ブックマーク / t-trace.hatenadiary.org (16)

  • Panoで日没を撮る - Underconstruction by Taiyo

    左の日没の写真はiPhone用のアプリケーション、Panoで撮影したものだ。 PanoをiTunes Storeで見る 写真をやってる人ならわかると思うけど、手前の植物と空の光の量が全く違うため、普通に撮影しても絶対にこんな絵を撮ることはできない。一回の撮影では手前が真っ暗になるか空が真っ白に飛んでしまう。RAW撮影してもCCDのダイナミックレンジを超えしまう。そこで、HDR合成という手法を使って、多段露出したイメージを一枚にまとめあげる方法がある。 HDRの作例はFlickrのHDRグループなんかを見るといい。面白い作品がたくさんある。 FlickrのHDRグループ HDRは通常、複数の露出の異なる写真をPhotoshopやPhotomatixなどのHDR合成できるソフトウェアで一枚に合成して作成するんだが、iPhoneのパノラマ撮影アプリケーション、Panoでも似たような効果の写真を以

    DocSeri
    DocSeri 2009/02/02
    そうか、パノラマ合成アプリの色味調整結合を利用するとお手軽にHDRが得られるのか。これは楽しい。
  • iPod touchのSafariをE61越しに接続する - Underconstruction by Taiyo

    最近、2chを見るときはiPod touchでtouch2ch for iPod touchばかりつかっているんだが、Wi-Fiがないと使えないのが難点だった。 Windows MobileにはZEROProxyというすばらしいソフトがあるのだが、あいにく私の携帯はNokia E61。S60用のApacheとかPythonとか使ってブリッジネットワークを作る方法はあるんだが面倒で手を付けていなかったわけなのだけど、今日モバイル惑星 E61: NOKIA E61iでJoikuSpot Light!でJoikuSpotの存在を知った。感謝。 Joiku - JoikuSpot Light Beta Nokia端末にインストールして起動すると、ネットワーク接続先を選ぶだけでJoikuSpotというフリースポットが作成される。 iPod touchから使ってみたけど、速度はそれほど遅くもなく、快適

  • 猫にHackされまくっているiBook - Underconstruction by Taiyo

    FaxサーバをiMac Rev.BからiBook G4に入れ替えたのだが、涼しくなってから我が家の黒に思わぬ脆弱性を突かれている。 SafariでGoogle検索 ある日、iBookのSafariにSamSpade.orgが表示されていた。がIPからホストでも引いていたのかと思っていたのだが、身に覚えがないという。 ファイル名称の変更 いくつか置いてあったデスクトップのファイルが「っっっっっっっっっっつあmrdk」とかの名称に書き変わっていた。Mac OS XのFinderはファイルが選択されていると、Returnキーでファイル名称変更になる。 にSPAM送信 この頃からに空のFAX受信メールが飛ぶようになった。Fax受信フォルダの中身が変更されたら受信メールが送信される設定を悪用されたらしい。ファイル名称変更攻撃をFax受信フォルダ内のファイルに対して行っていたらしい。 謎のファ

    猫にHackされまくっているiBook - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2007/11/19
    我が家では赤児hackでした。特にファイル名称変更と白黒反転。/赤児の場合これに物理攻撃が加わるのが凶悪。モニタ破損、ミルクによるキーボード破壊など。
  • Preview.appでテキストの矩形選択 - Underconstruction by Taiyo

    Pantherあたりからできるようになっているテキストの矩形選択、なぜか知られていない。 Preview.appやTextEditで、Optionキーを押しながらドラッグして範囲選択すると、矩形領域を選択できる。 矩形選択されたテキストは、行ごとに改行された状態だが、もちろんコピーやドラッグすることができる。 追記 ああ、書き忘れていた。Terminal.appでも有効。これは激しく便利。

