タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (187)

  • 田端信太郎氏が「LINE」を辞める理由--単独インタビュー

    LINEの上級執行役員で広告事業のトップでもある田端信太郎氏が、6年間務めてきた同社を2月末をもって退職することを、自身のFacebookやTwitterで明らかにした。その理由について、「炎上やセクハラが原因での辞職ではなく、あくまで『新たな挑戦』をするため」と語っていた同氏に、その真意を聞いた。 ——なぜ、このタイミングでLINEを辞めることを発表したのでしょうか。 田端氏 : 実は退職については2017年の秋ごろから考えていました。ただ、突然辞めるわけにもいかないので、年明けからお世話になったパートナーや代理店に挨拶まわりをしていたのですが、割とたくさんの人に会っていたので、退職の話が直接言っていない人にも広がりはじめていて、これはもうメディアの皆さんに聞かれる前に自らパブリックにした方がいいと思い、このタイミングで公表しました(笑)。 ——それで事前にSNS経由で発表されたんですね

    田端信太郎氏が「LINE」を辞める理由--単独インタビュー
    Desperado
    Desperado 2018/02/14
    田端さんってTwitter上でも前はもっと柔軟だった気がする。田端さんが頓珍漢なこと言っても、専門家とかからレスが入って、それなりの議論が成立してた。最近は単に極論をぶち上げるだけのキャラになり下がった。
  • SNSの終わり(追記あり):クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan

    SNSという機能が社会から必要とされる時代は、もう終わったんじゃないかと、感じています。 SNSに適した一言居士とか無双みたいなスタイルも、社会に必要とされなくなっているような、そんな気がします。いまSNSで数年前と同じように物申している人たちも、結局は固定客相手の話芸にしか過ぎないことが、ほとんどだし。 「それでメシがえる人がいるじゃないか」という反論もあるでしょう。ええ、確かに素晴らしいことです。だけどそれは、「よかったね」以上のことではないようにも思えます。実際、それでメシがえる人が、それ以外の世界に羽ばたいていったかというと、ゼロではないけどねえ…という話。 cakesがプラットフォームとして登場した時、うまくいくといいなとは思っていました。ただ正直、「あーいつもの面々ですね」という感じが否めなかったのは、ぼくだけじゃないでしょう。そしてこれは、Yahoo!個人もしかり、ハフィ

    SNSの終わり(追記あり):クロサカタツヤの情報通信インサイト - CNET Japan
    Desperado
    Desperado 2014/08/08
    どうとでも解釈できるような「終わり」とか「限界」いう言葉を使っといて、反論が来たときに「いやいやそういうことじゃなくてね」って返すのはこの方の得意技。まあ新サービス頑張ってください。
  • 2020年のオリンピック・パラリンピックの東京開催決定を受けて:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    2020年のオリンピック・パラリンピックの開催地が、東京に決まりました。おめでとうございます。 実は昨年から、独立行政法人日スポーツ振興センターが設置した、国立競技場将来構想ワーキンググループ・施設利活用(スポーツ)グループという委員会の、委員を拝命しております。2022年FIFAワールドカップ招致委員会で、ICTコンサルタントとして活動していた経験を評価いただいたのだと思います。 http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/ 今回の招致活動に尽力された、鈴木寛前参議院議員も、委員のお一人です。東京に決まったのであれば、なおのこと鈴木さんに議員でいていただきたかったと、改めて思います。もちろん新しいお立場でも、引き続きご活躍いただくのは間違いないと思われますが。 そんな事情もあり、様々な影響を考慮して、これまでオリンピック招致関連の物言いはやや遠慮しておりま

    2020年のオリンピック・パラリンピックの東京開催決定を受けて:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    Desperado
    Desperado 2013/09/17
    俺も一枚噛んでたぜ、みたいな。
  • 帝国海軍とiPod ?文藝春秋11月号の対談から:村上敬亮 情報産業の未来図 - CNET Japan

