タグ

学問に関するDittyのブックマーク (133)

  • 海外有名大学の講義動画を無料公開!free university lectures

    Ditty
    Ditty 2011/02/16
  • 英語技術文献の日本語要約

    出版社の許可を得て、自分たちが読んでいる英語の科学技術専門雑誌の論文や記事の日語要約を作って紹介しています。 英語のアブストラクトを翻訳しているものと、英語のアブストラクトとは独立に文内容から日語要約を作っているものとがあります。 有志が業務外で行なっていることで、日語要約の品質には責任を負いかねますので、誤訳や誤解釈などがありましても、ご容赦下さい。もちろん、間違いの指摘は歓迎します。

    Ditty
    Ditty 2011/01/29
    リコーによる英語技術文献の日本語要約。
  • Viva Origino

    Viva Origino (ISSN-0910-4003, CODEN:VIORE 6) は生命の起原および進化学会の機関誌(季刊発行)であり、会員から投稿(投稿は会員に限る)された論文は厳正な審査を経て掲載されている。論文以外にも会員同士の情報交換にも利用されている。 投稿規定 (Instructions for Authors) Viva Origino 38(1) (March 2010) UPDATED! Viva Origino 37(4) (December 2009) UPDATED! Viva Origino 37(3) (September 2009) Viva Origino 37(2)(June 2009) Viva Origino 37(1) (March 2009) Viva Origino 36(4) (Deceember 2008) Viva Origi

    Ditty
    Ditty 2010/12/01
    生命の起原および進化学会誌。
  • 論文の再投稿と多重投稿について - 発声練習

    まとめ 研究の完成度から、原著論文>会議録掲載論文>Letter, Communication>Short paper, Technical report>Postion Paper という関係 研究/論文内容を充実させ、上の完成度の論文形式に直して投稿するのはOK 論文の形式や発表媒体が違っていたとしても、同一内容ならば多重投稿とみなされる可能性が高い 使用言語が違っていたとしても、同一内容ならば多重投稿とみなされる可能性がある はじめに asahi.com: 東北大総長が論文「二重投稿」? 共著者が取り下げ 東北大(仙台市)の井上明久総長が共著者として2007年に学会誌に掲載された論文が、08年の国際会議でも発表され、共著者が会議の報告集から論文を取り下げたことが9日分かった。多くの学会が不正行為の一つとして禁じている論文の「二重投稿」にあたるとして、研究者から批判の声があがっている。

    論文の再投稿と多重投稿について - 発声練習
    Ditty
    Ditty 2010/11/10
  • 最強の文献管理ソフトはこれだ! | Chem-Station (ケムステ)

    いままでこの「化学者のつぶやき」においてもいくつかの”研究活動に役立つソフトウェア、Web“を紹介してきました。そこでも毎回述べている通り、昨今のそれらは化学研究ライフハックとして十二分に利用できるもので、最近では多くの方が様々な自分にあったソフトウェア、Webを活用しているものと思います。 ところでこれは完全に著者の独断意見ですが、Evernoteは化学研究、特に文献やスクラップの管理として質、価格ともに最高のソフトウェアであると思っています。ところが、最近仕事中に 「Mendeleyって文献管理ソフト恐ろしく使えるらしいよ」 というツイートが流れていきました。いつもならあまり気にも留めないのですが、最近はEvernote以外の文献管理法を知らなかったので少しだけ気になって、現存する人気文献管理ソフトを比較調査してみる事にしました。できれば一番よいものを使いたいですよね! 題して、 「最

  • 論文の書き方

    残念ながら普段大学生は基的な論文の書き方を大学の授業で学ぶことがない。論文の書き方、というのは学生の学ぶ必須事項でありながら、大学側は誰一人として「一般的な論文の書き方」というものを教えないのだ。これは僕のゼミでもそうであり、知る限り他のゼミでもそうであるように思える。また、もしゼミ内で教授していたとしても、それは不公平であり、一般的な書き方、書く上でのルールなどのガイドラインは全学生に対して行われるべきだと思う。特に実験レポートを主とする理系論文と違って、社会科学系論文ではその内容の合理性・説得力に重点が置かれることになり、論文自体の構成がそのものの評価に関わって来ることは自明である。 ここではイギリスで一般的に学生に求められる論文の書き方を紹介したいと思う。どういった骨格でレポート、論文をまとめたらよいかわからないと悩む学生の助けになれば幸いに思う。また、この論文の展開は学問的論文に

    Ditty
    Ditty 2010/03/28
  • 自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers

    100冊読む時間があったら論文を100「解剖」した方が良い 読書猿Classic: between / beyond readers の続きというか、補遺。 大学等に所属してる人は、そこの図書館と契約してる有料データベースを駆使されたし(使い方はガイダンスがあったりするし、図書館のレファレンスでも教えてくれるだろう)。っていうか、言うまでもないだろ、そんなことは。 ここではフリー(市井)の人が使える手を考える。手はたくさんあるが、いっぱいあっても混乱するだろうから、少しだけ。必要なら追記していく。 とりあえず3つのケースに分けてみた。 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている 2.読みたい分野、知りたいジャンルくらいは決まってる 3.何からはじめればいいのか、さっぱりわからん 番外.論文なんて屋で買えるぜ 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている A.まずは

    自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers
  • http://homepage2.nifty.com/ysc/

  • 物性理論研究室 バーチャルラボラトリー

    インタラクティブに時間発展を体験させることにより、時間軸を講義に取り込む「2+1」次元の講義を支援します。

  • 論文の著者順に秘められた謎 - A Successful Failure

    論文には多くの著者名が並んでいる場合が多い。素粒子系の論文となると共著者が何百人と並ぶものも珍しくないが、共著論文の特徴についての調査結果によれば、最大の共著者数は2006年には2,512人に達したという。次がその論文だ*1。 The ALEPH Collaboration, the DELPHI Collaboration, the L3 Collaboration, the OPAL Collaboration, the SLD Collaboration, the LEP Electroweak Working Group, the SLD electroweak, heavy flavour groups: Precision Electroweak Measurements on the Z Resonance,Phys.Rept.427:257,200 総302ページの論文でな

