タグ

2013年2月11日のブックマーク (11件)

  • 世界を俯瞰するニュースを発信 -英BBCの新ニュースルーム訪問記(1) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    (BBCの「ワールドニュースルーム」、BBC提供) 今月上旬、中東カタールの衛星テレビ放送アルジャジーラが、米元副大統領アル・ゴアが立ち上げた、ケーブル・テレビ「カレント・テレビ」を買収し、ニュース・ウオッチャーをあっと言わせた。世界のテレビ市場(広告収入および有料テレビ)で最大の規模を占める、米国への格的な足がかりをこれで作ろうとしたと言われている。24時間のニュース放送局アルジャジーラは、もともとはアラビア語で始まったが、今は英語版もある。ライバルは米CNNや英BBCだ。 24時間ニュースのテレビといえばCNN(1980年開始)が草分けだが、現在では世界各国に同様のサービスを行う放送局が発生している。 世界のテレビニュース市場で覇権を握る戦いが続く中、ラジオ時代を入れると創立から90年を超える歴史を持つBBCが、今月14日、新たな国際ニュースの生成・発信の場を格的にスタートさせた。

    世界を俯瞰するニュースを発信 -英BBCの新ニュースルーム訪問記(1) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    Desperado
    Desperado 2013/02/11
  • 緒方林太郎『マリ、アルジェリア情勢』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 マリのクーデター、そして、その後、イスラム勢力AQMI(Al-Qaida au Maghreb Islamique)によるマリ北部地域の制圧、フランス軍の空爆、アルジェリアへの波及と、非常に西アフリカ情勢が大荒れです。マリのクーデターについては、昨年このようなエントリー を書いていました。ついでに現地の世界遺産関係でもこのようなエントリー を書いていました。かつて、セネガル大使館勤務時にマリ担当として幾度となく首都バマコを始めとして出張した身としては残念でなりません。今回、アルジェリア南東部イン・アメナスでの人質事件では41名とも言われる関係者が人質に取られています。いち早く安全に救出されることを、遠く北九州市の地から祈るばかりです。

    緒方林太郎『マリ、アルジェリア情勢』
    Desperado
    Desperado 2013/02/11
  • アルジェリア拘束事件の背景にあるマリ戦争

    突然の事件に、驚いた。アルジェリアでの日人拘束事件である。 13年前、凄惨な内戦に一応の終止符を打ち、一昨年の「アラブの春」では周辺国で政権が次々に倒れていくのを横目で見ながらも、アルジェリアのブーテフリカ政権は健在だ。反政府デモは少なくないが、原油輸出額は2003年以降急速に伸びていまや内戦時の七倍近く、経済成長率もここ数年2~3%と、悪くはない。今回被害にあった日揮をはじめ、伊藤忠、三井、三菱など、日は70年代から大手商社がアルジェリア向けに大型の建設プラントを輸出してきた。 そのアルジェリアで何故このような事件が起きたのか。それは、隣国マリの状況と連動しているに違いない。マリでは1月11日、マリ北部の反乱勢力を抑えようとする政府軍の要請を受けて、フランスが軍事介入、戦争状態に突入したからである。 マリ戦争の原因は、複雑だ。メディアが伝えるような、「北部=イスラーム過激派=アルカー

    Desperado
    Desperado 2013/02/11
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 人材育成の言説は「極」がお好き!?:オレオレ、マッチョ、修羅場主義

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 人材育成の言説空間というのは、ほおっておけば、「オレオレ、マッチョ、修羅場主義」の方向に解釈され、染まっていく傾向があります。 つまり、どういうことかと申しますと、 「自分一人でギリギリと自分を鍛錬し(オレがオレが)」 「できる個人が、さらに経験を積んで強くなればいい(マッチョ)」。 「そういう人を伸ばすために、組織は"修羅場"を用意すればいい(修羅場主義)」 みっつあわせて「オレオレ、マッチョ、修羅場主義」です(笑)。 怒らないでね(笑)。 真に受けないでね(笑)。 もう少し真面目に、かつ、品のよい!?、アカデミックコレクト!?な言葉を使うのだとすると、とかく、人材育成の言説空間とは「個人還元主義」「経験至上主義

    Desperado
    Desperado 2013/02/11
  • SYNODOS JOURNAL : ソーシャルビジネスを通じた新しい復興支援のかたち 藤沢烈×永松伸吾

    2013/1/910:0 ソーシャルビジネスを通じた新しい復興支援のかたち 藤沢烈×永松伸吾 被災地支援は、行政、NPO、個人など、さまざまな視点から行われる。東日大震災では、従来の支援に加えて、数多くのソーシャルビジネスによる支援が見られた。 ソーシャルビジネスによる支援は震災においてどのような貢献をしてきたのか。これまで互いに距離をおいていたNPOと政府は、今後どのような関係を構築していくべきなのか。 「震災リサーチを通じて、効果的な復興支援を加速する」という言葉をウェブサイトに掲げているRCF復興支援チームの代表・藤沢烈氏、阪神淡路大震災で経済復興に苦しむ姿を見たことをきっかけに、防災や復興に関する研究を続けられてきた関西大学社会安全学部・永松伸吾准教授が語り合った。 (構成/シノドス編集部・金子昂)  ■「何もしない」という選択肢はなかった 永松 東日大震災の特徴として、阪神

    Desperado
    Desperado 2013/02/11
  • 世論調査は投票に影響を与えるだろうか?