    このタイトルは、ちょっとやりすぎでしょうか?中身は、先月号の文藝春秋に掲載された「帝国海軍vs米国海軍 日は何故アメリカに勝てないのか」という記事のご紹介です。現代のアナロジーとしても読める非常に面白い対談です。当はIGFシリーズの次にすぐ書くつもりだったのですが、IGFが行われたブラジルから乗り継ぎ含めて30時間のエコノミーフライトは体に応え、体調を崩していました。年齢ですね・・・。 以下では、この文芸春秋の対談から、敢えて解説を付さずに、iPod問題にもインプリケーションのありそうな関係部分のエッセンスを抜き書きしたいと思います。発言者名も引用してませんし、正確な要約でもないので、あくまでも個人的に気になった部分の抜き書きということで、お許しください。正確なところは、是非、文に当たっていただければと思います。 **********(以下、対談から)************ 1.リ

    帝国海軍とiPod ?文藝春秋11月号の対談から:村上敬亮 情報産業の未来図 - CNET Japan
    Desperado
    Desperado 2013/05/10
  • 「私権と公共 怠った整合」 ~ 色々な生き方を目指した、社会的ルールの再設計 ~:村上敬亮 情報産業の未来図

    「私権と公共 怠った整合」。1月26日(土)の日経夕刊に出ていた、建築家、内藤廣先生の記事が目にとまった。 http://www.nikkei.com/article/DGKDZO50987250V20C13A1NNP000/ (会員限定記事) 個人的に、最近感じていたことと、HITすることが多い記事だったので、取り上げてみようと思う。 1.均等ある国土の発展と,地域の個性 乱暴に要約すると、「経済成長を前提として設定されてきた諸『権利』の設定が、人口減少や低成長の時代に合ってない。」ということなのだが、具体的には、内藤先生は、次のように話を始められる。 ◆ 役人は法律に従って施策を実行に移すので、役人の気持ちになって・・・一年半ほど時間を見つけては法律書を読んだ。 ◆ 「最初は防災集団移転促進に関する法律や国土計画に関する法律などを読んだ。市街地を海から離れた山側に寄せようとすると土地の

    「私権と公共 怠った整合」 ~ 色々な生き方を目指した、社会的ルールの再設計 ~:村上敬亮 情報産業の未来図
    Desperado
    Desperado 2013/01/28
  • FITから見える、地域ビジネスの二極化:村上敬亮 情報産業の未来図

    Desperado
    Desperado 2013/01/04
  • 剛力さんについて思うこと:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いろいろ書きたいことはあるのですが、あまりに忙しいので、しばらく放置してしまいました。すみません。 とりあえずリハビリ感覚で、軽いことを少々書いておきます。 なぜ剛力?「ビブリア古書堂の事件手帖」のキャスティングに非難殺到!Twitter炎上 | キャリア | マイナビニュース: 「人気小説「ビブリア古書堂の事件手帖」がフジテレビでドラマ化されることが決まり、主演として女優の剛力彩芽が勤めることとなった。と同時に、発表がある や否やネットでは早くも批判が殺到。なぜなら小説内の篠川栞子は、髪の毛はロングで黒髪、内気な性格でおとなしい。対する剛力彩芽は開放的で活発、そして 髪の毛は短髪で茶髪。まるで別人である。ネットでは「全然違う!髪の毛伸ばすのか?」等と非難が殺到している。」 剛力彩芽がビブリア古書堂ヒロインって、フジテレビはマズくねえか?: やまもといちろうBLOG(ブログ): 「剛力彩芽

    剛力さんについて思うこと:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    Desperado
    Desperado 2012/11/23
    どや顔で芸能ネタと戯れるおっさんって超カッコ悪いよ。
  • あるノマドの悲劇:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    なぜ私たちは「ノマド論」みたいな代物にムカつくのでしょうか。 ノマドという看板によるワークスタイル論は、ワークスタイル論である以上、そもそも部分最適の話しかしていません。しかもノマドはそれを絞り込んで徹底化しているので、端的にはノマド化した自分しか気持ちよくない。 一方2012年を生きる私たちは、全体最適で解かなければならない問題に直面しています。自分だけではどうしようもない問題ばかりなのに、自分に直接跳ね返ってくる。これはとても気持ち悪いものです。 たとえば、社会保障(中央政府の財政問題とリンクさせたい人は多いが必ずしもリンクしてはいけない)、原発問題(電気がないと現代人はすぐ死ねますが何か?)、実は低下している生産性というか製造技術(シャープの堺工場が買収された理由を考えてみよう)、等。 こういう問題を前にしたとき、ノマドはそれを解決してくれるか。 いや全然。 そのあたりのギャップとい

