タグ

musicとwebに関するEG_6のブックマーク (39)

  • メロディやリフがそっくりな曲たちを紹介してくれるサイトが登場

    メロディやリフがそっくりな2つの曲を、実際に並べて聴き比べられるサイト「Sounds Just Like」が登場した。 このサイトで取り上げられているのは、ニルヴァーナの「Come As You Are」とキリング・ジョークの「Eighties」や、レディオヘッドの「Karma Police」とビートルズの「Sexy Sadie」など、確かに似ている多くの楽曲たち。「この曲とこの曲がこんなに似てたなんて!」といった発見を楽しめるはずだ。ページ下部にはコメント欄もあるので、他のユーザーの反応も確かめることができる。ぜひお試しあれ。 ・Sounds Just Like http://soundsjustlike.com/

    メロディやリフがそっくりな曲たちを紹介してくれるサイトが登場
    EG_6
    EG_6 2013/04/12
    検索できるともっと楽しいかな。アプリにして、その場で流れてる音楽のそっくりさんが探せたりしたらもっともっと楽しいかも。
  • 僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog

    まず自分は一番音楽雑誌を読んでいた時期は「rockin'on」「ROCKIN'ON JAPAN」「MUSICA」「snoozer」「bridge」「ミュージックマガジン」を毎号購読し、「CUT」「SIGHT」を読んでいました。「音楽と人」も特集次第では買って読み、他の雑誌もいろいろ屋で立ち読みしていました。時期としては2004年から2010年辺りです。それがここ2年ほどで全ての音楽雑誌を購読をやめるようになったことをたびたびtwitterで愚痴っていて、あるフォロワーの方からそのことを聞かれたので今回あらためて考えてみた次第です。 @pitti2210 初めまして。いつもtwitter・ブログ拝見しています。私は今、音楽雑誌のこれからについて考えています。そこで、以前pitti 2210さんが今は音楽雑誌を読まないというツイートを見たのですが、その理由について簡単にでも教えていただいても

    僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog
    EG_6
    EG_6 2013/02/20
    音楽雑誌ってくくりだけど、具体例が上がっているのはロック関係だけですか…。
  • 連載第16回 Spotifyは救世主なのか スウェーデンのレコード産業+30%の急成長 | Musicman-net

    Spotifyの普及率が最も高いスウェーデンは、レコード産業の売上が30%アップ 「Spotifyはレコード産業の敵なのか味方なのか?」 それが問題だ。結論から言うと、味方、というよりも、救世主かもしれない。 Spotifyが音楽産業の将来に与える影響を知りたければ、Spotifyの普及率がもっとも高い国のレコード産業の売上を見ればいい。Spotify発祥の国、スウェーデンだ。 2012年7月。スウェーデン・レコード協会(GLF)から、レコード産業史に残る記録的な売上が公表された。2012年の上半期、スウェーデンのレコード産業の総売上は、前年比30.1%増の6,350万ドル(約50億4千万円 79.41円/ドル換算 2012.7.13)だった。 「30.1%のプラスぅ!?」 筆者は声を出した。誤報ではないかと。だが、どの記事を見ても違いはなかった。 「もはや疑いようのない数字がでました。こ

    EG_6
    EG_6 2012/08/23
    とても興味深い。でも、成功例のスウェーデンに対してスペインでは、違法ダウンロードの刑罰化というムチなしにはマーケットは上向かないみたい。後で続きも読む。
  • ソフトバンクとエイベックス、音楽・映像定額サービスの合弁会社設立

    EG_6
    EG_6 2012/08/09
    …むう。
  • 違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中

    By renatesol 著作権制度の解説資料として文化庁が公式サイト上にて「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」と「違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)」というPDFファイルを公開しており、かなり参考になる記述が見受けられます。 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html まずは違法ダウンロードの定義を示した図 特に「子ども用」は非常に分かりやすく書かれており、例えばQ3の「CDやDVDとして売られている音楽映画と違って、テレビの番組は無料で見ることができますが、このように無料で放送されているテレビの番組の海賊版をダウンロードする行為も刑罰の対象にな

