タグ

2010年1月28日のブックマーク (23件)

  • 松本大『オバマのネクタイ』

    米オバマ大統領は一般教書演説で、赤色のネクタイをしていました。アイルランドのブックメーカーは、赤色命・オッズ1.1倍と発表していたようですが、果たしてその通りでした。ネクタイの色は、赤は人の気持ちを煽り、青は沈めると云われます(特にアメリカに於いては)。ブッシュ前大統領が戦争を始める時に米国民向けに行ったテレビ演説は、赤いネクタイをしていたと記憶しています。やはりブッシュが国民向けに謝るか気持ちを静めさせる為の演説では、青いネクタイをしていました。 日ではネクタイの色はあまり意識されていないように思えますが、アメリカでは意識されていることは明らかだと思います。即ち日では政治家であっても自分の趣味でネクタイの色を選び、アメリカではどういう印象・影響を見た者の心に植え付けるかという視点で選ばれるのでしょう。視点の主語が違うのが興味深いです。アメリカ式は或る意味では合目的で合理的であり、ま

    松本大『オバマのネクタイ』
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
    最近は日本の政治家も相当意識してると思う。
  • Attempted carjack

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Attempted carjack
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • Appleタブレットナイト盛況でした! & Ust配信が2800Viewersも集めた件 - @takuma104 log

    Tokyo Kernel Panic で開催された、Appleタブレットナイト、とても盛り上りました。UstreamのViewerも一時2800人を越えるなど、なんかすごいことになっていたので、熱気が冷めないうちにいろいろ記録&考察しておこうと思います。僕自身数千人オーダーの視聴者というのも初だったので、Ust配信のところも色々考察したいと思います。 事のはじまり すべては @norio さんの tweet から始まりました。 27日の夜から28日深夜のApple発表会にかけてお祭りイベントみたいのを誰かやらないかな。 http://twitter.com/norio/status/8194206536 Appleの製品発表の手法は独特で、その製品発表イベント最中まで詳細の情報が一切出てこない(フェイク含めリークはいろいろありますが)というのがあります。なので一刻も早く詳細を知りたいApp

    Appleタブレットナイト盛況でした! & Ust配信が2800Viewersも集めた件 - @takuma104 log
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • Small cars, big question

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsIsrael and HamasWar in UkraineUS elections 2024The World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Small cars, big question
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • 河野太郎公式サイト | 政治家の進退

    愛知県選出の浅野勝人参議院議員が、今年の夏の参議院選挙に自民党公認で出馬しないと表明した。 浅野さんがいらっしゃらなかったら、僕はたぶん、自民党を数回にわたり除名になっていただろうし、衆議院の懲罰委員会にもかけられていたかもしれない。 「河野太郎が問題を起こした」と周りが騒ぐたびに(人は、全く問題を起こしたとは思っていない。あ、こんなことを言うと、浅野さんに叱られるかも)、浅野さんが身体を張ってかばって下さった。 前回の参議院選挙では、名古屋に泊まり込みで応援に行き、当時の石田犬山市長と二人三脚で、犬山を回ったり、あちこちで応援演説をさせていただいた。(ちなみにその石田前市長は、今や民主党の衆議院議員である) 日頃のご恩返しが少ーしできたかもしれない。 1月に党部が行った愛知県の世論調査で、浅野勝人参議院議員は民主党の現職他を抑えて、トップに立った。それを見て、今年72歳になる浅野さん

    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • iPadで拡大する日米の情報格差

    話題を呼んでいたアップルのタブレット端末iPadが27日、発表された。ほぼ予想どおりで、iPhoneを4倍に拡大したような感じだ。ソフトウェアもiPhone用アプリケーションがすべて動くので、日でもソフトバンクが対応するだろう。問題は端末ではなく、iPadで読めるが日にほとんどないことだ。 アメリカの出版社は、アマゾンの電子端末「キンドル」による配信を積極的に進めており、昨年はAmazon.comでの電子書籍の販売部数が紙の書籍を上回った。iPadにもNYタイムズ、マグロウヒル、サイモン&シュースターなど大手の新聞・出版社がコンテンツを提供する予定だ。ところが日では、キンドルも端末(英語版)は発売されたが、は(一部のマンガを除いて)読めない。アマゾンは日の出版社と交渉しているといわれるが、難航しているようだ。 iPadについても同様の交渉が行なわれているが、いつ話がまとまるかわ

    iPadで拡大する日米の情報格差
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • はじめてのヴァージン - My Life After MIT Sloan

