2009年7月22日のブックマーク (7件)

  • 動画:朝日新聞デジタル

    3日午後5時ごろ、伊豆諸島の神津島(東京都)北西沖で、鹿児島県のマグロはえ縄漁船「第八福栄丸」(379トン)のエンジンが故障し、航行不能になった。同船は流されて神津島北側で座礁。第3管区海上保安部が4日午前、ヘリで乗組員25人... [続きを読む]

    動画:朝日新聞デジタル
    DocSeri
    DocSeri 2009/07/22
    おお映像が。そうこなくては。
  • ドキュメント、皆既日食 - 毎日jp(毎日新聞)

    Copyright 2009 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved. 毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。

    DocSeri
    DocSeri 2009/07/22
    尖塔の三日月型装飾に重ねたショット。
  • asahi.com(朝日新聞社):空で日食体験 成層圏近辺が闇の底に…黄金に染まる雲 - 社会

    22日午前10時半。社機「あすか」に乗り、トカラ列島と中国・上海の中間付近の東シナ海上空で、西から迫る直径約200キロの暗闇を待ちかまえた。太陽と地球の間に割って入った月の影だ。  成層圏に近い高度4万5千フィート(約1万3500メートル)。眼下には白い雲海が広がり、天頂近くには細い弧を描いた三日月形の太陽が輝いていた。  太陽が少しずつ削られていくと、頭上の空には暗い青が勢力を広げていった。  午前10時42分。月が太陽を完全に隠した。一点からふくらんだ光と太陽を縁取る光輪から成る「ダイヤモンドリング」が輝く。周囲はいつの間にか、昼から夜に変わってしまっていた。  黒い太陽が、放射状に広がる銀色のコロナのなかに浮かんでいる。我々は闇の底のなかにいて、頭上にある丸い入り口から光がもれ出ているかのようだ。  星が瞬き始めた。太陽の近くにあるのは水星と1等星のプロキオンか。雲海を見渡すと、か

    DocSeri
    DocSeri 2009/07/22
    職権濫用ウラヤマシス。取材したなら映像公開するのが務め。
  • The portfolio of Bryan Katzel | Design, illustration & stuff to make you smile

    Webleed Design is the portfolio site of Bryan Katzel. As a professional designer, Bryan's world revolves around all things "print". His work includes package design, illustration, branding, toy, poster and advertising. Bryan holds a creative position focusing on design and developement for the toy & game market. The position has opened his eyes to package design and the retail toy market. Here are

    DocSeri
    DocSeri 2009/07/22
    固定背景の斬新な使い方。そうそう他で真似しようもないけど、素敵。
  • Kindleユーザーの本棚から消えた「1984」、Amazonが勝手に削除!? | ネット | マイコミジャーナル

    Amazon.com内のKindleユーザーのフォーラムKindle Communityで米国時間の7月16日に、購入済みのKindleブックの一部をAmazonがユーザーのKindleから強制的に削除したという報告が相次いだ。 削除されたのは、MobileReferenceというデジタル出版社の「1984」(ジョージ・オーウエル作)と「Animal Farm (動物農場)」(同)。同社はパブリックドメイン作品としてKindleブック化した模様だが、公有となっているのはカナダやオーストラリアなど一部の国のみで、米国ではまだ著作権が保護されている。Kindleストアでの販売は著作権侵害に相当するため、Amazonはすぐに問題の商品をKindleプラットフォームから取り下げ、購入者に代金を返金する手続きを行った。ただ、購入したKindleブックが突然Kindleから消えてしまったことにとまど

    DocSeri
    DocSeri 2009/07/22
    そうかKindleのデータって「所有」じゃないんだ。これ見ただけで使う気失せた。所有できないデータの視聴権に金出す気はないよ
  • 地域ごとの日食の見え方が分かる「Eclipse0709」

    7月22日にトカラ列島などで観測できる「皆既日」は、日の国土では実に46年ぶりに見られる非常に珍しい現象だそうです。太陽が月によって完全に遮られる「皆既日」の地域は限られますが、一部だけ隠れる「部分日」が同じ日に全国で観測できることは、あまり知られていないかもしれません。 今日紹介する「Eclipse0709」は、7月22日の「皆既・部分日」が全国各地でどのように見えるかを表示する無料のアプリです。Googleマップ上で住んでいる地域、または観測する都市を入力すると、その場所で日が始まる時間や被覆率(隠れる割合)などの情報を表示します。また、月が太陽を横切る様子をアニメーションで表示し、どのように太陽が欠けるのかを確認することができます。 アプリの起動中に日の基的な説明が表示され、2の青い線と赤い線が描かれたGoogleマップに画面が移ります。青い線に挟まれた地域で皆既日

    地域ごとの日食の見え方が分かる「Eclipse0709」
    DocSeri
    DocSeri 2009/07/22
    出来はいいんだが2009/07/22の日蝕に限定されちゃってるのが惜しい。
  • 日刊スレッドガイド : 革新的な地震発生理論が22日午後3時に日本で大地震発生と予測 ニッポン\(^o^)/オワタ

    1 :依頼402 :2009/07/22(水) 03:23:51.89 ID:o9yJDsGx● ?PLT(12000) 日の地震と津波は、7月22日2009を予測しました 私は、日時間2009年7月22日午後3時00分に6+マグニチュード地震を予測します。 これには2水平の5+地震および津波午後5時00分から午後7時00分までが続きます。 津波は日の南東への平和な海洋(に出発します… fault line)とヒットに沿って 日の南西への すべての島 インドネシアおよびパプアニューギニアに到着することさえする 。 主要な地震は実際、海洋の断層線に沿ってあります。 地震活動のほとんどは日の南です。 たぶん、台湾とインドネシアにも激しく当たります。 地震理論は次の通りです; 太陽と月の重力両方が力を合わせている時には、それらは正常な 潮汐力より大きく作成します。太陽の流れは月の流

    DocSeri
    DocSeri 2009/07/22
    理論的に、地震は予測できない。正確には、地震の前兆かそれ以外の要因かを区別できない。