    あるノマドの悲劇:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    Desperado
    Desperado 2012/06/06
    なぜクロサカ氏の文章は読んでるとちょっとむかつくのか。
  • 成長神話への違和感 ~ノマドとファイナンス~ (前編):村上敬亮 情報産業の未来図

    経済成長を信じるか、信じないか。最近は、エネルギー政策における経済成長率の前提の議論一つとっても、意見の対立が激しい。成長ということにリアリテイを感じる世代・グループと、そこに忌避感や反感すら覚える世代・グループとの断絶は、近年、ますます激しくなっているのではないだろうか。 来、こうした違和感は解消可能なはずだ。僕はそう思う。けれども、単純化された「成長神話」に対する能的な違和感は相当根強い。その違和感の原因は何なのか、ちょっと考えてみた。 1.ノマド 広がる 一昨年、佐々木俊尚さんが「仕事するのにオフィスはいらない」というを書かれた。ここらあたりがスタートだろうか。「ノマド」というコンセプトの普及。最近は、すっかり一つのキーワードとして定着しつつある感じがする。 書は、オフィスを持たずに情報武装することによって、強く働き続ける個人。そうした「初期ノマド」を、数多く紹介している。こ

    成長神話への違和感 ~ノマドとファイナンス~ (前編):村上敬亮 情報産業の未来図
    Desperado
    Desperado 2012/02/06
  • 政府の審議会を、ニコ動で放映せよ・・・という、東浩紀さんの「一般意志2.0」を読んで(後編):村上敬亮 情報産業の未来図

    政治家と官僚と学者が集う会議室には必ずカメラとスクリーンが用意され、議論は全てネットで公開され、他方で室内には、数千数万の聴衆の反応を統計的に処理し、タグクラウドやネットワーク図で映像化してダイナミックにフィードバックするモニタが用意されたインタラクティブな政府。 実際、東さんも書いているように、政府の意志決定は、「地滑り的」にこうなっていくだろうと思う。何より、公開されているという安心感を国民に提供することなく、議論を進めることは、もはや、政府にとって不可能になりつつある。 しかし、贅沢を言えば、今、日政府に下すべき処方箋は、当にこれだけなのだろうか?せっかく東さんにここまで書いてもらえるなら、更に、その周りで起きていることへの目配せや分析は書いてもらえなかったのだろうか。このに対しては、そんな贅沢な空振り感が、僕にはある。 (2) 語り部の育成 正直なところ、これまでも、政府の意

    政府の審議会を、ニコ動で放映せよ・・・という、東浩紀さんの「一般意志2.0」を読んで(後編):村上敬亮 情報産業の未来図
    Desperado
    Desperado 2012/01/03
  • S.Jobsというブランドの喪失:村上敬亮 情報産業の未来図

    Desperado
    Desperado 2011/10/22
  • スティーブ・ジョブズとぼく:Kenn's Clairvoyance

    昨日は、何も手につかない一日でした。 ぼくにとって少年時代からのヒーローであり、人生の導きの星であった、アップル創業者のスティーブ・ジョブズが永遠の眠りについたからです。 直接の知り合いでもない人の訃報に、まさかこんなに大きなショックを受けることがあるとは思いもよらず、戸惑いました。いてもたってもいられず、サンフランシスコ市内のアップルストアへ黙祷を捧げに行ったら、たくさんの人から献花やキャンドルやメッセージが供えられていて、思わず涙がこぼれてきてしまいました。あぁそうか、世界中でこういう気持ちになってるのはぼくだけじゃないんだ、と。 あまりにたくさんの思いが去来しすぎて、込み上げてくるものが大きすぎて、うまく言葉にできませんでした。Google+やTwitterにはいくつか共鳴したものを投稿したものの、このできごとを軽率な言葉で穢したくないという思いもあって、ブログに書くのはやめておこう

    スティーブ・ジョブズとぼく:Kenn's Clairvoyance
    Desperado
    Desperado 2011/10/12
  • 賢者のアップル美学:夏野剛--「携帯とiPad。それだけで十分」

