タグ

2019年10月7日のブックマーク (11件)

  • マストドン、3.0.0に さらばOStatus

    膨大な新機能が追加され、従来機能の改修も行われている。リリースノートによれば、ホワイトリストモード、スパムチェック、絵文字のカテゴリー化、様々なフォーマットをサポートしたオーディオプレーヤー組み込みなどが加わっている。 関連記事 マストドン、Twitterライクなシングルカラム標準に Twitterに慣れた初心者ユーザーに配慮し、シングルカラムが標準となった。 mstdn.jp運営会社が分社化 分散型SNS専門会社に移行 きぼうソフトが分社化し、新会社に分散型SNSの運営を移行する。 Mastodon 2.7.0公開 チュートリアル、ユーザーディレクトリ、警告システム、ハッシュタグページなどが改良または追加されている。 関連リンク

    マストドン、3.0.0に さらばOStatus
  • ヘルス・グラフィックマガジン|アイセイ薬局の取り組み|ご利用者様|調剤薬局のアイセイ薬局

    「ヘルス・グラフィックマガジン」は、毎号ひとつの症状にフォーカスし、医師や各分野の専門家が症状や改善方法をさまざまな角度から、楽しいビジュアルで解説する季刊フリーペーパーです。 Vol.52「耳の不調」 2024年6月発行 耳は、私たちのカラダにかかせない“小さくて偉大な器官”。 でも、自分では中を覗くことができないからこそ、 不調が居座っていたとしても対策が打ちづらいものですよね。 今号では、耳のメカニズムから不調の対処法までを幅広くご紹介。 さあ、誌を開いて、一緒に耳の中をのぞいてみませんか?

    ヘルス・グラフィックマガジン|アイセイ薬局の取り組み|ご利用者様|調剤薬局のアイセイ薬局
  • 民法改正がシステム開発に与える影響とは?3つのポイントを徹底解説 | TOPCOURT LAW FIRM

    【最終更新日:2019年6月18日】 はじめに 2017年5月26日付で、120年ぶりに民法が改正されました。 民法の中でも、主に契約に関する部分の改正が行われたのですが、特に、システム開発の分野への影響が多いとされています。 契約実務に携わるIT企業・法務担当者としては、改正内容を正確に把握する必要があるのに、日々の業務に追われて後回しにしてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、①2017年民法改正が、システム開発に与える影響と、②その民法改正の内容を踏まえて、実際のシステム開発の現場ではどのように対処すべきなのか、といったポイントをITに詳しい弁護士が解説していきます。 1 2017年民法改正の概要 (1)民法改正とは さて、2017年5月26日付けで、120年ぶりの「民法」という法律の改正が行われました。 「民法」とは、個人や企業との契約関係や、相続・離婚

    民法改正がシステム開発に与える影響とは?3つのポイントを徹底解説 | TOPCOURT LAW FIRM
    DustOfHuman
    DustOfHuman 2019/10/07
    2020年4月施行。システム会社側にダメージ軽減、と考えればいいんだろうか(個人的には選択肢が増えたように見える)
  • 賃貸住宅の退去費用として13万円請求された時の対応方法をまとめます|犬笛

    この記事の概要■8年住んだ賃貸住宅を退去する際に、13万円の費用を請求されました。 ■納得のいかない請求も多く、泣き寝入りするのも悔しいので、できる限りの手段を使って対応を行いました。 ■不動産業者側は、こちらが情報を持っていないと思い、不当に高額な請求を平気で行ってきます。同じように困っている方のお役に立てましたら幸いです。 対応方法まとめ■賃貸住宅居住者用の保険で対応できることを確認 ■国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を確認 ■敷金返還請求の内容証明郵便の送付 (■少額訴訟の実行)私の置かれた状況8年間居住していた賃貸住宅を退去する際に、賃貸住宅の仲介業者のハウ●コム株式会社の提携業者である合同会社SA●●R●Iより、以下の退去費用の請求を受けました。 ■ルームクリーニング:35,000円 ⇨入居時の契約で合意済み。 ■フローリング剥離:18,000円 ⇨居室の床

    賃貸住宅の退去費用として13万円請求された時の対応方法をまとめます|犬笛
  • Asteriskで簡単外線接続(RakutenCommunicationsIP電話利用) 連載2回目

    1. はじめに 前回は、Rakuten Communications IP電話サービス までの紹介で終わっておりました。 いよいよ、asteriskをセットアップして、Rakuten Communications IP電話サービスとつないで行きます。 最後まで読んでいただければ、Rakuten Communications IP電話サービス とつながった、Astersikサーバと、PC上のソフトフォンのセットアップが終わります。 1. はじめに UbuntuでAsteriskサーバを作成 Ubuntuのセットアップ Asteriskのインストール Asterisk設定ファイルの準備 Asteriskの起動 SIP電話の設定 Asteriskのコマンド UbuntuでAsteriskサーバを作成 それでは、順番に実施していきましょう。 Ubuntuのセットアップ Asteriskを運用するに

    Asteriskで簡単外線接続(RakutenCommunicationsIP電話利用) 連載2回目
  • 右手はマウスから離さない! 俺の最強ショートカット用キーボードを作る|fabcross