    Desperado
    Desperado 2013/02/11
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Byju’s is cutting 500 to 1,000 more jobs at the firm, this time eliminating several non-sales roles as well, as the Indian edtech giant pushes to improve its finances, according to a person fami While platforms like Reddit and Twitter are changing rules and making life difficult for developers of third-party clients, the ecosystem of Mastodon apps is still growing. Today, indie developer Jake

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Desperado
    Desperado 2013/02/11
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Desperado
    Desperado 2013/02/11
  • 何のために生きている?

    最近自分は何のために生きているんだろう?何を目指せばいいんだろうって思うことが多い。 ちなみに今自分は30代で一応結婚して子供もいる。 仕事も出世はないものの、一応首にならずに続けることができている。 世間一般的ないわゆる平均にいるスペックだと思う。 でも満足できていない自分が確実にいる。 趣味を極めているわけでもなく、仕事で大きな仕事をしているでもなく、美人な嫁がいるわけでもなく、 お金をたくさんもっているわけでもなく、でも日々忙しい日々を送っていてなかなか将来の自分の 理想をゆっくり考えたりできていなかった。 自分って偶然この世に生まれてきて(親のきまぐれで生まれたも同然)、偶然知り合った周りの環境で なんとなく価値観が形成されていって、、なんとなく理想していた仕事を目標に大学まで通って だからなんなんだ、、自分がこの世間に何か貢献できているんだろうか? 自分ひとりくらいいなくたってき

    何のために生きている?
    Desperado
    Desperado 2013/02/11
    職場の同僚とか家族とか友だちとか、あなたの周りにいる人たちがあなたの人生を構成する一部だと思えるならば、あなた自身もその人たちにとってそういう存在なのだから、それでいいんじゃないですか。
  • 充実した休日を過ごせないそもそもの理由 - 脱社畜ブログ

    休日の過ごし方について、なかなか意識の高いライフハック記事を読んだ。 充実した休日を過ごすために絶対やってはいけない事とその対策 http://chantk-twi.pupu.jp/archives/673 寝だめは体によくないとか、眠りすぎると逆に睡眠の質が下がるとか、こういう話は度々聞く。元記事には、「とにかく、ダラダラ過ごす休日は良くない!」とあるが、そうは分かっていても、実際にはダラダラしてしまっている、という人が多いのではないかと思う。 そもそも、なぜ休日にダラダラと過ごさざるをえないのだろうか。おそらく一番多い理由は、平日の仕事で疲れているからだろう。仮に、平日の仕事が毎日きちんと定時で終わって、家に帰ってご飯をべてリラックスしてから寝る、という人間的な生活サイクルが送れたとすれば、休日を今ほどダラダラと過ごさざるをえなくなることも少なくなるのではないだろうか。 元記事には、

    充実した休日を過ごせないそもそもの理由 - 脱社畜ブログ
    Desperado
    Desperado 2013/02/11
    なんでもかんでもそこに持ってきたいのな。平日の仕事の仕方に関わらずダラダラしちゃうのが問題なんすよ。
  • イケダハヤト氏に学ぶ社会人としてやってはいけないこと - GoTheDistance

    毒をらわば皿までと申しますので、自分に負けてイケダハヤトに言及するという罪を犯したからには徹頭徹尾言及させて頂きたく思うわけであります。 対談イベントの提案をされたのはやまもといちろう氏なのですが、イケダハヤトちゃんはその提案を飲んだわけでして。これでもう当然のごとくハヤトちゃんの大好きな対等な関係になっているわけですね。しかも自分が企画運営するとインターネッツにてブチ上げてしまったからには、そこには然るべき運営責任が生じていると考えるのが妥当です。その認識は当然おありなわけなので、各方面に奔走されていたのだと思います。 奔走されていることは先方(やまもと氏)には関係ない訳ですから、詰めの甘さからやまもと氏に「どうなってんの?」って突っ込まれてしまっただけのことじゃないですか。ちょっと嫌みの一つぐらい言いたくもなるでしょうし、氏の芸風を鑑みれば織り込み済の記事の内容かと思います。 そこで

    イケダハヤト氏に学ぶ社会人としてやってはいけないこと - GoTheDistance
    Desperado
    Desperado 2013/02/11
    芸風を真似しきれてない感はあるね。