    国内で広く普及したNTTドコモの「iモード」。その開発者をして、iPadをこう称賛せしめる。 「これこそがドリーム・デバイスです」 夏野剛さんはドコモにいた1999年に、携帯電話を活用したインターネットサービス「iモード」を立ち上げた一人であり、育ての親だ。モバイルインターネットを国民に浸透させた夏野さんは、いま、iPadに陶酔している。 プロフィール 夏野 剛/なつの・たけし 1965年生まれ。88年早稲田大学卒。93年、米国の大学院に留学の際、Mac を使い始める。97 年にNTTドコモ入社。「iモード」の立ち上げにかかわる。現在、慶應大学大学院特別招聘教授、ドワンゴ取締役などを兼任。所有するMacBook Airは、輪島塗のオリジナルデザイン 現在は慶應大学大学院で教鞭を執るほか、「ニコニコ動画」を運営するドワンゴや、セガサミーホールディングスなど、複数の企業の取締役を務める多忙の日

    賢者のアップル美学:夏野剛--「携帯とiPad。それだけで十分」
    Desperado
    Desperado 2011/06/28
    ThinkPadの視野角がもっと大きくなれば…
  • 大・離陸期に突入するアフリカ・・・(後編):村上敬亮 情報産業の未来図

    4.しかし簡単ではないアフリカ経済 こうした、まさに格的離陸期に突入したアフリカ経済だが、他方で、抱える問題は、あまりに大きく、かつ悲しい。その基的な問題は、増え続ける人口と、それゆえに破壊が進み生産性が落ち続けている農村部の生産環境にある。こうした側面を見てみたい。 (1) 人口の急増と進む自然破壊 実は、今、世界の人口は、毎分42人のペースで増え続けている。一日約6万人だ。これだけの数の人口が、住む場所と料を必要とし、そのためにエネルギーを消費する。地球は急速に枯渇する。 その人口爆発ドライブの震源地が、アフリカだ。アフリカ全般の出生率は、それでも世帯あたり8人のレベルから5人台まで落ちつつあるとみられる。しかし、女性の結婚がカネになり、短期に集中する農繁期の人手不足が深刻なアフリカ農村部で、子供を生もうとするモチベーションは、そう簡単には下がらない。さらには、子供が無事に育つ可

    大・離陸期に突入するアフリカ・・・(後編):村上敬亮 情報産業の未来図
    Desperado
    Desperado 2011/05/13
  • 今こそ、全体感が必要 (後編):村上敬亮 情報産業の未来図

    続きを。 2.将来の日に向けて考える では、これまでの風景感ではなく、将来に向けた議論は、一体どうなっているのか。 (1) 救済のフェーズと、作り込みのフェーズ 今の日には、「全てを救済しようという気持ち」と、「未来に向けて新しく作り直そうという気概」の両方が求められている。前者の気持ち。これは、今、ご紹介してきたとおり、現実世界の中にも、ネットの中にも、十分に溢れている。実際の資金が追いつくかどうかという問題は予断を許さないが、しかし、意欲は十分、満ちている。 他方、後者に向けた流れ、こちらは、これから始まる性格のものである。今は、まだまだ、被害救済、被害の最小限化が最大の課題である。 それは良い、それは良いのだが、心配は、それらが、中途半端に、「未来に向けて新しく作り直す」議論とまざってしまうと、ごちゃごちゃな日になってしまうということ。両者は、切り離してメリハリをつけて議論して

    今こそ、全体感が必要 (後編):村上敬亮 情報産業の未来図
    Desperado
    Desperado 2011/03/28
  • いまIT業界に求められていること:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    しかしここで私は、課題をひとつ提起したいと思います。これらのウェブメディアを同時並行的に立ち上げていくこと以上に、いま当に求められていることがあります。それは、ネットのインフラが使えなくて情報が途絶している被災地の人たちからアナログの情報を収集し、そして糧配給や安全な避難所や燃料などの情報を再びアナログに戻して送り届けること。 私はこの一週間、孤立した被災地への支援を行っている日ユニバをはじめとして政府関係、防災関係、またIT業界などの人たちと会って意見交換してきました。現地の様子はいまだに全容はさっぱりわかりません。被災地の全体像をつかんでいる人は、おそらく政府にも自衛隊にも自治体にもほとんどいません。みな「自分の目の前にあること」を一生懸命手を尽くしている状況です。しかし全体像が見えていないから、どうしても欠落部分は生じてしまいます。しかし情報インフラについては次のような断片的な

