タグ

2013年8月20日のブックマーク (14件)

  • O's Editor2

    O's Editor2はWindows用アプリケーションソフト(テキストエディタ)です。Macでは使用できません。 一般的にテキストエディタやワープロソフトで印刷を行う場合、事前にプレビュー画面を表示してあらかじめ印刷結果を確認するようになっていますが、O's Editor2では、印刷結果に近いイメージで編集すること(すなわちWYSIWYG)ができるようになっています。高価なDTPソフトなどでは当然WYSIWYG編集できるようになっていますが、高機能なぶん動作は重く、ちょっとした原稿を書くために起動することはためらわれます。一方、安価なエディタソフトは動作が軽く、気軽に文章を書くことができるのですが、こと印刷となるとイメージ通りの結果を得ることが難しく、やむを得ずエディタで編集してからワープロソフトに全文をコピーして印刷するという方法をとっている方も多いと思います。気軽に文章を書き、気軽に

  • Vector 新着ソフトレビュー 「ArtOfWords」 - 登場人物や設定の管理機能で快適な創作を支援する小説執筆専用エディタ

    ソフトを開発しようと思った動機、背景 小説を書く際に「登場人物」や「小道具」などの設定を書き起こしておきたい! と思うことが多いのですが、そのときに「このツールを使えばいけるッ!」って、しっくりくるものがなかったので、開発した次第です。たぶんExcelなどの表計算ソフトで管理するのが王道なんだ――と思って、何回かやってみたのですが、自由すぎて不安になるというか――。「ある程度枠にはまった方が安心できるじゃん」がコンセプトに近いかもしれません(そもそもそう思っちゃう時点で、小説を書くのに向いてない気がしますが……)。 ユーザにお勧めする使い方 「この『ArtOfWords』でストーリーをだーっと書いていく」            ↓「一太郎やWordにストーリーをコピペして、校正・印刷する」という使い方が基になると思います。細かい校正とか誤字・脱字チェックはデザートにとっておいて、小説その

  • 検索キーワードで戦う21世紀のインターネット陰陽師

    宇古木 蒼 @a_park いわゆる地獄インターネット、全てがインデックスされて検索性が高くなりすぎた現代インターネットにおいて「検索してはいけない言葉」があるよね → それ禁呪とか忌み言葉だよね → 異能バトルが出来るのでは!? みたいなことを考えている 2013-08-17 21:50:27 伊藤白麻(ウエ紙) @uekami @a_park こんばんは。謎のかっこいいスマホに検索ワードを打ち込みつつ異能バトルを展開する作品が思い浮かびました。「生命」と検索することでまわりの生命体を探知したり「周囲100m以内の人間を全員焼死させる方法」と検索することで火炎使いの能力を発動させたりそんな感じで。 2013-08-17 21:59:14

    検索キーワードで戦う21世紀のインターネット陰陽師
  • 非リアを連れ出し、そしてクラナン童貞卒業。 - Nanpa is Suicide

    昨日、人生で初めてクラブナンパをしてきました。 そのことについて、書きたいと思います。 昨日の昼ごろに、twitterでロゼさん(@r0ze_black)(「気の恋愛について気で考える」というブログもされています)から、クラブナンパのお誘いをいただいていた。 それは、とても有難いお誘いだった。僕は以前からクラブに行ってみたいと思っていたが、一人だと怖すぎて行けなかった。「怖い」というのは、リア充たちの中で、自分だけが一人ぼっちになっている…そんな学校でさんざん味わってきた、あのイヤな気分…そのくせ、なんとか自分が寂しくないように変な虚勢を張る、無意味な疲労感…など、様々な過去のイヤな気分が思い出されて、とても怖くて心配で行けませんでした。あんな思いは二度としたくない。そう思っていた。そんな中で、ロゼさんに誘っていただいて、やっと僕はクラブに行くことができた。 22時に渋谷に到着した。

    非リアを連れ出し、そしてクラナン童貞卒業。 - Nanpa is Suicide
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2013/08/20
    「ラポールを築くために、ルーティンをしかけていく」
  • わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う

    下の画像は世界のSAD(Social Anxiety Disorder:社会不安障害)当事者達の間で今話題になっているアニメの第一話のワンシーン。 主人公の女子高生黒木智子が学校の門を出たところで、先生に「気をつけて帰れヨ」と声をかけられ、硬直。声が出なくなり、挨拶もできなくなり、焦っているシーンである。 日のアニメであり現在放映中らしいが(オフィシャルページ)、このアニメについて知ったのは私がゆるく繋がっている日国外のSAD達からの情報だった。 なにしろSADという精神疾患を舞台の中央に置いた初めての漫画であり、大変画期的であると当事者たちに称賛されている。SADに悩む世界の多くの人々がこのアニメを見て「共感した」、「泣いてしまった」とネット上に書いている。 漫画として有名になったのは海外でのことで、いわば逆輸入的に日でも広まったらしい。 観て思った。この主人公は激しくSADである

    わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2013/08/20
    「場を盛り上げるという目的だけのために自動的にケラケラ笑ってしまう癖がつき、本人は自分の本当の感情すら分からなくなってきてしまったりもする」
  • フェイスブックは人を不幸にする! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた) 作者: デビッド・カークパトリック,小林弘人解説,滑川海彦,高橋信夫出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/01/13メディア: ペーパーバック購入: 33人 クリック: 2,842回この商品を含むブログ (240件) を見る Get A Life!! Facebook is Bad for You (2013/8/17号 p.68) フェイスブック参加の誘惑に抵抗し続けてきた人々は、最新の研究成果を読んだら勝ち誇ることだろう。ちょうど「Public Librarry of Science (科学の公共図書館)」誌に発表された、ミシガン大イーサン・クロス&ベルギーのルーヴァン大フィリッペ・フェルデュンが実施した研究によれば、人はフェイスブックを使えば使うほど、人生に対する満足度が下がるとのこと