    キーボードショートカット活用していますか? 私はできていません。マウス操作に頼っていた私ですが、ショートカットで素早くPCを操る人を見て、そのオニ素早い操作に感動し、ショートカットで素早く操作できるかっこいい人間になろうと思ったのですが……。2つ大きな問題が! ひとつは「ショートカット覚えきれない!」そして、もうひとつが「キーボード右側のキーを使うショートカットがすごく打ちにくい」。 広く浅くいろんなソフトを使っていると、ショートカットも膨大です。Fusion 360、Adobe Illustrator、Atom、ScrapboxExceletc...独自ショートカットはなかなか覚えきれません。ショートカットを調べてその日のうちは覚えていても、次に使うときには忘れて同じことを調べるなんてしょっちゅうです。そして、右側のキーが打ちにくい問題。CADやグラフィックスエディター等、主にマウス

    右手はマウスから離さない! 俺の最強ショートカット用キーボードを作る|fabcross
  • Sshwifty - Webブラウザ向けのSSH/Telnetクライアント MOONGIFT

    従来はローカルアプリケーションだったものが、どんどんWebアプリケーション化しています。開発環境においてもクラウドIDEが使われるようになっています。殆どの操作がWebブラウザ上でできるようになるでしょう。 今回紹介するSshwiftyはSSHクライアントをWebブラウザベースで提供します。 Sshwiftyの使い方 SSHとTelnetに対応しています。 ログインしました。普通のSSHクライアントです。 Emacsも動かせます。 接続状態です。 Sshwiftyは鍵を用いた認証にも対応しており、SSHクライアントとして十分に動作します。ローカルでサーバを立てておけば、WebブラウザからすぐにSSH接続が可能です。社内で立てれば、SSHクライアントをインストールしていない端末からでもすぐに使えるでしょう。 Sshwiftyはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(G

    Sshwifty - Webブラウザ向けのSSH/Telnetクライアント MOONGIFT
  • Re:VIEW ナレッジベース — Re:VIEW knowledge ドキュメント

    Re:VIEW ナレッジベース Re:VIEW 開発者の立場から、Re:VIEW のカスタマイズおよび「よくある質問と回答」をまとめています。 Re:VIEW のセットアップおよび基的な使い方については、Re:VIEW 公式の 各ドキュメント をまず参照してください (特に Re:VIEWクイックスタートガイド と Re:VIEWフォーマットガイド)。 このナレッジベースへのご意見・ご要望については、 https://github.com/reviewml/reviewknowledge-ja の issue 投稿、または Twitter @kmuto までお寄せください。

  • 技術書を書く技術 - Qiita

    Intro こちらの技術書を執筆しました。15Stepで踏破 自然言語処理アプリケーション開発入門 稿は書籍そのものの紹介ではなく、私が技術書を執筆するために利用した技術・用意した環境についての解説です。 私が執筆を始めた当時(2017年下旬)はWebを漁ってもあまり技術書執筆のノウハウがなく、稿の内容も割と手探りでした。今ググってみると技術書展のおかげで大量に情報が出てきますね。それらと被る部分もありそうですが、自分が1冊書いてみて得たノウハウみたいなものをここに吐き出してみたいと思います。 執筆フォーマットの決定 まずは執筆に使うツールを決めます。 商業誌の場合、出版社(編集者)がそのフォーマットでの入稿を受け付けてくれるかどうかにも依るため、執筆者の一存で決められないこともあるようです。 私の場合は幸運にも、こちらの希望に合わせてくれる編集者が入ってくれました。 色々調べて↓あた

    技術書を書く技術 - Qiita
  • Markdownを起点とするワークフロー|DTP Transit

    MarkdownからInDesignという構想 Markdown Markdown記法は、プレーンテキストに次のようなルールを設定することで、文章の構造化を実現するものです。基的なところをざっくり挙げると、 行頭に「#」がついたら「大見出し」 行頭に「##」がついたら「中見出し」 行頭に「###」がついたら「小見出し」 行頭に「- 」がついたら「箇条書き」 画像は「![]()」のパーレン内に、画像ファイルのパスを記入 リンクは「[]()」のパーレン内にリンク先を記入(ブラケット内にリンクテキスト) プレーンテキストのままでもよいのですが、レンダリング(見出しは見出しらしく、箇条書きは箇条書きらしく表示)しながら編集したり、PDFHTMLへのアウトプットができるMarkdownエディターと呼ばれるものが数多く存在しています。 Markdownエディター難民、MWebにたどり着く ...

    Markdownを起点とするワークフロー|DTP Transit
  • 個人チャットなどでの技術相談に対しての自分のスタンス

    TL;DR個人チャットなどでの技術相談への対応は、基的にこちらに一方的にコストだけかかるのでやめてほしい有償の仕事としてなら請けるか検討可能お金をかけずに解決したいなら、各種質問サイト・コミュニティなどあるので、そこで質問してください(偶然僕が喜んで無償で回答することもあり得ます) 先日こういうツイートをしました。「対応の仕方に悩む」と書きましたが、自分なりの考えは元々あるもののそれを伝えること自体がけっこうな手間なので悩ましい、という感じでした。 前提として技術相談への回答は我々ソフトウェアエンジニア仕事そのものである前提として、我々ソフトウェアエンジニアはビジネス上の課題をコーディングに限らない何かしらの手段で解決してその対価を受け取ることを生業としています。 技術相談への回答は、その仕事内容の典型例の1つであり、普通に考えれば対価が発生して当然です。個人チャットで来た技術相談へ回

    個人チャットなどでの技術相談に対しての自分のスタンス