    Preview.appでテキストの矩形選択 - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2007/11/11
    え、それは全然知らなかった。miで矩形モードがあるから使ってたけど。
  • iPod touchにイースターエッグ? - Underconstruction by Taiyo

    id:otsuneさんのtwitterで気になったので少し試してみた。 「iPod touchの裏技:delキーをタッチして左に指を動かすと……」というmasuiさんのメッセージがあったけど、誰か答え合わせしたのカナ lang:ja 多分、これじゃないかな。 下記の操作はiPod touchの日語キーボードだけで動作する。 iPod touchで何か文字が表示されている場所で、キャレットを適当なところに挿入してdeleteキーを押し、指を左にスライドさせると文字がすいすいすいっと消えていく。 ここで、指を離さずに右にスライドさせると、消した文字が復活する。 英語のキーボードだとDeleteキーにこんな特殊なインターフェイスは割り当てられていなくて、指をスライドさせると他のキーと同じように入力対象の変更になる。 id:vm_converterさんも同じものを見つけたらしい。 .@t_tra

    iPod touchにイースターエッグ? - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2007/10/05
    左右スライドでデリート範囲調節インターフェイス。
  • iPod touchを通勤に持ち出す - Underconstruction by Taiyo

    iPod touchの到着が日曜日だったので、今日が始めての持ち出しになる。 iPhoneが出るまでの繋ぎのつもりで購入したE61と、やはりiPhoneが出るまでの欲求不満解消のために購入したiPod touchと、どちらもiPhoneを前提にした機器を二台も持って、特にWebコンテンツの閲覧に混乱を来さないか心配ではあったが杞憂であった。コンセプトがまるで違う。 iPod touchは(おそらくiPhoneではより)音楽に限らずコンテンツ、メディアを視聴する環境としてとてつもないパフォーマンスを持っている。テキストの閲覧でここまで「紙」に肉薄したのは、iPhone/iPod touchが始めてではないだろうか。 ただ、このパフォーマンスを享受するためにはMac OS X同様に高いハードルがある。それは金銭やWi-Fiネットワーク環境のようなカタログ化できる環境だけではない。両手をフリーに

    iPod touchを通勤に持ち出す - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2007/09/26
    "テキストの閲覧でここまで「紙」に肉薄したのは、iPhone/iPod touchが始めてではないだろうか"
  • iLife'08とiWorks '08購入 - Underconstruction by Taiyo

    iLife '08 ファミリーパック 出版社/メーカー: アップル発売日: 2007/08/08メディア: DVD-ROM クリック: 10回この商品を含むブログ (1件) を見るiWork '08 出版社/メーカー: アップル発売日: 2007/08/08メディア: CD-ROM購入: 1人 クリック: 320回この商品を含むブログ (36件) を見るインストールするマシンがいくつかあるのでファミリーパックを購入。 Numbers ついに搭載された表計算ソフトウェアNumbersはすばらしい。Excelというスタイルが10何年も支配してきた中で新しいコンセプトを打ち出せている。 必要な表を複数レイアウトしていくという、オリジナリティの高い設計がとても自然に使える。個人的にはもうExcelを起動したくない。互換性は当然ながら100%ではないので仕事ではまだOfficeが必要になるだろうが、

    iLife'08とiWorks '08購入 - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2007/08/19
    NumbersとiPhoto'08は欲しいなぁ。
  • ファイルダイアログへのDrag&Drop - Underconstruction by Taiyo

    あんまり使ってる人を見ないのだけど、ファイルダイアログへ何らかのファイルをDrag&Dropすると、ダイアログ中で選択された状態になる。 例えば、WebのファイルアップロードフォームへiPhotoで選んでいる写真を放り込みたいなら、ファイルを選択ボタンをクリックして開くシートダイアログに、iPhotoから写真をドラッグすればいい。 メールに添付するファイルをもう一回探すのが面倒なら、ドキュメントのタイトルバーのタイトル左のアイコンを(保存しないと出てこないよ)添付ファイルダイアログに放り込めばいい。 ファイルを保存するデイレクトリをたぐるのが面倒なら、フォルダをドラッグすればいい。 この方法とSpotlightを覚えるとディレクトリにむやみな階層を作るのとか、ファイルを保存した場所を覚えておくのとかばかばかしくなる。 WebとかDTPみたいにディレクトリ依存が激しいのはしょうがないけどね。

