タグ

2023年2月17日のブックマーク (19件)

  • 鈴木亮平&宮沢氷魚、本来なら完璧な見た目のふたりだが/サムソン高橋が見た映画『エゴイスト』 | 女子SPA!

    2月13日に発表された10日~12日 の全国動員集計(興行通信社調べ)によると10位にランクイン。ミニシアター系にもかかわらず多くの人が劇場に足を運び、好調なスタートを切りました。 コラムニストの故・高山真さんの自伝的小説映画化した作について、ゲイライターのサムソン高橋さんに綴ってもらいました。(以下、サムソン高橋さんの寄稿です。) 『エゴイスト』の映画評の話をいただいたが、その時期が公開直前だったため、外国特派員協会という特殊な場所での試写となった。 丸の内ど真ん中の立派な会場、ふかふかの絨毯(じゅうたん)、半数を占める外国人記者と残り半数は文化的偏差値の高そうなマスコミ関係者、という普段の自分(赤羽の肉体労働バイトおじさん)からはかけ離れた環境にとまどいながら、それでもコロナの関係か隣人と微妙な距離の客席と遠くで小さく光るスクリーンに、おそらくこの会場にいる他の誰も思い浮かばない連

    鈴木亮平&宮沢氷魚、本来なら完璧な見た目のふたりだが/サムソン高橋が見た映画『エゴイスト』 | 女子SPA!
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    ちょっとまった>id:metaruna 「ゲイであることで客観的に世の中を見ている」と言うとしても、それは生得的でなく環境的要因という意味だ。だからこそ「辛い」ので、黒人は足が速いみたいな偏見とは違う。/観るか。
  • https://twitter.com/minazo4949/status/1626457557446594561

    https://twitter.com/minazo4949/status/1626457557446594561
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    ま、記者がJAXAに共感する必要などないがなw
  • フルマラソンを完走して、限界まで追い込まないと人は壁にすらぶつかれないという事を理解した

    1/29に行われた東京チャレンジマラソンに出場し、完走した。 2021年から始めた毎日10キロ走り続ける生活も1年を超えたが、ひとまずフルマラソン完走という目標を達成できて感無量である。 35キロの壁は分厚かった フルマラソンを完走して最初に思った事の一つは「世の中には体験しないと理解できない世界があるんだなぁ」という事であった。 僕はそれまで人間の限界というのは心肺機能によるものであり、疲れてしまってもう一歩も動けないというのはゼーハーゼーハー言って、ヘトヘトの状態になるものだと思っていた。 だがフルマラソンにおける限界は心肺機能によるものではなかった。 心肺はむしろ余裕シャキシャキである。じゃあ何が僕を追い込んだかというと、脚である。 マラソンの世界では35キロの壁という概念がある。 これは35キロ地点ぐらいから途端にシンドくなるぞという警告であり、それをもって多くのベテランは 「最初

    フルマラソンを完走して、限界まで追い込まないと人は壁にすらぶつかれないという事を理解した
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    「実際にやってみる事」はアタマで考えてみる事よりコスパ/タイパ悪いように思っちゃうんだけど、実は最も効率良いものなのよね。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    高齢化社会の問題を高齢者自身の問題であるかのように語るのは、ネタだろうがメタファーだろうが単に誤り。/言ってはいけない事に真実が隠されてるなんてことは残念ながら無い。そんな気がするってだけだ。
  • 先端技術扱う民間人の身辺調査、政府が検討 借金の有無や家族情報:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    先端技術扱う民間人の身辺調査、政府が検討 借金の有無や家族情報:朝日新聞デジタル
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    まあ別にいいんじゃね? 特定秘密を扱うにあたり、あらかじめ身上調査をしますと本人に通告するなら(それを拒否できるなら)ね。先端技術を国の「特定秘密」とすることに個人的には嫌な予感しかしないが。
  • レイ・ダリオ氏、中国は米国との貿易戦争に勝利しつつある

    中国は米国との貿易戦争に勝利しつつあると、ヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者、レイ・ダリオ氏が15日述べた。 同氏はドバイでの会議で、国際貿易における中国人民元の利用は増えていると指摘。真の勝者は米国と中国の両方と関係を持てる人だとの見方を示した。 「世界の貿易に占める割合とその支配的立場を示す数値だけを見れば、中国は貿易戦争に勝利しつつある」と語った。 米国と中国は人権や貿易、競争、テクノロジーなどの諸問題で衝突している。両国は「危険なほど戦争に近づいている」と昨年遅く警鐘を鳴らしていたダリオ氏は、米国は今も中国との紛争の瀬戸際にあるように見えると述べた。 ただ、「瀬戸際にあるというのは実際に起こったというのとは違う。うまくいけば、実際に起こるのは避けられるだろう」とも語った。 ダリオ氏によれば、米国にとってより大きな問題は国内にある。インフラと教育、リーダーシップ

