タグ

2018年6月11日のブックマーク (22件)

  • あらためてチャットサポートを構築する

    Converse.js という XMPP の Web クライアントを見つけて「チャットサポートを構築する」の記事を書いたのは2014年初頭でした。Converse.js が公開されて1年めほどでバージョンは 0.7.2 でした。 2018年4月現在の Converse.js は 3.3.4 で、かなり進歩しています。情報もあちこちに出てきて、以前は苦労したことも現在では簡単にできるようになっていました。家ページ以外に情報が散らばっていましたのでここにまとめてながら、あらためてチャットサポートを設置してみます。 PreBind その前に、今回の構築には用いませんが、以前は私がよく理解できておらず適当に誤魔化していた PreBind について、簡潔に解説したページ PreBind: connettersi senza password がありましたので、紹介しておきます。 PHP のクラス

    あらためてチャットサポートを構築する
  • Converse

    converse.js messaging freedom A free and open-source XMPP chat client in your browser Try the fullpage and desktop versions What is Converse? Converse is a free and open-source XMPP chat client that runs in a web browser. Converse is easy to set up You can use it here, host it yourself, or integrate it into your own website. It's possible to connect to any publically accessible XMPP/Jabber server.

  • RainLoop Webmail

    Modest system requirements, decent performance, simple installation and upgrade, no database required - all these make RainLoop Webmail a perfect choice for your email solution. Modern user interface. Complete support of IMAP and SMTP protocols including SSL and STARTTLS. Sieve scripts (Filters and vacation message). Minimalistic resources requirements. Direct access to mail server is used (mails

  • ACMで管理されているSSL/TLS証明書の自動更新失敗について | DevelopersIO

    はじめに Amazon Certificate Manager(以降、ACM)から取得したSSL/TLS証明書についての有効期限について書いてみます。 ACMで提供されるSSL/TLS証明書は13ヶ月の有効期限が設定されており、有効期限間近になるとACM側で自動更新が実施されます。 ですが、一部の証明書は自動更新が実施されずに手動にて更新を行う必要があります。 どういった時に自動更新されないか? ACMで管理されている証明書で自動更新が実施されない理由は以下になります。 自動更新プロセス適用条件 AWS Certificate Manager (ACM) 証明書の自動更新時の注意点 通常、ACM では自動で証明書更新が完了いたします。ご利用者側で証明書をインストールしたりソフトウェアを更新いただく必要はありません。自動更新による通信の瞬断もありません。証明書の保守管理が理由でWebサイトな

    ACMで管理されているSSL/TLS証明書の自動更新失敗について | DevelopersIO
  • JenkinsでGradleを使おう - しおしお

    閉鎖環境のJenkinsでGradleを使ってビルドする方法をまとめてみた。閉鎖環境じゃなかったら、gradleWrapperを使って簡単にできるみたい(であってるかな?)。 幸いにも、俺の職場は開発PCは外部にアクセスできるので好きなものを落としてきて入れれるので、Jenkinsサーバが外部アクセスできなくてもいろいろ出来ました。 Jenkins Gradle pluginをインストールする プラグインは、以下のサイトからダウンロードしてインストールします。 http://updates.jenkins-ci.org/download/plugins/gradle/ インストールは、ダウンロードしたgradle.ppiをJenkinsにアップロードするだけでOKで、「Jenkinsの管理->プラグインの管理画面」から行います。 下の画像のように、高度な設定タブを選択して先ほどダウンロード

    JenkinsでGradleを使おう - しおしお
  • 分からないことのユーザ体験 後編 - 分からなさを実践してみよう! / プログレUX|瀬尾 浩二郎(theodoorjp)

    ビットコイン、スナップチャットのUI、デヴィッド=リンチの作品などなど、流行っているものの多くが分かりにくいものであり、そしてそれぞれの「分かりにくさ」が体型化されていない。 今回は、その"分かりにくさ"という事象そのものを理解し、乗りこなそうという試みの後編となる。 前編 : 分からないことのユーザ体験 前編 中編 : 分からないことのユーザ体験 中編 - 良い分かりにくさとは何か? / プログレUX 良い分かりにくさのデザインパターン対象の価値を高める"良い分かりにくさの実践"ということで、「どのような分かりにくいデザインが可能か?」ということをまず考えて見たい。 ここで重要なのは、今回目的としているのは「分かりにくさを整理し分かりやすくする」ことではなく、「どのようにして分かりにくく有効なものを作るか?」ということである。 もちろん、これを足がかりに身近な分かりやすいものを分かりにく