    フェイスブックは人を不幸にする! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 渋谷でナンパした女の子から連絡先をゲットしてみる。 - 渋谷で働く営業マンのナンパ日記

    2013-08-16 渋谷でナンパした女の子から連絡先をゲットしてみる。 日の登場人物 ◆お色気ホクロ美女 ◆20代前半 ◆優しそう vol.51「ナンパを成功させるために越えなければならない3つの壁!」にて、壁①と壁②をクリアすれば連絡先までは簡単に入手できるというお話をしました。 つまり話しかけた相手が「反応してくれて(壁①)」、そこからの会話で「笑わせる(壁②)」ことができれば、連絡先はかなりの確率でゲットできるということです。 今回は、具体的にどのような流れで連絡先を聞き出せばいいのか紹介します。 シチュエーション 渋谷で終電の時間帯にスクランブル交差点付近にいた美女をナンパしてみる。 実践 こんばんはー! ・・・。 ムシッ!!!w お姉さん今からどちらへ??もしやお友達とお約束?? そうです。 えー!!こんな時間から待ち合わせなんて完全クラブコースじゃないですか!チャラいもんで

  • GREE、DeNAの衰退はスマホネイティブゲームへのシフトでは無いと思う件(中田 博昭) - 個人 - Yahoo!ニュース

    色んな企業の決算発表があって、GREEやDeNA、mixiといったSNSゲーム企業が厳しいよねという記事をたくさん読んだ。それに対してガンホーはパズドラでうっはうはだね。というのがだいたいの記事で書かれている。 他のブロガーさん達の記事を読んでいて、一番多い主張は「ガラケーからスマホに移行してるから、一昔前のガラケー×PCSNSからゲームへ送客っていうのは儲からんよ。今はネイティブじゃないとね」というのがほとんどである。(ちょっと前まではガラケーからスマホになっても消費者の行動は変わらないからGREEとDeNAは大丈夫ってなのも多かったけど) 確かにそうだなと思う部分はありつつも、個人的にはスマホシフトの中でネイティブじゃないとダメ。というよりはちょっと違う考え方が必要だと思ったので。 SNSの戦いに負けたまず1点目にユーザーが集まらないとゲーム送客×課金で儲からないのは当たり前だとい

  • 【艦これ】大提督【MAD】

    由良たその単装砲ぺろぺろ(^ω^)泊地は犠牲になったのだ…。

    【艦これ】大提督【MAD】
  • "難関大学"という先入観を無くせば、"難関大学"はこれほど合格しやすくなる! - Togetter

    難関大学は難しい問題を出す大学だと定義している人は少なく有りません。しかし、難関大学の当の姿は違います。難関大学とは、取りたい学生の定義を明確にしている大学のことなのです。

    "難関大学"という先入観を無くせば、"難関大学"はこれほど合格しやすくなる! - Togetter
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2013/08/20
    記事の内容がうさんくせー感じするし、ブコメの人らがエラい感じするので大学受験のイメージ悪くなってくるわ… まぁ元々イメージ良くないけど
  • ローカルネットワーク経由でチャットできるIMアプリ『LAN Messenger』 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ローカルネットワーク経由でチャットできるIMアプリ『LAN Messenger』 | ライフハッカー・ジャパン
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2013/08/20
    IPメッセンジャーってありましたよね…
  • サンプルで学ぶTwitter Bootstrapの使い方:中編 (1/5)

    Webデザインができないエンジニアでも、見た目をすばやく整えられるフロントエンドツール「Twitter Bootstrap」。前回は、Twitter Bootstrapを導入するための準備とレイアウトの設定方法を解説しました。今回も、前回と同じブックカタログのサンプルサイトを作りながら、コンテンツ部分のマークアップ方法について説明します。 基はclass属性で設定 Twitter Bootstrapのデザインを各HTMLの要素に適用するには、class属性を指定します。 以下のようなテーブルがあったとします。

    サンプルで学ぶTwitter Bootstrapの使い方:中編 (1/5)
  • 勤労者財産形成貯蓄制度 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 勤労者財産形成貯蓄制度(きんろうしゃざいさんけいせいちょちくせいど)は、勤労者財産形成促進法(昭和46年法律92号)に基づき、勤労者の貯蓄や持家取得の促進を目的として、勤労者が事業主の協力を得て賃金から一定の金額を天引きして行う日の貯蓄商品の形態である。単に「財形貯蓄」(ざいけいちょちく)、「財形」とも言う。 所管官庁は厚生労働省(旧労働省)であり、勤労者財産形成促進業務として雇用・能力開発機構が管轄していたが、独立行政法人雇用・能力開発機構法を廃止する法律の施行により2011年10月1日付けで同機構が廃止される事に伴い、財形教育融資制度を除いて同日から勤労者退職金共済機構へ

  • 子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?

    Naoto Hayashi @CheNaoto 今日はちょっとサボり気味ですが、第三弾「子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?」これ結構よく聞かれるので答えます。 2013-08-19 18:18:09 Naoto Hayashi @CheNaoto いろいろとtogetterを書いていて、親御さんからお子さんの勉強の相談を受ける機会も増えてきました。結構いろんな人から相談を受けて来た経験があるので、だいたい話しを聞いた感じでどんな感じかはわかるのですが、勉強の相談に来る親御さんの一番の問題は何かというところから話します。 2013-08-19 18:19:33

    子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2013/08/20
    あー、これ「勉強屋」が書いてるというバイアスをのっけて見ないとフラットな感じにならないよな… というか、学校って勉強する場所じゃないよな。本末転倒な気もするけど、それが現実。