    いまIT業界に求められていること:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    Desperado
    Desperado 2011/03/28
  • 新聞の「英外務省が東京の英国民に退避検討勧告」記事は限りなくデマに近い:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    日経新聞が以下のような内容の記事を掲載していますが、これはかなりデマに近い内容です。デマであるというのが言い過ぎかもしれませんが、少なくとも誇張しすぎの酷い報道です。誤った理解をしてはいけません。

    新聞の「英外務省が東京の英国民に退避検討勧告」記事は限りなくデマに近い:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    Desperado
    Desperado 2011/03/18
  • グーグル、震災の避難所名簿をPicasaで共有

    グーグルは3月14日、震災の避難所で配布されている名簿を写真共有サービス「Picasa」で共有する取り組みを開始した。 避難所の名簿を携帯電話のカメラなどで撮影し、「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」宛にメールするだけでPicasaにアップできる仕組みを整えた。メールの件名に「避難所名」を設定すると、その避難所名が自動的にPicasa上の画像の説明に入力される。携帯電話にGPS機能が付いている場合、位置情報を添付すると、Picasa上で地図と一緒に表示できる。 送信した画像は、Picasa ウェブアルバムで確認できる。 グーグルは、名簿をアップロードする際に、避難所の管理責任者の承諾を得るように呼びかけている。投稿された情報は、今後、グーグルが提供している「パーソンファインダー」に入力し、検索できるようにする可能性があるという。

    グーグル、震災の避難所名簿をPicasaで共有
    Desperado
    Desperado 2011/03/14
  • 靴のECサイト「ロコンド.jp」が本格始動--顧客志向のサービスで“日本版Zappos”目指す

    ジェイドは2月15日、同社が運営するのECサイト「ロコンド.jp」の格オープンを発表した(経営陣のインタビュー)。 ロコンド.jpは専門のECサイト。2010年12月にプレオープンして試験的にサービスを運用してきたが、今回の格オープンを契機に取り扱いブランドや商品点数を拡充。マーケティングも積極的に進める。 同日開催された発表会において、ジェイド代表取締役の秋里英寿氏は、Amazon.comに買収されたZapposや欧州で売上高5位というドイツのZalandといったファッションECサイトを例に挙げ「他国の成功を参考にしながら、日ならではのおもてなしでサービスを提供する」と語った。 秋里氏が“おもてなし”と語るように、ロコンド.jpでは顧客志向のサービスに重点を置いている。送料のほか、購入後99日以内の返品や交換は無料。「コンシェルジュ」と呼ぶカスタマーサポート部門を社内に用意し、

    靴のECサイト「ロコンド.jp」が本格始動--顧客志向のサービスで“日本版Zappos”目指す
    Desperado
    Desperado 2011/02/16
    3年で1000億とはこれまた大きく出たなあ。靴市場は小売ベースで1.3兆。ABCマートの売上は1300億弱。
  • ネット関連株に激震--公取のDeNA立ち入りで対照的に動いた2社の株価

    12月8日昼、ネット関連株に激震が走った。モバイル向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)に、公正取引委員会が独占禁止法違反の容疑で立ち入り検査したことが明らかになった。DeNA株は同日午後の取引で急落。午前11時の前場取引終了時点で前日比32円高(1.2%高)の2732円だった株価は後場には同297円安(11.0%安)の2403円まで一気に下げた。値下がり率は東証1部市場の値下がり率5位となり、売買代金は時価総額11兆円のトヨタ自動車や同3兆円のソフトバンクを上回りトップとなった。 DeNAはゲーム提供会社に対し、ライバル社にゲームを提供しないよう圧力をかけた疑いがある。夏ごろから「モバゲータウン」向けに契約したり、契約を検討している複数のゲーム開発業者に対し、ライバル会社であるグリーとの契約を結ばないよう働きかけたり、自

    ネット関連株に激震--公取のDeNA立ち入りで対照的に動いた2社の株価
    Desperado
    Desperado 2010/12/09