2006年10月11日のブックマーク (14件)

  • http://makimo.to/2ch/salad_charaneta/1011/1011109917.html

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
    人魚(女性、12歳)が質問に答えるスレ。上半身は美しい魚。
  • 消費電力がBluetoothの1/10の新しい無線通信技術Wibree | スラド

    Anonymous Coward曰く、"EEtimesの記事によれば、NokiaがWibreeと名付けられている新しい無線通信技術を発表したらしい。この技術Bluetoothに似ているが、消費電力はBluetoothの1/10を下まわり、無線キーボードや玩具、腕時計、スポーツ用センサーなどのボタン電池で駆動する機器と、パソコンを接続する用途に向けるとのこと。Wibreeのデータ伝送速度は1Mビット/秒で、通信距離は最大10m、周波数は2.4GHz帯を利用する。" この低消費電力の性質はどんなところで活きてくるだろう?

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
    日中溜め込んだ光を夜放つ。欲しい。
  • Internet Explorer 7.0正式版は自動更新でインストールされる

    Internet Explorer 7.0の正式版が今月中にも発表予定なわけですが、なんとMicrosoft Updateなどの更新時に自動的にインストールされる予定とのこと。パッチを当てて再起動したらIE7になっているというわけ。 ただし、日ではこの自動更新が米国よりも6ヶ月遅れることになっており、米国で10月中に自動更新によるIE7の配布が開始されるのであるとすれば、日では半年後の2007年4月頃から自動更新による提供が開始される見込みです。 詳細は以下の通り。 IEBlog : IE7 Is Coming This Month...Are you Ready?(マイクロソフトのIE7開発チーム公式ブログ) Microsoft to Push Out IE 7 This Month - Security Fix(ワシントンポストのセキュリティブログ) 企業ユーザー用に自動更新をオフ

    Internet Explorer 7.0正式版は自動更新でインストールされる
    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
    ほとんどのユーザは自動更新を有効にしてくれていないので当分IE6がのさばるんだろうなぁ。
  • コラム: そこが知りたい家電の新技術 シャープ ウォーターオーブン「ヘルシオPro」

    “水で焼く”という、刺激的なキャッチフレーズで登場し、話題となったウォーターオーブン「ヘルシオ」。余計な油分や塩分を落とし、内部の栄養素を壊さずに調理できるという特徴から、ヘルシー嗜好のユーザー層を取り込み、すぐさま大人気商品に成長した。 このヘルシオの第3世代モデルとなる新機種が9月より発売となっている。従来機種と比べてどういった点が進化しているのか、また基的なヘルシオの構造や水を使った調理の仕組みなどについても、話を伺った。 ● なぜ水で焼けるのか ヘルシオの最大の特徴である“水で焼く”仕組み。しかし、実際には、なかなかイメージしにくい部分でもある。なぜ水を使って肉や魚が焼けるの、と疑問に思っている人も多いのではないだろうか。そこでまず、ヘルシオの“水で焼く”原理を説明しておこう。 水は、100℃まで熱すると沸騰して気化する。そのとき発生する100℃の水蒸気を、ヘルシオでは、330℃

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
    初代は「御飯あたため7分」と言われたが、二代目からは電子レンジ搭載で普通に使えるものに。
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」 第274回: スポーツに注力したウォークマン「NW-S203F/205F」 運動不足ライターではわからない!? スポーツタイプの真実

    第274回: スポーツに注力したウォークマン「NW-S203F/205F」 〜 運動不足ライターではわからない!? スポーツタイプの真実 〜 ■ スポーツの季節 以前から、iPod対抗のポータブル音楽プレーヤーはスポーツに注力すべきという持論を展開してきたが、AppleとNikeのコラボレーションによって生まれた「Nike+iPod スポーツキット」の登場は、またもやAppleにしてやられたと思ったものだった。 米国におけるスポーツ用品の充実度は、Nikeを中心にライフスタイル領域まで広がっている。つまり実際にスポーツする、しないに関わらず、日常のアパレルとしてスポーツタイプを選ぶ、ということなのである。もちろんそれは米国が肥満大国であり、健康に対するアピールが個人の魅力を引き立てるという考え方と密接な関係がある。 今月23日より発売された新Walkman「NW-S203F