    違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中
    EG_6
    EG_6 2012/07/12
    うーん。メモメモ。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    EG_6
    EG_6 2012/07/12
    “「ソーシャルメディアを使う」、「アプリを作る」だけでは音楽体験は引き出せない。ファンが参加でき行動を起こせる方法を最大限に考慮することが今後はもっと大切に”
  • 米Google、クラウドメディアプレーヤー「Nexus Q」発表

    EG_6
    EG_6 2012/06/28
    Google Play Music 対応。面白そうだけど、ちょっと高いなぁ。あと、“現時点で日本からは購入できない”
  • Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議

    米国サイト「4chan」に掲載されていた、書き換えたサイトのスクリーンショットらしき画像。日政府に対し大規模な攻撃を行うと予告している。なぜか上部には先日問題になったコラ画像(実はスペインのデモ風景)が使われている ハッカー集団「Anonymous」が6月25日、日政府と日レコード協会に対し“宣戦布告”ともとれる宣言をサイト上に公開した。違法ダウンロードに対し刑事罰を盛り込む改正著作権法の成立に抗議する内容で、“公式”Twitterアカウントが「始まりだ」とツイートした財務省管轄サイトは現在、ダウンしてアクセスできない。 Anonymousの宣言「#opJapan - Expect US」では、「コンテンツ産業や政治家、政府が海賊版や著作権侵害と戦うために厳格な法律を導入するという誤ったアプローチを導入しており、基的人権の侵害やイノベーションの阻害につながっている」と主張。「歴史

    Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議
    EG_6
    EG_6 2012/06/26
    なんだか思いもよらないところから弾が飛んできた感じ。
  • 技術はコンテンツに対し中立でいられるのか?~CD1枚74分とサビ頭ポップソングにその真髄を見る~

    今回は、技術が規定する環境(アーキテクチャー)とコンテンツ内容の関係について話したいと思います。 今から約30年ほど前、国内ではじめてソニーからCDプレーヤー1号機が発売され、CDソフトの販売も始まりました。この件には、単に「ステレオ機器と音楽ソフトの流通形態にまつわる話」を超える深い意味合いがあります。技術とコンテンツの関係を考えるうえでの、基事例として、ぜひ紹介したいと思います。 音楽というものは、それ自体は手にとって触ったりできないものです。それ故、その内容を録音した物理的なパッケージ技術が、それを商品として流通させるために必要とされてきました。しかし、物理的なパッケージや録音形態が変わること、具体的には、「アナログ盤からCDへと変化すること」は、来的ならば、あくまでミュージシャンと聴き手をつなぐ「流通形態」つまり、音楽を届けるパイプの変化の話にすぎないはずです。 つまりアナログ

    EG_6
    EG_6 2012/03/27
    個々の事例については知っていることばかりでも、こういう形で並べて考えると理解が深まる。女性誌の見出しの例とかなるほどねという感じ。
  • https://jp.techcrunch.com/2012/03/14/20120313turntable-big-four-license/

    https://jp.techcrunch.com/2012/03/14/20120313turntable-big-four-license/
    EG_6
    EG_6 2012/03/14
    “長年、レコード会社はスタートアップに対して厳しくて冷たい存在だった” “今では、ソーシャルな音楽プラットホームを重要なマーケティングチャネルとして重視している”
  • 欧米では「7インチレコード」が密かに流行。そのカラクリとは?:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    欧米では「7インチレコード」が密かに流行。そのカラクリとは?:DDN JAPAN
    EG_6
    EG_6 2012/02/20
    “「MP3ダウンロード・コード」が特典となったことから” “大きなジャケットをアート感覚で楽しむ、所有欲を刺激してくれるアイテムとなった” …投票券や握手券とは違う方向性ですね。
  • 北欧Tech : 日本の音楽業界のガラパゴス戦略は正しいのか?

    February 02, 201222:28 日音楽業界のガラパゴス戦略は正しいのか? カテゴリ Tweet 昨日のSpotify日上陸間近?の記事を勢いでRTしてしまったが、残念ながら今特に動きはないようだ。 ところで、このツイートを読んでふと思ったのだが、自分はまったく最近の音楽というものについていけていない。で、これは自分が若者でなくなりつつあるからなのか、それとも、今の音楽市場が僕に刺さるものを届けていれないのか。。 2012/01/26 09:14:28 「アーカイブから音楽発見をする」人が増えて、新人を発掘するのも10年前の全然知らなかったアーティストを発見するのも似たような感じになっているのかも。そうであれば、売れまくったり名作と言われる過去作品が山ほどあって未だテレビやらで流され続ける中、新人を売り込むのは難しいような。 音楽のデジタル化、特にSpotifyのよ

