タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (12)

  • 新型コロナウイルスと感染症・医療・健康情報|NHK特設サイト

    インフルエンザなど感染症の情報は、黄色い「約20種類の感染症データ」タブか、一覧表にある感染症名を選んでお進みください。 に発表された、新型コロナの「定点把握」のデータは、この上の「新型コロナ」タブからお進みください。

    新型コロナウイルスと感染症・医療・健康情報|NHK特設サイト
  • “宇宙でマウス受精卵の育成に成功”山梨大学などの研究チーム | NHK

    ほぼ無重力の国際宇宙ステーションで行った実験で、マウスの受精卵を正常に育てることに世界で初めて成功したと山梨大学などの研究チームが発表しました。 研究チームはおととし8月、国際宇宙ステーションへの補給物資を運ぶロケットで、凍結したマウスの受精卵を打ち上げ、宇宙飛行士が4日間培養して、受精卵が細胞分裂して胎盤の細胞と胎児の細胞に分かれる「胚盤胞」に育つかどうか調べました。 その結果、ほぼ無重力の環境で育てた受精卵72個のうち17個、23.6%が胚盤胞まで育ったということです。 一方、地球上と同じ重力を人工的に発生させた環境では、61個のうち19個、31.1%が胚盤胞に育ったということで、研究チームは今回の実験では重力の有無による影響はほぼ無かったと評価しています。 また、ほぼ無重力の環境で育てた胚盤胞と、地上や、人工的に重力を発生させた環境で育てた胚盤胞ではDNAや遺伝子などの状態に差はなか

    “宇宙でマウス受精卵の育成に成功”山梨大学などの研究チーム | NHK
  • 人は一日に体内からどれくらい水分を失う? 初の正確な計算式 | NHK

    人は一日に体内からどれくらいの水分を失うのか、正確に予測できる計算式を日の研究者らが初めて導き出しました。 (計算式は記事の最後に詳しく掲載しています) 成人は一日で体内の水分のおよそ10%を失いますが、式を使うと年齢や体重、気候など条件ごとに失う量を算出でき、災害時に地域で必要な飲料水の量を割り出すことなどにも使えるとしています。 計算式は、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の山田陽介室長らがアメリカやイギリス、オランダなどの研究者と共同で、科学雑誌「サイエンス」に発表しました。 グループでは、水分中にわずかに含まれる質量が大きい水の動きを解析する手法で、欧米やアジアなど23か国のおよそ5600人について、体内での水の出はいりの量を割り出しました。 その結果、一日に失われる水の量は成人では ▽男性で20歳から35歳だと平均4.2リットル、 ▽女性では30歳から60歳で3.3リッ

    人は一日に体内からどれくらい水分を失う? 初の正確な計算式 | NHK
  • 月や火星に移住へ「重力」人工発生施設 京大と鹿島建設が研究 | NHK

    将来、人類が月や火星で暮らすことを目指して、生存に欠かせない「重力」を人工的に発生させて居住できるようにする施設のアイデアを京都大学と大手ゼネコンが考案し、実現に向けた共同研究を始めることになりました。 これは、京都大学有人宇宙学研究センターと、大手ゼネコンの鹿島建設が5日、会見を開いて発表しました。 それによりますと、将来、人類が月や火星で暮らす場合、地球と同じ程度の重力が欠かせないとして、月や火星の地表面に、直径200メートル、高さ200メートルから400メートルのグラスのような形をした施設を建設し、これを回転させた遠心力で重力を人工的に発生させるとしています。 そして、施設の中には居住エリアに加えて、海や森林などの地球環境を再現した小さな生態系を設けて、人類が生存できる基盤をつくることを目指し、必要な資材は地球から搬送するほか、重量があるものは現地で調達して建設を進めるという構想です

    月や火星に移住へ「重力」人工発生施設 京大と鹿島建設が研究 | NHK
  • バイデン氏当選確実 各国の反応 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    イギリスのジョンソン首相はAP通信のインタビューにこたえバイデン氏とハリス氏に改めて祝意を示したうえで、アメリカはイギリスにとってこれまでの歴史の中で最も重要な同盟国であり、今後もその関係は変わらないという考えを強調しました。 そして、来年11月にイギリスで開かれる地球温暖化対策の国際会議、COP26に向けて、「バイデン氏が大統領に就任すれば、アメリカは気候変動に取り組むためリーダーシップを発揮すると期待している」と述べました。 ジョンソン首相はトランプ大統領と近いとされてきたことから、イギリスでは、今後のアメリカとの関係は難しいものになるという見方が出ています。 これについてジョンソン首相は「アメリカとイギリスは民主主義や言論の自由、人権やルールに基づいた国際秩序など現在、危機にさらされている価値観を守るためこれまで協力してきた。アメリカとは異なる点よりも協調できる面が大きい」と反論しま