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
    "「べっ、べつに応援なんかしてないんだからね! 」とか付け加えられるようになると、想定売り上げ+50万セットぐらいは行けるのではないかと"
  • YouTubeがネット社会にもたらした2つの「戦果」 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    YouTubeがGoogleに16億5000万ドルで買収された。 ちらほらと噂が流れていたとは言え、このニュースに驚かなかった人はいないだろう。 初代Napster台頭から始まった、「著作権ビジネスにおける既得権勢力と新興勢力とのせめぎ合い」という視点で見た場合、今回の落とし所は間違いなくハッピーエンドであり、YouTubeは大きな2つの「戦果」をネット社会にもたらしたと思う。 1つ目の「戦果」は、YouTubeが16億5000万ドルという具体的な「存在価値」を歴史に刻んだ事だ。 初代Napsterの消滅以降、著作権ビジネスというフィールドでは「革命」は起こせないという諦めムードが支配していた。Napsterの件が無かったならば、iTMSだってもっとラジカルな戦略をとっていたかもしれない。Napsterの失敗の記憶は、多くの新興ビジネスを萎縮させ、より「安全な道」を選択させてきた。 しかし

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
  • 医学都市伝説: 「遠赤外線で身体の芯からポカポカ」

    2006年10月10日  「遠赤外線で身体の芯からポカポカ」 [都市伝説・デマ・トンデモ, 医学・科学関連] 10月9日の「最上の日記」より。「『遠赤外線だから身体の芯からあたたまる』のか?」という疑問。 いままで暖房器具メーカーとか、サウナなんかの宣伝文句に疑問を持ったこともなかったが、考えてみれば妙な話である。遠赤外線という電磁波が分子を振動させて熱を伝える作用があるのは事実ながら、日常的な場面での熱放射伝達経路はそれしかないわけで、比較対象がないところで「遠赤外線だから」とリキんでも仕方がない。熱風暖房よりは快適と言いたいのかも知れないが、それでは他製品の売り上げに響いてしまうので、こういう妙な表現になるのかも。 しかも最上氏の指摘によれば、遠赤外線の浸透性は極めて低く、人体がほぼ水に等しいとした場合、1cmも入っていかないのだという。要は体表面が温かいだけ、と言うことである。更に最

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
  • 「北斗の拳」の人気キャラをモチーフにした麻雀牌

    Mobil merupakan salah satu kendaraan yang memiliki peran penting dalam kehidupan manusia. Mobil bukan hanya digunakan sebagai alat transportasi, namun juga sebagai simbol status sosial yang dimiliki pemiliknya. Oleh karena itu, banyak pemilik mobil yang memperhatikan penampilan mobilnya dengan melakukan perawatan di salon mobil. Salon mobil merupakan tempat yang menyediakan berbagai layanan perawa

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 中国政府とは、どうしてこんなに知能犯なのだろうか

    では考えられない奇策を連発する中国政府であるが、このほど採用された作戦は実に味わい深いものがある。何でも、中国北朝鮮国境付近に、620頭に及ぶトラを放し飼いにするそうなのだ。これは凄いことだ。 http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news3/060926-9.htm http://www.pods.bz/mt/archives/200610/004726.php なんでも、絶滅の危機に瀕している東北トラに”野生生存訓練”を施すのだという。それ相応に開発された東北地方で、野生のトラが何を餌に暮らすかという点について、多くの識者は慎み深く触れずにいることが求められていることを察知する。「環境保護」とか「絶滅の危機に瀕した種の保存」という建前がどーんと建ってて、その向こう側に何があるか分からない、でもそれってよく考えなくてもどういうことだ

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
    政治的に利用される絶滅危惧種。
  • 編集後記(2006-10-08)

