タグ

研究とwebに関するEreniのブックマーク (4)

  • 『『ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究』へのコメント』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/04/01
    本当は知らないことについて知っているかのうように考えないようにすることが重要になるだろう」と/エール大マシュー・フィッシャー氏ら、「Journal of Experimental Psychology」掲載
  • 『ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2015/04/01
    の線引きがあいまいになってしまう」/こうした傾向が、多くの利害関係が存在する政治などの分野に持ち込まれると危険だとも警告する。「決断が大きな結果をもたらすようなケースでは、自分自身が持つ知識を見分け(
  • ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究

    ネットによる情報検索は、実際以上に自分が賢いと錯覚させる──米国の研究者によるこんな研究結果が米心理学会の専門誌に掲載された。検索ユーザーはネット上の知識と自分の知識を混同してしまう傾向があり、研究者は「正確な知識を身につけるのは難しいことだが、ネットはそれをさらに困難にしている」という。 ある実験では、対象者をネット検索を使ってもいいグループとそうではないグループに分け、「ジッパーはどういう仕組み?」といった4つの質問に答えてもらった。その上で、4つの質問とは無関係な別の質問(「曇りの夜はなぜ暖かい?」など)を示したところ、ネット検索を使ってもいいグループは、そうではないグループに比べ「自分はその質問に答える能力がある」と考える傾向にあったという。 検索を使えるグループは、正確な回答が見つからないようなとても難しい質問や、Googleのフィルターによって回答が見つからないようになっている

    ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究
    Ereni
    Ereni 2015/04/01
    ああ,これはわかる.ネットネイティブの人格形成に深く関わるだろう事は気になってたので,やっぱり憂慮する人はいるよなと/「インターネットでは、『自分が知っていること』と,『自分が知っていると思っていること』(
  • サイコパス(精神病質者)に関する10の事実|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界人口の約1%を占めるといわれるサイコパス(精神病質者)。共感能力の欠如、罪悪感の欠如、衝動的、人を巧みに操る、表面的にはチャーミングなどがその特徴として挙げられる。ここではサイコパスに関する10の事実を見ていくことにしよう。 10. 恐怖を認識できない この画像を大きなサイズで見る ほとんどの人は、大きく見開かれた目や今にも叫び出しそうな口元といった顔の表情に、他人の恐怖のサインを見いだし、「この人は恐怖を感じている」と認識することができる。しかし、サイコパスにはそれがわからない。恐怖のサインを無視しようとしているわけではなくて、そもそも恐怖という概念がないのだ。 さまざまな研究の結果、サイコパスは、脳のなかでも特に恐怖の感情を司る扁桃体の大きさが、普通の人よりも小さいことがわかっている。自分も恐怖を感じることがなく、恐怖の意味がわからないから、他人が恐怖

    サイコパス(精神病質者)に関する10の事実|カラパイア
    Ereni
    Ereni 2014/12/19
    「荒らし(トロール)」と呼ばれる人々に関して調査、「ダーク・テトラッド」と呼ばれる性格的特徴を。(サディズム、マキャヴェリズム、ナルシシズム、そしてサイコパシーという4つの性格特性の組み合わせ)
  • 1