    バイデン氏当選確実 各国の反応 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
  • SF小説の人気高まる中国 四川省では大規模イベント | NHKニュース

    中国では国産SF映画の大ヒットなどを受けてSF小説の人気が高まっていて、内陸部・四川省では、日でもベストセラーとなっている中国人の人気作家が参加して、大規模なイベントが開かれました。 四川省の成都で開かれたイベントは、地元政府がSF小説に関連した産業の育成などにつなげようと企画したもので、初日の22日は開会式が行われました。 中国では、ことし、初めての格的な国産SF映画といわれる「流転の地球」が公開され、興行収入が日円で700億円を超える大ヒットとなり、原作のSF小説への関心も高まっています。 開会式に、原作者の劉慈欣さんが登場すると大きな歓声があがり、サイン会には、数百人の若者が長い列を作っていました。 また、劉さんの代表作で地球外生命体と人類の接触を描いたSF小説「三体」はことし、日でも出版され翻訳書としては異例のベストセラーとなっています。 イベントには、日の出版元の編集者

    SF小説の人気高まる中国 四川省では大規模イベント | NHKニュース
    Ditty
    Ditty 2019/11/23
  • 約1100万年前の隕石の痕跡 海底で発見 生物絶滅に関係か | NHKニュース

    太平洋の南鳥島沖の海底で、およそ1100万年前に巨大な隕石が衝突したことを示す痕跡を、海洋研究開発機構などの研究グループが発見し、この時代に起きた生物の大量絶滅の原因になった可能性が高いとしています。 海洋研究開発機構などの研究グループは、太平洋にある南鳥島沖の海底を掘削して資源調査を行っていたところ、海底下3メートル余りで、イリジウムやプラチナなどの特殊な元素が通常の数十倍の濃度に達する部分があることを見つけました。 イリジウムやプラチナなどの濃度の急激な上昇は、隕石衝突の痕跡と考えられていて、年代を分析すると、およそ1100万年前と推定されたということです。 地球では1160万年前に哺乳類を中心に、主な生物の種類の15%程度が死滅したという大量絶滅が起きていて、これまで、その原因は謎とされてきましたが、研究グループはイリジウムの濃度などから、直径数キロの巨大な隕石が落下して大量絶滅が起

    約1100万年前の隕石の痕跡 海底で発見 生物絶滅に関係か | NHKニュース
    Ditty
    Ditty 2019/11/20
  • 米の衛星が発射キャッチ 自衛隊が追尾・迎撃 | NHKニュース

    発射を最初にキャッチするのはアメリカの早期警戒衛星です。この衛星には高感度の赤外線センサーが搭載され、発射の際に放出される1000度を超える熱をとらえることができます。 追尾を行うのは日近海に展開する海上自衛隊のイージス艦です。 高性能レーダーで上空500キロ以上の大気圏外を飛行するミサイルをとらえる能力があり、万が一、日国内に落下する場合「SM3」という迎撃ミサイルで撃ち落とすことができます。 航空自衛隊の高性能レーダー「FPS5」を備えた国内各地のレーダーサイトも追尾を行います。 このレーダーは青森県むつ市、新潟県佐渡島、鹿児島県下甑島、沖縄県糸満市の4か所に設置され、1000キロ以上離れた場所で発射されたミサイルを、上昇を始めた早い段階からとらえる能力があります。 自衛隊はイージス艦と各地のレーダーサイトで、発射後、日に向かうことがないか監視することになっています。 一方、イー