    挑発的なタイトルですみません。 Virgin America に初めて乗った、という話です。 ヴァージン・アメリカ航空は、ご存知ヴァージン・グループが運営している航空会社で、アメリカ国内便だけをやってる会社。 すでに「ヴァージン・アトランティック」という会社がありながら、なぜ別の会社を作ったのか。 恐らくアメリカ航空局の許可を得るため、外資資のヴァージンアトランティックではだめだったのだろう。 でも結果として、「アメリカ」という名前に弱いアメリカ人にも親しみやすい航空会社になった。 ともかく、2007年8月に就航したばかり、ということもあり、いろいろなものが新しい。 ボストン-ローガン空港では、Terminal Bの片隅にヴァージン・アメリカだけのゲートが作られている。 たぶん今までのゲートでは足りなくなって継ぎ足されたんだろう。 だからまだ新しい。 手荷物検査もヴァージンに乗る人しか通

    はじめてのヴァージン - My Life After MIT Sloan
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • iPadとアレの話 | gaspanik weblog

    出るんじゃないか出るんじゃないかと噂になっていたAppleのタブレット、「iPad」がついに発表されました。ボクは夜中に起きてまで中継をウォッチするほどの人ではないので普通に寝て起きてから確認したわけですが、初見は「でっかいiPhoneみたい」でした。 まぁ、iPhoneやiPod Touchをそのまま大きくしたようなもんですね。 とはいってもこのiPad、家や会社の中をはじめとしていろいろな場所での利用が想像できます。学校なんかも良いでしょうし、店舗などではフォトフレームライクにメニューを表示したりとちょっとしたサイネージ代わりにも利用できそうですね(もちろんオーダーなんかもやろうと思えばできるでしょう)。 家の中でわざわざパソコン持って移動するのもバカらしいし、iPhoneだとちょっと画面が小さすぎて細かい作業にはやはり向いていません(せいぜいWeb見るぐらい)。Wi-Fiがある環境で

    iPadとアレの話 | gaspanik weblog
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • [D] iPad初感

    Apple - iPad - The best way to experience the web, email, & photos 今日は、Appleファン待望の祭り。iPadの発表日でした。あまりうまくまとめられる自信はありませんが、ちょっと頑張って、自分なりの初感をブログにまとめてみようと思います。 あらかじめ、おことわりしておくと、僕は、今日のイベントには参加してませんw 実機も触ってなくて、発表時は、絶賛仕事中で、スタンドアップミーティングしたりしてたので、情報源は、gdgtの速報と、AppleiPadのHPと、@hokayanさんのタイムラインくらいの状態です。 自分が一番感じたのは、「iPadは、質的にはマスに向けた製品」だと言うことと、「パーソナルコンピュータのパーソナルを更に次の次元に押し上げた」という事です。 もともとタブレットMacの噂は、ここ数年ずっと囁かれてい

    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • iPodとiPadに思う

    Appleが今日発表したタブレットの名前がiPadだったわけだが、これ、多くの日人にはつらい名前だよなぁ、などと思いました。はい。 iPodの「o」のところの発音は、日語の「あ」と「お」の中間くらいの音でやや「あ」に近い。だから、日人が普通に iPad=アイパッド とカタカナ発音すると、それはアメリカ人的には iPod と聞こえてしまうのであった。 念のため今、アメリカ生まれ、アメリカ育ちで英語しかできないダンナに 「ねぇ、これどっちにきこえる?」 と聞いた上で、カタカナ的に 「アイパッド」 と言ってみたところ 「そりゃiPodでしょ」 と言われました。やっぱりね。 しかし、この不幸を逆手に取れば(?)、iPadの「a」の所の音は、ひじょーに重要な発音なのだ。これを機会にiPodとiPadをいい分けられるようになると、英語力全体の向上に役立つと思うので、言えない方はがんばってください

    iPodとiPadに思う
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • Twitpic

    Twitpic

    Twitpic
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • udonenogure@日本うーう党党員 on Twitter: "町村の信友会が北海道江別市の不動産を取得している。収支報告書では 取得日と記載日が違っている。小沢氏のケースと同じである。町村の資金管理団体「信友会」は01年に1000万円で江別市の不動産-建物を取得、所有者は町村自身。信友会は07年にこの建物を600万円で町村本人に売却。"

    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • Facebookにログイン | Facebook

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン | Facebook
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
    発想がいいと思う。譜面なるとか考えてもしなかった。
  • 谷垣・大蔵政務次官(当時)が日銀に圧力 99年の議事録公開 - MSN産経ニュース

