タグ

2011年7月16日のブックマーク (6件)

  • 作業用サイケデリック ‐ ニコニコ動画(原宿)

    かかりつけの医師に余命2週間を宣告されてしまったので私が生きた証として個人的に好きな曲を何曲かUPしておきます。(大嘘)

    DustOfHuman
    DustOfHuman 2011/07/16
    MITERU : 作業用サイケデリック ‐ ニコニコ動画(原宿)
  • ベンチャーが人が増えてぬるま湯の勘違いダメ会社になった例

    人から聞いたある会社のことをまとめてみた。(はてなじゃありません。)社員ブログ内容が変になって、一部の社員の意見で分裂。更新が難しくなったので無理矢統合。企画者の思い込みだけで決まり、業務に追われている社員の意見を聞かずに無理矢理記事を書かせているので、一部の社員から反感を買っている。コスト重視とか言っているけど、兼任で書かせているので実際コストパフォーマンスはもの凄く悪い。専任じゃないから、パクリ、いまさら感、自己満などの記事ばかり。読者はどこやら。技術記事で良いものあるけど、全体のレベルがバラバラで低い。デザイナーじゃない人がデザインのことをバカにして書いていたりして、仕事を発注するのが不安になる内容が目立つ。開発環境マルチモニターを導入した結果、だらだら2chやネットばかり見るようになって効率の低下。ハイスペックマシンを導入した結果、実環境を意識できなくなって品質低下。スペックに己惚

  • 情報収集の最効率化 - 「吉田メソッド」 - 西岡Blog

    この間、 日IBMで部長をなさっており、 Tmediaブロガーでもある吉田けんじろうさんと、フリーライターである有村悠さんを中心として、 初対面20人ほどで集まって飲みました。いわゆるオフ会ですね。そこで吉田さんが 「一週間に数回のペースで20人単位の初対面の人と飲む事にしてる」と聞き、驚愕しました。 そして思いました。考えてみれば、これはプッシュ型の情報インプットとしては凄まじく効率的かつ有効な手であると。 この仮説を「吉田メソッド」と定義し、ちょっとブログで整理しようと考えています。 「吉田メソッド」を一言で定義するなら、「初対面の人間との飲みを頻繁に行う」という、 最大限効率のプッシュ型情報収集方法論です。 なぜなら、最も濃い情報Feedは人であり、かつ人は、 初対面という状況×酒とべ物×コミュニケーション能力が噛み合った時、 最大限にプッシュ型の情報Feedとなりうる=自分の認

    情報収集の最効率化 - 「吉田メソッド」 - 西岡Blog
  • メールピア MAILPIA Web RSS 更新通知サービス

    MAILPIA あつめて・まとめて・メールでお知らせ Mail-based Prersonalized Information Accessing Service

  • Google+を2週間使って分かったこと、感じたこと15

    Googleが開始したSNSGoogle+にすっかりはまっています。ここ2週間ほど使ってみて分かったTipsを書いてみます。 Google+(グーグルプラス)は、Googleが運営してるソーシャルサービスです。 Googleのソーシャルサービスといえば、これまで幾つかありましたが、どれもいまひとつ盛り上がり切らなかった感があり、2011/06/29 にクローズドテストが始まった直後は静観していました。 しかし、せっかく招待状を頂いたので、登録して使っていくうちにどっぷりハマっていくことになりました。 ここ 2 週間使ってみた中で、見えてきた点を書いてみます。 このエントリは、2011/07/14 時点の内容です。Google+は日々改良が重ねられていますので、もしかするとあなたが読んでいる今は内容が変わっているおそれがあります。ご注意を。 1. どうやってはじめれば良い? 現在はクローズ

  • Twitterのお気に入り(favorite)をEvernoteへ自動送信|iPhoneと手帳とメタル

    iPhoneと手帳とメタル iPhone, iPadや手帳で試行錯誤し続けるブログ PR ブログ内検索 プロフィール [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:wigwamania 自己紹介: メタル好き。ライヴに行くことは少なくなりましたが、お気楽アメリカンHRか爽やか北欧メタルを好みます。...>>続きをみる ブログジャンル:アラフォー/インターネット メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 104,117,177 Twitterのお気に入り(favorite)をEvernoteへ自動送信 年月日の入力チェック(validate)【1】 Springpadを試してみた [一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 1 ) Webサービス ( 1 ) Webサービス ( 1 ) cakePHP ( 1 ) アーカイブ 2010年09月