウ

    故稲尾和久氏が暴露していた「燃える男・星野仙一」の正体 - kojitakenの日記
    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    監督としてはこんな人格じゃダメでしょ。
  • これだけははっきりしておこう - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    くどいけど、とても大事なことなので再度整理しておきます。読者用というより自分用ということで読みづらいですがこらえてください。 突然、政治家も官僚も新聞もテレビも 日の銀行が中小企業に貸し渋っているのは今回の一連のアメリカ発サブプライム損失が原因であり、そのためにアメリカと同じような公的資金による資増強が必要だ、と言い始めている。誰が洗脳したのか?? はっきりしておかなければならないのは日の金融機関による貸し渋りそのものは少なくともここ10年顕著に見られる傾向であって、今回のサブプライムがきっかけで突然貸し渋っているわけではない。 バブル以降、日の金融機関はその意味で一貫しており、国債に集中的に投資する一方、金融機関来の融資らしい融資は一切行ってこなかったといっていい。 ひたすらJGBを買いまくるJGBモンスターである。 これを補完したのがまさに外資系金融機関である。 さらに言えば

    これだけははっきりしておこう - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    誰かこの状況を整理できてる人間はおるのか...。
  • 橋下知事、生徒にマジ反論 「私学はあなたが選んだ」

    大学がアフガン人元留学生を「自腹」で受け入れ 来日前から支援、地元企業に就職【あなたの隣に住む「難民」④】

    橋下知事、生徒にマジ反論 「私学はあなたが選んだ」
    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    サルコジの100分の1くらいのスケールだけど、奴に似てる。総理大臣にならないことを祈る。
  • スポーツナビ|落合監督は野村監督を推す 来春のWBC

    落合監督は野村監督を推す 来春のWBC 中日の落合博満監督は24日、来春のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督選考問題で、日シリーズ優勝監督が指揮を執る案について「時間がないんだから今更日一の監督なんて言わないで、ノムさんにやってもらうのが一番いい」と、楽天の野村克也監督が適任とする認識を示した。 落合監督は「現役なら、一番野球を知っているノムさんしかいない」と話した。 [ 共同通信社 2008年10月24日 16:20 ] 前後の記事 - [野球] 落合監督は野村監督を推す 来春のWBC - 10月24日 16:21 ソフトBがメンバー発表 秋季キャンプ - 10月24日 16:12 レイズ雪辱、1勝1敗に=序盤に4点、逃げ切る−米大リーグ・Wシリーズ - 10月24日 15:54 バレンタイン監督も無回答 WBC候補選手アンケート - 10月24日 14:5

    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    NPBが無策すぎる。
  • グリーンスパン前FRB議長、米金融危機は「100年に1度の津波」

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の米下院監視・政府改革委員会(Committee on Oversight and Government Reform)で証言するアラン・グリーンスパン(Alan Greenspan)前連邦準備制度理事会(FRB)議長(2008年10月23日撮影)。(c)AFP/TIM SLOAN 【10月24日 AFP】アラン・グリーンスパン(Alan Greenspan)前連邦準備制度理事会(FRB)議長は23日、米下院の監視・政府改革委員会(Committee on Oversight and Government Reform)の公聴会で証言し、米国は「100年に1度の信用の津波」に見舞われており、消費と雇用への影響は避けられないとの認識を示した。 グリーンスパン氏は、世界恐慌以来の大規模な金融危機に際しての金融監視システムの役割について説明を

    グリーンスパン前FRB議長、米金融危機は「100年に1度の津波」
    Desperado
    Desperado 2008/10/25
    「信用の津波」って何なんだろうな。マエストロ語か。