    分からないことのユーザ体験 後編 - 分からなさを実践してみよう! / プログレUX|瀬尾 浩二郎(theodoorjp)
  • Seleniumの弱点を補うブラウザ自動テスト用フレームワーク「Selenide」とは

    Webアプリケーションのテスト自動化に特化したJava用のフレームワーク「Selenide」は、人気のある「Selenium」と比べて大きなアドバンテージがある。使い方やコードを交えて解説しよう。 ブラウザテストに特化したフレームワーク「Selenide」 Webアプリケーションのブラウザテストを自動化するツールとして、「Selenium」がよく知られています。@ITの読者でも使っている方は多いのではないでしょうか。人気のあるSeleniumですが、実際に使っていると不満に思う点もあると思います。SeleniumはWebブラウザの操作を自動化するためのツールであり、Webアプリケーションのテストに特化したツールではありません。そのため、Seleniumを使ったテストコードには、冗長になってしまう部分がありました。 特に、非同期処理についてSeleniumは苦手としており、「Selenium

    Seleniumの弱点を補うブラウザ自動テスト用フレームワーク「Selenide」とは
  • 「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門

    「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(21)(1/4 ページ) CIツール「Hudson」改め「Jenkins」とは 「Jenkins」とは、CI(継続的インテグレーション)ツールとして有名な「Hudson」の開発者たちにより開発されているCIツールです。Hudsonは商標上などの問題によりJenkinsと名前を変えて継続することが発表されたので、記憶に残っている方も多いと思います。現在では落ち着いて開発されているようです。 稿では、今話題のJenkinsの使い方を紹介します。記事の想定読者は、Java開発を行っている方で、「今までCIを導入していなかったけどこれから導入しよう」「Jenkins(Hudson)は使えそうだけど、難しそうだなぁ」と思っている方を対象としています。稿を読めば、10分程度でJe

    「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門
  • メール配信クラウドサービス13個の価格比較グラフを作りました(SES/SendGrid/Mailgun...) - atskimura-memo

    メール配信サービスを調べていたら、調子に乗って 月間のメール配信数ごとの価格比較グラフ ができあがりました。 http://atskimura.github.io/compare/cloud-mail.html 多すぎ!w 以下で細かく見て行きましょう。 なお、ここで言うメール配信サービスはAmazon SESやSendGridなど、アプリから通知メールを大量配信するときなどに使うサービスです。 対象サービス 対象にしたサービスは以下の13個。相変わらずいっぱいある。 Amazon SES SendGrid、SendGrid(日) Mailgun Postmark Mailjet Mandrill LeaderSend SocketLabs Elastic Email turboSMTP PostageApp Critsend ニフティクラウド ESS MailChimpなどのマーケティ

    メール配信クラウドサービス13個の価格比較グラフを作りました(SES/SendGrid/Mailgun...) - atskimura-memo
  • なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因 - デマこい!

    世の中には、人手不足と低賃金が両立してしまう分野がある。介護や警備、海運などだ。 なぜ労働の供給が足りないのに価格(=賃金)が上がらないかといえば、労働市場は「自由な市場」ではなく、需要と供給による価格調整のメカニズムが働かないからだ。以前の記事に書いたとおりだ。 しかし、以前の記事では「低賃金が解決しない理由」は充分に説明していなかった。どうして企業は、人手不足にもかかわらず賃金を上げようとしないのだろう? いわゆる「人手不足倒産」のような現象が起きるのはなぜだろう? ■賃金を回収できるとは限らない 会計の観点からいえば、「人手不足倒産」が起きる理由は、その会社の事業が「詰んでいる」からとしか言いようがない。人件費を支えられるほどの売上を確保できない、つまり投入したコストに対して充分な収益が得られない、ひとことで言えば生産性が低すぎる会社だから、人手不足で倒産する。 「人手不足なら賃金を

    なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因 - デマこい!
  • マストドン インスタンス管理を半月やって気づいたこと | Divide et impera

    マストドンインスタンスを作って半月ちょっと ウチのインスタンスはニコニコ動画のマストドンよりも古いのです。 ずっと維持できたら最古参組の一つになれるので頑張ってみよう。 どんなインスタンスなのか気になる人は参加してみて。 あまりガチではないプログラマとかパソコン大好きな人向けの小規模インスタンスだ。 https://mstdn.glorificatio.org/ とりあえずConoHaの月額1000円程度のVPSでやっているので、 感想や気付きを書こうと思う。 小規模インスタンスのほうが良い いいっていうのは完全に主観だが、おすすめは小規模インスタンスだ。 大規模すぎると連合タイムラインやローカルタイムラインの流れが早くなりすぎるし、巨大なTwitterの中の細かいクラスタっていう構造とあまり変わらない。 小規模〜中規模だとローカルタイムラインでチャットのような会話もできるのでおすすめ。

    マストドン インスタンス管理を半月やって気づいたこと | Divide et impera
  • GitHub - siemens/jailhouse: Linux-based partitioning hypervisor

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - siemens/jailhouse: Linux-based partitioning hypervisor
  • 自前のデータでKerasで画像分類を写経してみる(1) | WordPressでフリーオリジナルフォント

    他人のデータのMNISTとかばっかりやっても全く面白くない! 自分で集めたデータで機械学習したい! 貴重な説明が以下にあったので、写経してみる! Kerasによる、ものすごくシンプルな画像分類(りんごとオレンジ) hiroeorz@github 2017年02月15日に更新 http://qiita.com/hiroeorz@github/items/ecb39ed4042ebdc0a957 Google検索でりんごとオレンジの画像をそれぞれ25枚ずつゲット(ダウンロード)してくれば、私にもできました! (環境) Windows 8.1 Anaconda 4.4.0 Python 3.6.1 Tensorflow 1.2.1 Keras 2.0.6 (1)C:/python/ フォルダ下に、以下のフォルダを作成 data/train/apple   ←りんご画像20個をダウンロード /tr

  • WUfBで機能更新を延期している人は要警戒

    Windows 10 Pro や Enterprise で、「半期チャネル(Semi-Annual Channel)」にしているのに、来るはずのない (来てはいけない)Windows 10 April 2018 Update(バージョン 1803)にアップグレードされてしまう事件が確認されている模様。 Microsoft Investigating Reports of Forced Windows 10 April 2018 Update Installs [URL] https://news.softpedia.com/news/microsoft-investigating-reports-of-forced-windows-10-april-2018-update-installs-521340.shtml 伝聞なので詳しいところは分かりませんし(対象のバージョン/ビルドとか具体的

    WUfBで機能更新を延期している人は要警戒
  • 日本企業は「体育会系」大好き、日本社会は「運動部カルト」 週刊プレイボーイ連載(339) – 橘玲 公式BLOG

    すこし前のことですが、ヘッドハンティングを仕事にしているひとの話を聞いたことがあります。新しい部署や事業部を任せられる幹部を、年収1000万円から3000万円で探すよう頼まれるのだといいます。 ヘッドハンターによると、日企業と外資系企業では採用基準がちがうそうです。 外資系企業が評価するのは学歴・資格・職歴・経験、そしてなにより実績で、男女の別や国籍・人種は問いません。それに対して日企業は「男性」「日人」が当然の前提で、女性や外国人はそもそも検討の対象にもなりません。 こういうところに日企業の差別的な体質が現われていますが、それは容易に想像できます。興味深いのは、外資系企業がまったく関心を示さないのに、日企業にとってきわめて重大な属性があることです。それが「体育会」です。 「いつも不思議に思うんですけど」と、ベテランのヘッドハンターはいいました。「大学の運動部出身というと、どこも

    日本企業は「体育会系」大好き、日本社会は「運動部カルト」 週刊プレイボーイ連載(339) – 橘玲 公式BLOG
  • Explore projects · GitLab

    eMush is an open-source remake of Mush: the greatest space-opera epic of Humanity, directly in your browser!

