2018年3月17日のブックマーク (6件)

  • 戦火さえ来ない最果ての地、アフガニスタンのワハン回廊

    アフガニスタン・ワハン回廊の自宅で義理の娘(右)と一緒に事の用意をするスルタン・べギウムさん(左、2017年10月8日撮影)。(c)AFP PHOTO / Gohar ABBAS 【3月11日 AFP】「タリバン……それ、なあに?」アフガニスタンの山岳地帯、ワハン回廊(Wakhan Corridor)にある凍えるほど冷え切った自宅でスルタン・ベギウム(Sultan Begium)さんは恥ずかしそうに尋ねた。この辺りはアフガニスタンでもあまりに辺境であるため、住民たちは祖国を荒廃させた数十年に及ぶ紛争の影響を受けることなく暮らしてきた。 孫がいる、きゃしゃな体のベギウムさんの人生が過酷なものだったことは、その顔の深いしわから見て取れる。ベギウムさんたちワハン人(ワヒ人などとも)は、この地域に暮らすおよそ1万2000人からなる遊牧民だ。 地元では「バーム・エ・ドゥニヤ」(ペルシャ語で「世界の

    戦火さえ来ない最果ての地、アフガニスタンのワハン回廊
    Dolphin7473
    Dolphin7473 2018/03/17
    “ロシア帝国と大英帝国が中央アジアの覇を競った19世紀の「グレート・ゲーム(Great Game)」の緩衝地帯として”乙嫁語りで出てきたやつだ.侵略を受けることはなかったもののずっと孤立していた地域
  • 技術を結集したレース用義足でパラアスリートが勝つことは、価値の多様性が認められる未来への近道 - GeekOutコラム

    障害者が障害に関係なく、高いレベルでの競技を行う。そんな社会の到来を待ち望みながら、障害者アスリート(パラアスリート)のためのレース用義足を開発する会社がある。その会社「株式会社Xiborg(サイボーグ)」を創業した遠藤謙さんは、マサチューセッツ工科大学メディアラボで義足の研究開発に従事し、現在はソニーコンピュータサイエンス研究所のアソシエイトリサーチャーも務めている人物だ。 Xiborgでは現在、豊洲の新市場にほど近い、海沿いの「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」に拠点のひとつを置き、2020年の東京パラリンピックを目指して、パラアスリートと一緒にレース用義足の開発に取り組んでいる。 レース用義足の技術革新やパラアスリートの能力向上などにより、パラアスリートは健常者と十分に競い合えるほどのレベルに達しつつある。そして、近い将来にはパラアスリートが健常者の記録を抜くとまでいわれてい

    技術を結集したレース用義足でパラアスリートが勝つことは、価値の多様性が認められる未来への近道 - GeekOutコラム
    Dolphin7473
    Dolphin7473 2018/03/17
    テクノロジーによって不都合を取り除いている,と思えば眼鏡も義足も同じなんだよね.
  • アホの子教えるのは楽しかった

    学生時代バイトで個人指導の塾講師をやっていて、座ってられない&話が聞けない中2とか、アルファベットのaとdとbの区別が付いてなくてbog とかdopple とか平気で書いちゃう中3とかを担当していた。 そういうレベルの子供でも、ちょっとした一言というかきっかけが見つかれば変わるし、偏差値27から50超のだいたい普通レベルまでもってくことは、片手間の個人指導の大学生バイトでも割と難しくなかった。 逆に私にとっては、普通の子を出来る子にする方が簡単じゃなかった。人に勉強への自発的意欲があって家庭の協力があれば偏差値60超くらいまではいけたけど、そこから先は元々の素養がないとダメかなぁという感じだった。個人的な体感だと65を超えるのは元々の素養が大きく左右するなぁと思っていた。 アホの子を普通の子にする役目は、他のバイト講師仲間の誰もがやりたがらなかった。私はアホだったからそっちのが性に合って

    アホの子教えるのは楽しかった
    Dolphin7473
    Dolphin7473 2018/03/17
    「今習ってる内容」ではなくて「一番初めにつまづいたところ」まで遡って解消してあげないといけないんだけど大変だよな
  • 日本、研究費当たりの論文数で12年から連続最下位 主要9カ国調査 研究費の額は3位なのに… - 産経ニュース

    オランダの学術出版大手エルゼビアは14日、主要国の科学研究費や論文数を比較した結果、日の研究費は米国、中国に次ぐ3位だが、一定額当たりの論文数では最下位だったとする報告書を公開した。研究への投資が論文などの成果に結びついていない現状が浮かび上がった。 報告書では、主要9カ国の2012年から16年の官民合わせた研究費を調べ、100万ドル当たりの論文数を計算した。日は12年から最下位で、論文数の減少傾向が続き、16年は0・7と低迷。1位カナダ(3・8)、2位英国(3・7)に水をあけられ、中国(1・1)や韓国(0・9)にも及ばなかった。 世界で発行されている全論文に占める、その国の論文数のシェアを12カ国で比べると、日は12~15年に5位だったが、16年にはインドに抜かれて6位に転落。他国はシェアを維持したり、伸ばしたりしており、日の減少が目立った。

    日本、研究費当たりの論文数で12年から連続最下位 主要9カ国調査 研究費の額は3位なのに… - 産経ニュース
    Dolphin7473
    Dolphin7473 2018/03/17
    レポートの原文が見つからん…/ちょっと古いけどこういう考察とか あまりにも異常な日本の論文数のカーブ https://blog.goo.ne.jp/toyodang/e/26f372a069cbd77537e4086b0e56d347
  • ノックは何回するのが正しいのか、プロトコールとディグニティー - ネットロアをめぐる冒険

    ちょっと前にツイートしましたが、ノックの回数について、初出不明の話がビジネスマナーとして出回っています。 careerpark.jp 要約するならば、 ノック2回はトイレ用 ノック3回は親しい間柄に ノック4回が国際標準という「プロトコールマナー」 ただ、日では3回がいいよという話。 しかし、すでに指摘されている方がいるとおり、 ノック2回はトイレ用?プロトコール・マナーという妄想 - Traveler Hideは考える どうも英語圏のYahooAnswersやマナーに関するページを見る限り、「プロトコールマナー」もなければ、ノックの回数についても正式に決められているようには見えません。 「じゃあこの話はマナー講座が稼ぎたいだけに創りだしたものだ」としてもいいのですが、火のないところに煙は立たないですし、前回のナイチンゲールの話で調査不足は身にしみたので、がんばって調べてみたところ、なか

    ノックは何回するのが正しいのか、プロトコールとディグニティー - ネットロアをめぐる冒険
    Dolphin7473
    Dolphin7473 2018/03/17
    就活始まって「ノックの回数は〜」みたいなのがよく流れてくるけどその起源を調べるとめっちゃ面白い,という話
  • 益田隆司のブログ 2017年度の海外留学支援事業:応募選考

    Dolphin7473
    Dolphin7473 2018/03/17
    ユニクロの柳井財団,ソフトバンク孫奨学金と留学支援事業が増えてきただけにすみ分けが問題になりそう,とのこと.大学院留学を支援してくれる財団増えて欲しい