    日銀は27日、1999年7〜12月に開いた金融政策決定会合の議事録を公表した。同年2月に異例の「ゼロ金利」導入に踏み切ったが、円高が進行し、新たな対策として「量的緩和」への期待が高まっていたが、日銀は見送り続けた。同期間中の決定会合では、当時の谷垣禎一・大蔵省政務次官(現・自民党総裁)が、日銀の速水優総裁に、事実上の圧力をかけていたことも分かった。 9月21日の会合には、政府側から急激な円高の悪影響をあげ、「若干オフレコ的に申し上げる」と前置きした上で、「宮沢(喜一)大蔵大臣からは、日経済の再生のため、あえてアタックをしていろいろな施策をとっていかなければならないという指示を受けている」などと述べ、日銀に金融緩和の追加策を暗に求めた。前年には、中央銀行の独立性を保証した新日銀法が施行されたばかりだったが、事実上、圧力をかけていた。 これに対し、速水総裁は、同日の会合の中で、「(円高は)私

    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • 自民党、片山氏も公認見送りへ - MSN産経ニュース

    自民党は27日、夏の参院選比例代表に出馬の意向を示している片山虎之助元総務相(74)の公認を見送る方針を決めた。執行部は、党の内規である比例代表の「70歳定年制」に抵触するベテラン候補者のうち、すでに山崎拓元副総裁(73)と保岡興治元法相(70)の公認も見送ることにしている。片山氏も公認しないことで、有権者に候補者の若返りをアピールしていく。 谷垣禎一総裁は同日午後、東京・内幸町の日記者クラブで記者会見し、比例代表候補の公認について「ルールがまったくの尻抜けになってはいけない」と述べ、定年制を厳格に適用していく考えを表明した。 午前は大島理森幹事長が党部で幹事長経験者と会談し、山崎氏らの処遇について「3人とも同じように判断したい」と述べた。また片山氏については「地元の岡山選挙区での出馬を勧めたが固辞された」と説明、「丁寧な手続きを踏んだ上で、時間をかけずに判断したい」と述べた。 片山氏

    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • アップルiPadが嫌な8つのこと

    iPadに世間は持ちきりの中、米ギズモードのアダム記者はご立腹の様子です。何が彼をそんなに激昂させるのか。彼の言い分を聞いてみましょう。 大きすぎるこんな大きくちゃ、もちながらタイプしにくいでしょ。この大きさで親指でタイプするなんてミスタイプしまくり。 マルチタスクじゃないこれは非常に面倒。ノートブックの代わりとして考えた時に、マルチタスクじゃないってのは致命傷です。ネットみながらTwitterアプリを駐在させとくとかできないんですよ? emailをチェックしている間にAIMも起動できないんですよ? これじゃ僕は買いたくありません。 カメラ非搭載iPadには前面&後面カメラともに非搭載です。なんで搭載してないんでしょ? ビデオチャットが出来ないわけですよ。これからソーシャルなコミュニケーションって大事じゃないんでしょうか。 タッチキーボードアップルのあの入力方法です。iPhoneのキーボー

    アップルiPadが嫌な8つのこと
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • 長文日記

    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • アップル社待望のタブレットPCの新名称は「iPad」

    今か今かと待ち望まれてきたApple社の新型タブレットPCですが、アメリカで行われている新製品発表会において、とうとうその名称が発表されました。その名も「iPad」。どのような機能をもっているのでしょうか。 詳細は以下。 Live Apple “Come see our latest creation” / tablet event coverage - gdgt live 今回発表になったアップル社の新型タブレットPCipad」。 裏面はシルバーの塗装っぽい。 iPhoneやiPod Touchよりも大きなスクリーンに表示されるキーボード。 縦位置、横位置で新聞を表示。 この手のモバイルデバイスではもはやベンチマークとなっているGoogleマップもかなり軽快に表示できる模様。 スマートフォンでは物足りないが、ラップトップでは大げさ過ぎ……という状況にかなりマッチする模様。ソファに座って

    アップル社待望のタブレットPCの新名称は「iPad」
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
    相変わらずGIGAZINEは丸パクリ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
  • アップル、タブレット端末iPadを発表。499ドルから(仕様詳細&ギャラリー追加)

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    アップル、タブレット端末iPadを発表。499ドルから(仕様詳細&ギャラリー追加)
    Desperado
    Desperado 2010/01/28
    発音どうすんねん、と。値段だけはスゲーと思った。