    ファイルダイアログへのDrag&Drop - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2007/04/17
    OS Xのダイアログそのものは微妙に不便な感があるのだけれど、これのお陰でFinderを直接使えるのが便利。
  • Photoshopのヒストリをさかのぼる(マルチプルアンドゥ)ショートカット - Underconstruction by Taiyo

    古風な操作系が随所に残るPhotoshopでは、Command+Zで取り消し、やり直しを繰り返す。一回しかアンドゥができないころの操作系が未だに標準。 でも、Command+option+Zでヒストリーを遡ることができる。 ってのは常識だと思い込んでたんだがそうでもないらしいのでアップ。 古参ユーザへの配慮が云々という理由で旧い操作系を残してるんだろうが、いい加減変えてしまえ。混乱してもほんの10分程度で慣れるって。 非破壊編集が充実してるCS以降のバージョンでは、昔みたいにアンドゥを使って効果を確認するのが軽快なわけでもないから、Command+Zでトグルになってる理由はほとんどないもんな。

    Photoshopのヒストリをさかのぼる(マルチプルアンドゥ)ショートカット - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2007/04/03
    あー確かにCommand+option+Zは使ってない。使おう。
  • HTML開発環境 - Underconstruction by Taiyo

    テキストエディタはBBEditを購入して決定したけど、CSSエディタが欲しくなった。 xyle scopeとCSSEditで迷ってる。 Overview : Xyle scope : Cultured Code MacRabbit - CSSEdit - Web 2.0 in Style カスケードはxyle scopeが圧倒的に見やすいが、CSSEditの3ペインCSSエディタもなかなか。忘れはしないが書くたびに宙に指で円を描く上右下左ルールとかurl('')だったりカンマ区切りとスペース区切りの属性とか覚えなくてもいいのはありがたい。 複雑な構造を作って継承させることができるスタイルシートは、CSSに限らずinDesignでも使うが、設計時にとても便利なんだけど実際の制作時に適用先から親をたぐることが大変難しい(親だけならいいがおばさんとかいたりするし……人間の推論能力を超えてるんじゃ

    HTML開発環境 - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2007/02/22
    Xstyle scopeちょっといいなぁ。プレビュー+ファイル管理+カスケーディング管理が一体というのが。
  • おお、CS3でも出るか - Underconstruction by Taiyo

    M.C.P.C.: [これはひどい]PhotoshopCS2で特定条件のEPS保存すると保存できないより。気になったのでCS3βでもやってみた。 [230740]Photoshop EPS 形式で保存時にプログラムエラーが発生する(Photoshop CS2) クリッピングパスを使用しています。 解像度が 72 dpi 未満です。 ドキュメントのサイズが 512 x 512 ピクセル未満です。 EPS プレビューオプションで [TIFF(8 bit/pixel)] を設定しています。 上記条件で保存不可。回避のしようはあるけどハマるとわからんなぁ。

    おお、CS3でも出るか - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2007/02/17
    特定条件下でPhotoshop EPSが保存できない問題。覚えておこう。
  • WikiクライアントPathway - Underconstruction by Taiyo

    Pathway 美しいスケマティックビューを備えたWikiクライアント。今まで見てきたページをたぐるのが楽しい。 また、ドロワーには文書の見出し一覧が表示されるので、長ったらしいエントリーでも目的の内容に簡単にアクセスできる。 もちろん編集もその場でできるから、仕事でドキュメントとか作るときにもいいよね。

    WikiクライアントPathway - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2006/12/08
    Wikiのページ同士の関係性を視覚的に表示するクライアント。
  • コンテクストメニュー拡張 - Underconstruction by Taiyo