    Explore projects · GitLab
  • gitter / webapp · GitLab

    This is an archived project. Repository and other project resources are read-only.

    gitter / webapp · GitLab
  • GPUの負荷テストをcliツールで行う - カッティングボード

    はじめに GPU2枚をフルで使用すると電力が足りなくて落ちてしまうといったように見える現象が起きました, そこでGPUにフルで負荷をかけるとどうなるか試したかったのですが,cliツールを紹介してる日語サイトが見つからなかったのでメモ. https://blog.denkiame.net/50 ↑みたいな感じでguiツールとかだったら普通にあるので,gui普通に使ってやる人とかはその辺参考にすればいいと思います. gpu burn gnu burnとかいういう名前的にめっちゃ怖いけどいい感じのツールがありました. ソースコードは↓にあります. 普通にメイクするだけで大丈夫です. github.com ↓のサイトで使い方とかまとめてくれてます. Multi-GPU CUDA stress test 基的にgpuの数だけ,cpuのコアも100%にしてくれてるっぽい感じがします. 使い方 gi

    GPUの負荷テストをcliツールで行う - カッティングボード
  • kaminari徹底入門 - Qiita

    Rails Advent Calendar 11 日目です。 Railsの定番paginatorと言えばkaminariです。Railsで開発をしたことがあれば、少なくとも名前くらいは聞いたことがあるでしょう。 大変使いやすく、ほぼゼロコンフィグでページネーションできますが、ドキュメントがシンプルなこともあって、ちょっと凝ったことをしようとすると情報を探すのに苦労します。 と言うわけで「kaminariを使って三日目」くらいの人向けに書いてみます。 Why kaminari? まずは基的なところをおさらいします。 ActiveRecordオブジェクトをkaminariでpaginateするには、以下のようなコードを書きます。(Gemfileは設定済みとします)

    kaminari徹底入門 - Qiita
  • AWSによるサーバーレスアーキテクチャ - AWS Lambda概要 - Qiita

    AWS Lambda の勉強を始めようと「AWSによるサーバーレスアーキテクチャ」を購入 少し読んでみると非常に良いなので書籍紹介と自身のLambda備忘録のために投稿 Lambdaについての概要、使い方、制限、注意事項などまとめていく予定 紹介書籍 AWSによるサーバーレスアーキテクチャ サーバーレスアーキテクチャの原則 オンデマンドでコードを実行するために、(サーバーではなく)コンピューティングサービスを使う 目的が1つでステートレスな関数を書く プッシュベースのイベント駆動パイプラインを設計する より厚く、より強力なフロントエンドを作る サードパーティサービスを活用する サーバーレスの長所と短所 長所 サーバー管理不用 低コスト 市場投入までの時間短縮 実装がシンプル、コード量減る可能性がある ☆マルチスレッドを考慮する必要がない スケーラブルで柔軟、並列処理が得意 短所 レイテン

    AWSによるサーバーレスアーキテクチャ - AWS Lambda概要 - Qiita
  • イベントを開催して、コミュニティを築こう! | Doorkeeper

    Doorkeeperの仕組み 初めてのイベントを始める時やコミュニティを盛り上げていくために、Doorkeeperがどうサポートしてくれるのかをわかりやすく紹介しています。 Doorkeeperについて詳しく知る

  • 働く人が減れば生産性は向上、賃金も上がる

    人口減少に伴い、わが国では今後就業者数が減ることが予想されている。5月21日に経済財政諮問会議で公表された「2040年を見据えた社会保障の将来見通し」によると、2018年に6580万人である就業者数は、2025年には6353万人、2040年には5654万人になるという。2025年から2040年までに就業者数は、年率0.8%で減少していく。 東洋経済オンラインの「『人口が減ると経済はマイナス成長』は当か」(吉川洋・立正大学経済学部教授)でも話題になった人口減少。この現象は避けがたいわが国だが、決して悲観ばかりする必要はない。 人口、特に就業者数が減ると、国内総生産(GDP)が減るという面もなくはないが、むしろ就業者数が減ると労働力が希少になるから、賃金が上がる。これは、経済学の基から導かれる結論である。 労働者が増えても生産量はそれほど増えない 経済学の初学者は、イロハのイとして、限界生

    働く人が減れば生産性は向上、賃金も上がる