    レイ・ダリオ氏、中国は米国との貿易戦争に勝利しつつある
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    「国際貿易における中国人民元の利用は増えている」勝敗はともかく、これは長期的にインパクトを持つと思う。例えば今ロシア人が外国旅行に出られてるのは元を使ってるから。この戦争で元の流通が拡大してる。。
  • 米愛好家団体の気球が行方不明、米軍の撃墜と同日にアラスカ上空で通信途絶 

    (CNN) 米イリノイ州を拠点とするアマチュア気球愛好家団体は、自分たちの飛ばした気球が11日にアラスカ上空で確認されたのを最後に行方不明になっていることを明らかにした。米軍はこの日、未確認飛行物体1個を撃墜したと発表。米軍が撃墜した飛行物体3個のうち、1個が娯楽目的の気球だった可能性が浮上した。 行方不明になっているのは、愛好家団体NIBBBが保有する幅約80センチの気球「ピコバルーン」。同団体の14日のブログによると、この気球は4カ月以上飛行して地球を7周した後、11日を最後にアラスカ州西部沖の小さな島の近くで通信が途絶えた。 CNNはNIBBBに取材を試みたが連絡が取れなかった。 この飛行物体の正体について、北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)は国家安全保障会議(NSC)に尋ねてほしいと述べ、それ以上の情報はないとした。 CNNはNSCにコメントを求めている。 これに先立ちバイデン

    米愛好家団体の気球が行方不明、米軍の撃墜と同日にアラスカ上空で通信途絶 
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    国防省に対して損害賠償請求訴訟を起こすに20万ドル。
  • https://twitter.com/shibu_jp/status/1625981805538209800

    https://twitter.com/shibu_jp/status/1625981805538209800
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    ここにも多いが「なぜなぜ分析」で「原因」ではなく「責任」を探し出そうとする奴がいるのよね。そういう無能をあぶりだす仕組みとしては優秀。
  • 野村玲央 on Twitter: "電車内でこの広告見て、15歳(〜18歳)相手にこんな広告出していいのかよとなった https://t.co/zk5Q9jxpd1"

    野村玲央 on Twitter: "電車内でこの広告見て、15歳(〜18歳)相手にこんな広告出していいのかよとなった https://t.co/zk5Q9jxpd1"
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    学生を明確にターゲットにした広告のようだが、成長期の子供の身体を必要もなくいじくる事を肯定するメッセージを送るなよ。
  • 世界が一丸となるには、国家で分かれず「世界政府」を作るべきなのか? | 哲学者が語る「世界国家は破滅のはじまり」

    ブラジルの哲学者で政治活動家のロベルト・マンガベイラ・アンガー教授が、新著『世界政府なしで世界を統治する』(未邦訳)を上梓した。混迷を極めるこの時代に世界がひとつになるには、どうすれば良いのだろうか。米メディア「ノエマ」がインタビューした。 「ひとつにまとまる」ことは災難のはじまり ──近著のなかで、あなたは「グローバリズム」(国家という枠組みを超えた政府の実現を信じること)に頼らず、いかに世界的な公共財を生産すべきかを論じていますね。 主権国家の存在が国内政治や国際関係の基盤であることは明らかです。しかしこの「国家主権」によってグローバルな協力関係が妨げられ、さらには(環境破壊などによる)地球の居住可能性が脅かされていることもまた、否定できません。 こうしたさまざまな要素のせめぎ合いを前に、私たちはどうするべきでしょうか? アンガー グローバル・ガバナンス(世界に影響を与える問題を解決す

    世界が一丸となるには、国家で分かれず「世界政府」を作るべきなのか? | 哲学者が語る「世界国家は破滅のはじまり」
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    火星人が攻めてくればと言うが、経済のグローバル化であらゆるリスクが全地球化し(環境問題が典型)、国家レベルで対処できなくなってる。単一の意思を持つ超国家組織が必要になるとウルリッヒ・ベックは言ってる。
  • 「ガーシー氏は国民の激しい怒りを知れ」渦中の鈴木宗男懲罰委員長を直撃【独占第2弾】

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 暴露系ユーチューバーと呼ばれるガーシー(東谷義和)氏が国会議員に当選後、国会に来ないという、憲政史上前代未聞の事件が起きている。今回、ガーシー氏の処分を決める懲罰委員会委員長である鈴木宗男参議院議員を直撃した。(イトモス研究所所長 小倉健一) 憲政史上初「登院しない国会議員