    「このフォルダをターミナルで開きたい」「このファイルをtarで固めたい」「このフォルダをhttpdのルートに設定してApacheを再起動したい」「ファインダーからsvn -uしたい」というのはよくあること――だよね?――だけど、ターミナルのウインドウに cd とタイプしてフォルダをぶっ込んで作業したりするのはいかにも手間だ。 権限がよく壊れていた10.1の頃にお世話になっていたあのツール、まだ生きてるかなー、と思って探してみた。生きてるよ!!進化してるよ!!ありがとう。 OnMyCommand unixコマンドがわかる人ならいくらでもツールを拡張できる。肝な部分でコマンドを知らないと自作はできないんだけど、ファイルの形式やシチュエーション(ファイル or フォルダ とか)やダイアログの設定は付属のアプリケーションで簡単に設定できるので、ほとんど2〜3行書ければ用が足りる。 ちなみに、今私が

  • 安全な仕組みを持つOSが使いやすいんだ - Underconstruction by Taiyo

    Windows Vista RC2でUACを簡単に無効化するオプションが追加された。残念だ。 セキュリティのためなら,多少使いにくくてもいいじゃないか:ITpro Mac OSは過去、大きな脆弱性を抱え込んでいた。ファイルをダブルクリックなどで実行すると、関連づけられたアプリケーションが起動してしまうという危険な仕様だ。え?なに?当たり前の動作だって?私もそう思っていたよ。自分で作った簡単な検証用のトロイの木馬が他のコンピュータで実行されるところを見るまでは。 関連する脆弱性とケーススタディをいくつか見つけ、Appleセキュリティチームに報告し、何度も提案を行った。初めてアプリケーションを実行するときにダイアログを出してはどうか?Applicationsフォルダへ移動するまで、関連付けを行わないようにしてはどうか?解凍したアプリケーションがカプセルに包まれていて、ユーザがダブルクリックし

    安全な仕組みを持つOSが使いやすいんだ - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2006/10/20
    普段セキュアなMacを使い馴れていると偶にWinを使ったときつい無防備な行動を取ってしまうことが。
  • ちょっと心配なので念押し - Underconstruction by Taiyo

    昨日のエントリ「CSSXSS」で言及したCSSXSSなんですが、一次ソースの示す危険性って、過小評価されてないか? 私は今回の実証コードがGoogle Desktop経由であったことはどうでもいいと思っているが、CSSXSSという攻撃手法が可能なブラウザの仕様そのものには、大変な危険性を感じている。 危険性の方をGDSよりも重視しているのは、今後出る新しいSafariや別のブラウザが、同じ轍を踏まないように、踏んでいたらすぐにベンダーに報告できるように自分の中で整理しておきたいからだ。そもそも私は個人的な用事でWindowsをほぼ全く使わないから*1今回の実証コード公開は、少なくとも私にとって「現実の脅威」ではないんだ。 イスラエルのハッカー、Gillon氏はGoogle Desktopというメジャーなサービスに対してのexploit(実証コード)を作ってしまった。おかげで「デカくて新しい

    ちょっと心配なので念押し - Underconstruction by Taiyo
    DocSeri
    DocSeri 2005/12/05
    CSSXSS脆弱性の危険性に付いて
  • 何をドタバタしているんだeEyeとCNet - Underconstruction by Taiyo

    いつのまにかリンクもと記事も情報ソースも内容がが変わってる。 アップルの「iTunes」に深刻な脆弱性--マシン乗っ取りのおそれ EEYEB-20051117b Acanthopanaxさんの/.日記からも言及されたみたいだ。 当日記の意味のない勧告で言及したeEyeとCNetのソースが変更されていた。またほかのところも変更されるかもしれないから全文引用しておこう。 Upcoming Advisories | EEYEB-20051117b Upcoming Advisories Date Reported: November 17, 2005 Vendor: Apple Description: A remotely exploitable flaw exists that allows arbitrary code to be executed in the context of th

    何をドタバタしているんだeEyeとCNet - Underconstruction by Taiyo
  • 1