    EG_6
    EG_6 2012/02/06
    業界も単純な一枚岩のガラパゴス戦略ではないと思うけどね。ただ音楽の場合、ゲームと違ってお客が有料会員になってお金を落としてくれそうな気があまりしないなぁ。
  • 韓国で蔓延する違法コピー、ネットユーザーは「これも韓国文化」と開き直り - ライブドアニュース

    韓国のインターネット上は、漫画の違法コピーが蔓延(まんえん)する空間だ。コピーされる作品は大概日の人気作品で、韓国人が読めるよう丁寧に韓国語に翻訳され掲載されている。このように著作権侵害はなはだしい韓国で、最近、漫画の違法コピーをめぐって騒動が起きている。 韓国メディア「ニューデイリー」は23日、『日に恥ずかしい…“違法コピーが韓国文化”とは』という記事を掲載した。 それによると、韓国漫画家Ju Homin氏は、韓国のポータルサイト上で2010年1月8日から漫画「神と一緒に」の連載を開始した。この作品はネット上で爆発的なアクセスを記録し、Ju氏は数々の賞を獲得。瞬く間に人気作家へと上り詰め、日漫画雑誌「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)で連載する機会にも恵まれた。 スクウェア・エニックスは「神と一緒に」のリメイク権利を獲得し、三輪ヨシユキ氏作画のもと2011年12月から連

    韓国で蔓延する違法コピー、ネットユーザーは「これも韓国文化」と開き直り - ライブドアニュース
    EG_6
    EG_6 2012/01/25
    “「違法スキャンも韓国の文化だ。日本は認めろ」「お金がない青少年に違法コピーを見ることは大切な文化生活だ」「違法コピーはひとつの文化となって久しい」”
  • カレンダー形式で映画やDVD、ゲームなどのリリース日がわかりやすい『What’s Outt』 | 100SHIKI

    よくあるツールではあるが見やすかったのでご紹介。 What’s Outtではカレンダー形式で映画などのリリース日をチェックすることができる。週毎にページをめくる感覚で確認できるので便利だろう。 扱われているコンテンツは映画、DVD、音楽ゲームである。 映画に関してはその場で予告編映像をみれたり、チケットを買えたりする。もちろんその他のものに関してはAmazonの詳細ページへ飛ぶことができる。 こういうカレンダーを毎週見る習慣をつけておくと「あ、見逃した!」ということがなくなるかもですな(ちなみに週刊メルマガも用意されている)。

    カレンダー形式で映画やDVD、ゲームなどのリリース日がわかりやすい『What’s Outt』 | 100SHIKI
    EG_6
    EG_6 2012/01/13
    シンプルで見やすいデザインなのはいいな。GetGlueとかもそうだけど、日本版でこういうサービス出ないかなぁ。
  • 大手小町

    EG_6
    EG_6 2011/12/22
    今年の大賞は読んだことのなかったトピック。…読んでちょっと泣いた。
  • AKBとグーグルで「新戦略」 - MSN産経ニュース

    「AKB48新戦略記者発表会」で、携帯電話での写真撮影に興じる(左から)指原莉乃、前田敦子、高橋みなみ、篠田麻里子、高城亜樹=8日、東京都内 「AKB48新戦略記者発表会」が東京都内で開かれ、高橋みなみ、前田敦子、篠田麻里子、指原莉乃、高城亜樹と秋元康プロデューサーが出席した。 会見では、米インターネット検索大手グーグルの交流サイト「グーグル+(プラス)」を活用した新たなファンサービスを開始することが発表された。メンバーが発信したメッセージは5カ国語に翻訳される。 秋元プロデューサーは「6周年を迎えたAKB48は成長を続けているが、最初の“会いに行けるアイドル”というコンセプトが難しくなってきている。ファンの皆さんとつながっていくためのインフラを構築しました」と説明。 前田は「世界中で愛していただけるように、いろんな交流をやっていきたいな」と語った。

    EG_6
    EG_6 2011/12/08
    Google+ を活用した新たなファンサービスとな。お手並み拝見。
  • Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を発表 2万曲まで無料

