タグ

チャベスとFTに関するEreniのブックマーク (2)

  • 中南米の放蕩息子ベネズエラ 「石油収入中毒」で経済はもう破綻寸前:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年5月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 多くの外部者にとって、そして多くの内部関係者にとっても、ベネズエラは腹立たしくなるほど理解し難い国だ。社会主義の理想郷だと感じる人もいれば、独裁国家だと考える人もいる。どちらも、世界最大の石油埋蔵量を誇る国がなぜトイレットペーパー不足に苦しむのか、完全かつ有効には説明していない。そこで、以下に別の視点を提供する。 イデオロギーをはぎ取れば、ベネズエラは信託財産で生活する手に負えない放蕩息子だ。未熟で混乱し、持っているよりも多くのカネを使い、石油収入の中毒になり、中毒にかかっているという現実も認めない。馬鹿げているだろうか? 自分の個人口座に3兆ドル相当の石油埋蔵量があったら、我々だって同じようになるかもしれない。 多くの機能不全の「トラスタファリアン*1」と同様、ベネズエラは現実と向き合えない性に苦しんでいる。昔からずっとそうだった

    中南米の放蕩息子ベネズエラ 「石油収入中毒」で経済はもう破綻寸前:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 社説:「マランドロ」国家と化したベネズエラ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    ウゴ・チャベスは1年前に死んだ。そして今、ベネズエラは同氏の嘆かわしい遺産に苦しんでいる。 ベネズエラは世界最大の石油埋蔵量を誇るが、同国経済はまるでスローモーションの列車事故のような有様だ。インフレ率は年間56%に達しており、生活必需品が慢性的に不足している。過去3週間の暴力的な抗議行動で見られたように、ベネズエラは政治的に分裂している。 ウクライナ情勢がなかったら、ベネズエラの混乱は世界各地のニュースサイトのホームページで報じられていただろう。ベネズエラの問題はその代わり、見過ごされてしまう恐れがある。これは潜在的に危険な看過だ。 ウクライナとの類似点と相違 ウクライナとベネズエラには多くの類似点がある。チャベスの後継者であるニコラス・マドゥロは、やはり民主的な選挙で選ばれたが、その後、民主的権利を踏みにじる政府を率いたビクトル・ヤヌコビッチとほとんど同じくらい魅力のない人物であること

    社説:「マランドロ」国家と化したベネズエラ:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Ereni
    Ereni 2014/03/06
    3.5 『ベネズエラの問題の大半は、チャビズモそのものの内部から生じた無能さと腐敗に原因がある。対話はこれを是正できない。 これはすべて、チャベスがかつて掲げた夢の悲しい結末だ』
  • 1