    「ガーシー氏は国民の激しい怒りを知れ」渦中の鈴木宗男懲罰委員長を直撃【独占第2弾】
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    えーっと。。。
  • ウクライナに攻撃された場合のみ参戦 ベラルーシ大統領

    ベラルーシ・ミンスクで記者会見するアレクサンドル・ルカシェンコ大統領(2023年2月16日撮影)。(c)Natalia KOLESNIKOVA/ AFP 【2月16日 AFP】ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領は16日、ウクライナ軍が先に攻撃を仕掛けてきた場合に限って、ロシアと共にウクライナへの攻撃に加わるとの考えを示した。 ルカシェンコ氏は首都ミンスクで行った外国人記者向けの会見で、「私はロシアと共に戦う用意がある。ただしそれはただ一つの場合に限られる。(ウクライナの)兵士が1人でも銃を携えて、わが国民を殺害するために国内に来た場合のみだ」と述べた。 さらに、「これは他の近隣諸国にも適用される。もし彼らがベラルーシを侵略するなら、われわれの対応は極めて無慈悲なものになる」と強調した。 ベラルーシは昨年2月に始まったロシアによるウクラ

    ウクライナに攻撃された場合のみ参戦 ベラルーシ大統領
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    大国に挟まれる小国の指導者ってのは、どいつもこいつも「食えない奴」よなw ゼレンスキーだってそうだろうし、スイスだって台湾だって北朝鮮だって(沖縄だってw)そう。
  • ロシアはウクライナに全陸軍の97%を投入し、激しく損耗している──英国防相

    ロシア軍部隊は攻撃に失敗すると30両の装甲戦闘車両などを放棄して逃げた The Daily Unseen 2/YouTube <ロシアは陸軍を「ほぼ丸ごと」ウクライナに投入している。その人員と戦車が大幅に損耗しているとすればヨーロッパの安全保障に大きな影響がある、と英国防相は語った> イギリスのベン・ウォレス国防相は、ロシアウクライナに陸軍をほぼ丸ごと投入していると語った。 ウォレスは2月15日、NATO国防相会議に出席するため訪れていたベルギーのブリュッセルから、英BBCのラジオ番組「トゥデイ」に出演。「今やロシア陸軍の97%がウクライナに配備されていると推定している」と述べた。国防相会議にはNATOのイエンス・ストルテンベルグ事務総長も出席し、会議終了後に記者団に対して、ウクライナでの戦争によりNATOの軍事支出が増えており、加盟各国に国防費の増額を促したと語った。 ウォレスは「トゥ

    ロシアはウクライナに全陸軍の97%を投入し、激しく損耗している──英国防相
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    ある時期から英米(特に英国)から出てくる情報はそれ自体が「情報戦」の道具に過ぎないと思ってる。英国初の情報を全部真に受けるなら、ロシア軍はもう3回ぐらい全人員を失ってるだろw
  • 実際、自分の周りで子供(乳児~大学生まで様々)のいるいとこや友人、同僚に..

    実際、自分の周りで子供(乳児~大学生まで様々)のいるいとこや友人、同僚に聞いても 昔に比べて今の子育ては楽になった~!って話ばかりだけどね? 自分達の親の時代は今みたいに産休育休が充実してなくて、女性は妊娠したら仕事をやめる事が多かったし 今みたいな第1子からの児童手当なんてものもなかったし 今は塾通いが一般化したおかげで親が毎晩勉強を教えなくても済むようになったし 入試も少子化のおかげで指定校推薦だなんだとで希望のところに入りやすくなったし 親から聞く話よりも楽だった~!子育て楽しいし子供は可愛い~!ってポジティブな意見が大半だよ まあそいつらもネットでは独身への怨嗟をぶちまけてる可能性がないでもないけどさ

    実際、自分の周りで子供(乳児~大学生まで様々)のいるいとこや友人、同僚に..
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    本当にそうなら子供はもっと増えているはずなのだがな。いまかつてのように5人も育てる人がいないのは経済的な問題だけなのか?
  • 「ドキッ!」とした瞬間に「スローモーションに見える」は本当だった! - ナゾロジー

    一目惚れをしたときや車に轢かれかけたときなど、生きていれば「ドキッ!」とする瞬間に出くわすことがあります。 その際、周りの動きがスローモーションに感じられたことはないでしょうか? こうした強い感情反応による時間知覚の変化は、過去の心理研究においてよく報告されている事象でした。 千葉⼤学⼤学院の研究チームは今回、この事象を科学的に検証すべく、さまざまな表情の顔写真によって生じる感情反応が視覚の時間精度(短時間に処理できる能⼒)に及ぼす影響を調査。 その結果、強度の感情反応が生じたときにのみ物事がスローモーションに見えることが確認されたのです。 研究の詳細は、2023年2月9日付で知覚研究の国際オンラインジャーナル誌『i-Perception』に掲載されています。