    ★ 月探査情報ステーション更新不能 9月から更新が停まっています。その件について掲載しました。 仔細はひかえますが*1、技術上の問題ではありません。「月探査情報ステーション」も、もともとボランティアベースでスタートしたかもしれません*2。しかし、れっきとした*.jaxa.jpのサイトが、このような告知の掲載を、自身ではなく、個人サイトごときに依頼しなければならないというのは異常です。依頼のメールからは嘆きが感じられました。 さっそく、JAXAの問い合わせメールフォームから「応援」メールを送りました。援護射撃のつもりです。批判ではなく、あくまで「更新していないようですが大丈夫ですか、楽しみにしているのでがんばってくださいね」という「応援」の形をとりました。 サーバ停止のときもそうだったけれども、とにかく「上の人」に国民の声を聞かせる必要がありそうです。一人送ったぐらいじゃ、効果はないと思うの

    編集後記(2006-10-08)
    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
    技術的な問題ではないとのこと。……えー、つまりJAXA的には広報の必要性を感じないってことですか?
  • Lucky bag::blog: 使用中のブラウザの CSS セレクタ対応状況をチェックできる CSS Selectors testsuite

    タイトル長っ! まぁ、そのまんまなのだけれども、今使用しているブラウザが、CSSのセレクタ(CSS3も含む)にどれくらい対応しているかチェックできる CSS Selectors testsuite - CSS3 . info が便利っぽい。 Start testing... をクリックでチェックが開始され、各セレクタの結果が緑色であれば対応、赤色であれば未対応ってな寸法。ただ、ひとつのセレクタに複数のテストを行うんで、そのうちのひとつでも引っかかると failed になっちゃう。 上記画面は、IE7 RC1 でのチェック結果だけど、対応しているはずの属性セレクタで failed となる。セレクタ名の部分をクリックすると、どういったテストが行われて、結果がどうなっているのかソースを確認できるんだけど、どうやら属性が空の場合や属性の記述が不完全の場に、IE7 はうまくパースできないみたい。ちな

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
  • メタスラ資料室

    メタルスラッグ資料室 ここではメタスラシリーズに出てくる物を紹介するところですが所々管理人の知らない名前があったりするので A、Bなどの記号で書いているので分かった人は是非掲示板にAは何々と書いてください。ご協力お願いします。 御礼 先日、掲示板にミイラ狩りさんとSNKさんの書き込みのおかげで?????A、Bの名前が解明いたしました。まことに有難うございました。 正規軍万能戦車:SUPER VEHICLE-001or001/Ⅱ METAL SLUG SV-CAMEL:キャメルスラッグ SVX-15D:スラグノイド SV-F07V:スラグフライヤー SVX-17M:スラグマリナー SV-ELEPHANT:エレファントスラッグ REBEL ARMOR:レベルアーマー スラグチョッパーORスラグコプター 2号戦車:ジィ・コッカ 2号戦車b型:メルティー・ハニー 3号戦車:ブル・チャン 4号主力戦

    DocSeri
    DocSeri 2006/10/11
    あーこれブックマークしてなかったか。ローカルには保存したんだけど。
  • はてな家庭教師 - ため日記

    15:46 | という記事を id:motimoti3 さんが書かれていて、以前会社でも「はてなってわかりにくいって言われるけど、どうしたらわかってもらえるんだろうね」「合宿のときにオーナーに使ってもらって手取り足取り教えるとかどうかな」「出張はてな塾みたいな?」「チャットでサポートとかもいいかもね」みたいな話をしていたのを思い出しました。「電話サポートはしてないんですか?」といったご指摘もよくいただいてます。確かにマニュアルやヘルプを読むのはめんどくさいし、かといって問い合わせフォームやメールをするほどで不便しているわけでもない。そういった類の「めんどくさいこと」って、対面や電話で直接教えてもらったら意外と覚えてたりするんですよね。はてな塾はそういった face to face のコンテンツを目指して発刊された気がします。ではてな家庭教師ですが、実際に行って設定するというのはあまり現実的