    Googleは11月16日(現地時間)、クラウドベースの音楽サービス「Google Music」を発表した。米国のユーザーは招待なしに同日から利用できる。 同サービスは、Googleが招待制のβ版として5月にスタートした「Google Music Beta」の正式版になる。β版では100万人以上のユーザーが平均で1日当たり2.5時間利用したという。 β版では、ユーザーが購入済みの楽曲をクラウドにアップロードする必要があったが、正式版ではサービス内での楽曲の購入と、iTunesにある楽曲ほか、ユーザーが複数の端末に持っている音楽ライブラリの楽曲を自動アップロードできるようになった。 正式版公開に当たり、Googleは大手音楽レーベルのUniversal Music、Sony Music Entertainment(SME)、EMIのほか、20社以上のレーベルと提携した。いわゆる4大音楽レー

    Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を発表 2万曲まで無料
    EG_6
    EG_6 2011/11/17
    “ユーザーが複数の端末に持っている音楽ライブラリの楽曲を自動アップロードできるようになった” “デスクトップ版では、購入した楽曲を「Google+」でサークルの友達と共有できる” ―むう。
  • ソニー、コンテンツ配信サービス各種を統合か

    Christopher MacManus (Special to CNET News) 翻訳校正: 川村インターナショナル2011年08月25日 16時13分 米CNETは、ソニーの複数あるコンテンツ配信サービスが近いうちに新しい総称の下で運営されるようになるかもしれないとの情報を得た。 ソニーは現在、同社の音楽/動画ストリーミングサービスである「Qriocity」や「PlayStation Network(PSN)」など、複数のエンターテインメントストアを運営している。いくつかの情報筋が米CNETに語ったところによると、ソニーは9月にベルリンで開催されるIFA 2011で、新サービスの総称を発表する可能性があるという。現在そのサービスは、同社内で「Sony Entertainment Network(SEN)」と呼ばれている。 これは、近い将来にユーザーが「PlayStation 3(P

    ソニー、コンテンツ配信サービス各種を統合か
    EG_6
    EG_6 2011/08/25
    ふむふむ。その方がいいと思うけど実現するかな。
  • レコード31社、無料ダウンロードサイトを提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に掲載された動画や音楽データの無料ダウンロードを可能にするサイト「TUBEFIRE」で著作権を侵害されたとして、日レコード協会加盟のレコード会社など31社が、同サイトを運営する企画会社「ミュージックゲート」(東京)にサービスの停止と計約2億3000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたことが分かった。 提訴は19日付。同協会は、同サイトの利用者が月約220万人に上っており、多数のミュージックビデオなどが違法ダウンロードされ、音楽配信事業の発展が妨げられていると訴えている。 原告は日コロムビアやユニバーサルミュージック、ジャニーズ・エンタテイメント、エイベックス・エンタテインメントなど。原告側によると、音楽関連ファイルのダウンロードサービスを巡る提訴は初めてという。 訴状などによると、同サイトは2007年に開設された。利用者はユーチ

    EG_6
    EG_6 2011/08/23
    うーむ。ちょっと裏を取ってみよう。
  • 制服向上委員会の「フジロック狂言」始末[絵文録ことのは]2011/07/21

    最近、反原発を前面に押し出すことでプロモーションしているアイドルグループ「制服向上委員会」が、7月20日、メンバー公式ツイッターと公式ブログで「フジロックのスポンサーのひとつである大手企業の反対により「ステージ上で脱原発の歌は歌えない」との事で、出演出来なくなってしまいました。」と発表。 ネット上ではこの情報をもとにフジロックや「大手企業」、あるいはロックそのものを批判する論調も見られたが、一方で「制服向上委員会の言うことは間に受けない派」(宗像明将さんなど)をはじめとして、そもそもの発言の信憑性を疑う声も上がっていた。 結局のところ、そもそも制服向上委員会がフジロックに出演する話そのものが疑わしいというのがオチであるようだが、その顛末をとりあえずまとめておく。 制服向上委員会&橋美香発言 制服向上委員会の会長・橋美香さんの問題のツイート。 フジロックに出演が決定していました。ですが、

    EG_6
    EG_6 2011/07/21
    「狂言」と言い切るとちょっと… だけど、まあ最初からいろいろな意味であり得ない話だなぁと思ってた。