    米の衛星が発射キャッチ 自衛隊が追尾・迎撃 | NHKニュース
  • “125歳超えは無理 人間の寿命に限界” 米研究グループ | NHKニュース

    世界各国で、最も高齢の人たちの寿命は延びが止まっていて、人間が125歳を超えて生きることは将来的にも難しいとする研究結果を、アメリカのグループが発表しました。研究グループは、医療が発達しても人間の寿命には限界があるとしており今後、議論を呼びそうです。 それによりますと、各国の平均寿命自体は延び続けていますが、一方で、100歳を超えるような最も高齢の年齢層については、1980年代以降寿命は延びなくなったとしています。 さらに、長寿の人が多い日やフランスなど4か国で最高齢の人が亡くなった年齢を調べたところ、1970年ごろから90年代前半までは、毎年0.15歳ずつ延び続けましたが、122歳まで生きて歴史上最も長寿と確認されているフランス人のジャンヌ・カルマンさんが亡くなった1997年ごろからは下がる傾向にあるとしています。 そして、統計的に解析すると将来的に125歳を超える人が出る確率は、1万

    “125歳超えは無理 人間の寿命に限界” 米研究グループ | NHKニュース
  • H7N9型ヒトヒト感染可能性 NHKニュース

    中国で、ことしの春、感染者が相次いで出たH7N9型の鳥インフルエンザウイルスは、鼻やのどの粘膜に取り付き、せきやくしゃみでヒトからヒトに広がりやすいよう遺伝子が変化していることがオランダのグループの研究で分かりました。 オランダのエラスムス大学病院の研究グループは、H7N9型の鳥インフルエンザウイルスの感染力を調べようと、19歳から73歳までの男女12人から気道や肺などの細胞を提供してもらい実際にウイルスが取り付くかどうか実験を行いました。 その結果、H7N9型のウイルスは、気道や肺だけでなく、鼻やのどの細胞にも付着するなど、ほかの鳥インフルエンザウイルスにはない特徴を持っていることが分かったということです。 ウイルスが鼻やのどの細胞に付着して感染するとせきやくしゃみなどの飛まつを通じてヒトからヒトに感染を広げる恐れが高まります。 H7N9型の鳥インフルエンザウイルスは、現時点では、ヒトか

    Ditty
    Ditty 2013/09/20
  • ほ乳類の生殖 宇宙空間実験へ NHKニュース

    宇宙空間がほ乳類の生殖に与える影響を調べようと、凍結乾燥させたマウスの精子を国際宇宙ステーションに運んで長期間、保存したうえで、地球に持ち帰ってマウスの子どもを作る初めての実験を山梨大学などの研究グループが行うことになりました。 実験は山梨大学生命環境学部の若山照彦教授のグループが、JAXA=宇宙航空研究開発機構などと共同で行います。 凍結乾燥させたマウスの精子を国際宇宙ステーションに運んで半年から2年間保存したあと、地球に持ち帰ってマウスの子どもを作る実験を行い、受精するかどうかや宇宙放射線が生殖細胞にどのような影響を与えるかを分析することにしています。 若山教授は、今回の実験に使う精子の機能を残したまま凍結乾燥する手法を15年前に開発していて、11日の会見で「ほ乳類が宇宙で繁殖できるか最初の実験ができることが非常に楽しみです。 将来的には宇宙でのほ乳類の繁殖を実現させたい」と話していま

  • ロシア 政府系企業幹部が職権乱用か NHKニュース

    国際宇宙ステーションに人を運ぶ唯一の手段となった、ロシアのソユーズロケットの一部の装置に粗悪品が使われ、政府系企業の幹部がみずからの関係する会社にこの装置を発注した疑いがあるとして、ロシアの捜査当局が職権乱用の容疑で調べていることが分かりました。 ロシアの捜査当局によりますと、政府系企業のエネルギア社が、2008年に製造したソユーズロケットの一部の装置に不具合が見つかったため、調査したところ、法令で定められた免許を持たない会社が住宅のガレージで作った粗悪なものと分かり、不具合の修復のために少なくとも600万ルーブル(日円で1500万円)の損害が出たということです。 この会社は、エネルギア社の設計局の幹部が家族や親戚と共に設立したもので、捜査当局は、幹部がこの装置を発注した疑いがあるとして、職権乱用の容疑で調べています。 ソユーズロケットは、アメリカのスペースシャトルが去年退役したあと、地

    Ditty
    Ditty 2012/11/27
    "2008年に製造したソユーズロケットの一部の装置に不具合が見つかったため、調査したところ、法令で定められた免許を持たない会社が住宅のガレージで作った粗悪なものと分かり" ガレージで宇宙船(の一部)作りとは。
  • 1