    論文の著者順に秘められた謎 - A Successful Failure
    Ditty
    Ditty 2010/02/03
  • 大学院問題資料室

    おことわり このページは助兵衛が個人的につくっていたページでしたが、現在では大日皇國党の活動の一部として製作しています。 ここに書いてあることは我々の取材や調査から明らかになった実態ですが、それらを信じるか信じないかは各自で判断してください。それにより発生したいかなることにも責任を負いません。 目次 大学院に行こうかな?でも、その前に… 大学院という世界 人を集めたい大学院 日学術振興会特別研究員 大学院でのハラスメント 特別研究員制度の犠牲者に聞く ゲームの名は「学振」 遺棄された若手研究者 資料 研究が嫌で嫌で仕方ない(kyoto-u.comより) 相談があります(kyoto-u.comより) 30過ぎても「院生」・「研究員」って…(kyoto-u.comより) 30過ぎても「院生」・「研究員」って…人生オワタ(kyoto-u.comより) 退学したいのにさせてもらえない(kyot

    Ditty
    Ditty 2010/01/31
  • 前野昌弘のホームページ

    琉球大学理学部物質地球科学科准教授前野昌弘のホームページ(wikiバージョン)に、5秒後に自動的に移動します。 移動しない場合は↑のリンクをクリックしてください。

    Ditty
    Ditty 2009/12/06
    前野昌弘氏による。
  • 学術研究データベース・リポジトリ

    【お知らせ】 学術研究データベース・リポジトリは,平成17(2005)年から運用してきましたが, 昨今の利用頻度の低下,さらにシステムの老朽化でセキュリティ対応が必要なことなどから, 令和2(2020)年度末で運用を終了しました。長期に渡るご利用、またデータ提供機関による ご協力をいただき感謝申し上げます。

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

    Ditty
    Ditty 2009/06/09
  • 論文を単品で買うと高すぎじゃね?

    http://ieeexplore.ieee.org/articleSale/Sarticle.jsp?arnumber=01554915 なんで1$29もするんだ?著者に印税行くわけでもないのに。印刷コストも在庫管理コストも輸送コストもほぼゼロなのに? どう考えてもボッタクリじゃないか?どこにコストかかってるんだ?アカデミアだけに古臭い運営やってるのか?既得権益?

    論文を単品で買うと高すぎじゃね?
    Ditty
    Ditty 2009/05/23
  • 学術機関リポジトリ構築連携支援事業 │ 機関リポジトリ一覧

    このページは閉鎖されました。今後は以下をご利用ください。 IRDB>機関リポジトリ一覧 https://irdb.nii.ac.jp/repositorylist IRDB(学術機関リポジトリデータベース)がハーベストを行っている機関リポジトリの一覧です。 JPCOAR>会員機関 https://jpcoar.repo.nii.ac.jp/page/40 JPCOAR(オープンアクセスリポジトリ推進協会)の会員機関一覧です。JAIRO Cloudを利用している機関リポジトリの情報を含みます。

    Ditty
    Ditty 2009/04/26
  • CiNii Articles

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    Ditty
    Ditty 2009/04/26
  • Wikibooks

    ウィキブックスへようこそ! ウィキブックスは自由にご利用頂けるオープンコンテントの参考書・教科書を作成しています。現在、ウィキブックス日語版にはこれまでに 14,674 項目が書かれています。 詳しい編集方法は、編集の仕方や新しいページの作り方で説明しています。参考になさってください。編集の仕方がピンと来ない方はサンドボックスで練習してみてください。談話室を覗くと、現在の話題や今後の予定など、様々なことが分かります。 お探しのがありましたら、下のメニューや右上にある検索ボックス、またカテゴリ検索もご活用下さい。

    Ditty
    Ditty 2009/04/18
  • 私 et al. /ラテン語の略語をいくつか - Satomilogical Research

    英語の文献にはとかくラテン語の略語が出てくるものです。初出のときには意味がわからないばかりでなく、読み方さえわからないのが常ですが、学部4年の終わりに立ついま、私のラテン語略語の知識もそれなりのものになりました。たぶん。今日はよく見るラテン語の略語について、その発音と意味を再確認してみよう、という話です。学術文献に限らず、i.e.やe.g.を見かけることはよくあると思います。知らない方は、この機会に「こんな略語があるのかー」と覚えてみることをお勧めします。 et al. 「〜たち」。3名以上の共著者がいる文献を紹介・引用するときに使います。2名のときに使ってはいけません。人名のあとにet al.とつけて使います。ピリオドを忘れないように注意すること。etc.と同じような意味です。つぶやきながら調べて、やっと正しい読み方がわかりました。これまでは「えと・ある」や「えたーる」と読んでいましたが

    Ditty
    Ditty 2009/04/14
  • 彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・

    和文雑誌だと学会のスライドで引用した時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめてNature載って欲しい・・・ 業績リストとかに入れられたら・・・・もう最悪ww せめて普通にPNASやScienceぐらいには載って欲しい。 目標を高く持って欲しいだけなんです! 別刷もってこられた時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば学会の後10〓20人ぐらいで懇親会とか行くでしょ? それぞれ自分の論文の別刷とか持って来るわけじゃない? みんな普通にScienceやPNASやPLOSやLancet持って来るわけでしょ? 和文雑誌でノコノコついてったら大恥かくでしょうがww http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

    彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・