    「ドキッ!」とした瞬間に「スローモーションに見える」は本当だった! - ナゾロジー
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    なんとなく経験的にもそんな気がするが、だからといってそのスローモーション映像が事実とは限らない。パニックになってるとありもしないものを見たりする。
  • M16A HAYABUSA on Twitter: "「はだしのゲン」を叩いて図書館から撤去を求めている平和団体が、実は日本会議の関係団体だった件… 事務所の住所と電話番号が、日本会議広島と一致…平和団体をプロ市民とか言ってバカにしているヤツラがこんな事をするのか… https://t.co/a8KtTTPaWp"

    「はだしのゲン」を叩いて図書館から撤去を求めている平和団体が、実は日会議の関係団体だった件… 事務所の住所と電話番号が、日会議広島と一致…平和団体をプロ市民とか言ってバカにしているヤツラがこんな事をするのか… https://t.co/a8KtTTPaWp

    M16A HAYABUSA on Twitter: "「はだしのゲン」を叩いて図書館から撤去を求めている平和団体が、実は日本会議の関係団体だった件… 事務所の住所と電話番号が、日本会議広島と一致…平和団体をプロ市民とか言ってバカにしているヤツラがこんな事をするのか… https://t.co/a8KtTTPaWp"
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    つか今「ゲン」に対して否定的なスタンスなのは、基本そういった連中しかいないというのは常識に近いと思うぞ。
  • アパホテルを「ヘイト企業」などと非難していた仁藤夢乃さん、日本財団コンペ資料により競合他社との連携が発覚

    暇空茜 @himasoraakane 共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん「アパホテルはヘイト企業!クソ!クソ!」 共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんの資料「東横インと提携しております」 ええんか? pic.twitter.com/tKMN7OUqu0 2023-02-17 01:26:55

    アパホテルを「ヘイト企業」などと非難していた仁藤夢乃さん、日本財団コンペ資料により競合他社との連携が発覚
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    まあ東横インへの利益誘導だろうが何だろうが、アパをヘイト企業だと非難すること自体はこの上なく妥当だがなw
  • 大西科学 on Twitter: "魔法学校は数学や国語の成績が悪くても行けるのだろうか。つまり、魔法は私たちの世界の「科学」なのか「体育」なのか。だいたいは「科学」扱いされていて頭のいい人が魔法も得意なのだと思うけど、「体育」寄りの解釈をしてすごい体育会系の魔法学校を描いたらどうだろう。"

    魔法学校は数学や国語の成績が悪くても行けるのだろうか。つまり、魔法は私たちの世界の「科学」なのか「体育」なのか。だいたいは「科学」扱いされていて頭のいい人が魔法も得意なのだと思うけど、「体育」寄りの解釈をしてすごい体育会系の魔法学校を描いたらどうだろう。

    大西科学 on Twitter: "魔法学校は数学や国語の成績が悪くても行けるのだろうか。つまり、魔法は私たちの世界の「科学」なのか「体育」なのか。だいたいは「科学」扱いされていて頭のいい人が魔法も得意なのだと思うけど、「体育」寄りの解釈をしてすごい体育会系の魔法学校を描いたらどうだろう。"
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    体育会よりも芸術よりも、アレは医療/看護系の専門学校だと思った方がいい。だとすると(医学部とも違った意味で)いろいろハードな業界かもしれん。。。
  • 絵画における「影」の表現を芸術家たちは何世紀にもわたり間違っていた

    古代ローマ時代以降、ルネッサンスまで絵画に影はほとんど存在しなかったそうです。また、西洋美術以外でも影はほほとんど描かれていません。そんな、絵画の歴史において珍しい存在である「影」の表現方法に存在した間違いを、The MIT Press Readerが指摘しています。 The Art of the Shadow: How Painters Have Gotten It Wrong for Centuries | The MIT Press Reader https://thereader.mitpress.mit.edu/the-art-of-the-shadow-how-painters-have-gotten-it-wrong-for-centuries/ 影の表現は「物理的に間違っていたとしても、人間の視覚的には間違っていないように見える」ことが多くあるそうです。以下はイタリア・フィ

    絵画における「影」の表現を芸術家たちは何世紀にもわたり間違っていた
    Domino-R
    Domino-R 2023/02/17
    光学的な遠近法が用いられる前の絵画で影が間違ってると言われても。。。。