タグ

2009年3月10日のブックマーク (10件)

  • 不景気だから本が売れないだとか、新聞社が赤字になると言うのはまったくの甘え

    努力が足りない。 1000円で売れないなら、100円に値下げすればいいだけの話。 100円で売れなければ10円で。10円なら途上国でも十分勝負できる。 極端な話、紙代より安ければみんな・新聞を買う。その最終形態がフリーペーパー。 そこまで努力して初めて不満を言っても許される。 各社の経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。 今の活字メディアの不満はただの言い訳。甘え。 お客さんの前に行って堂々と1000円くださいと言えるだけの努力をしているの? 1000円と言うのはそれはもう大変な額。フリーターが一時間かかっても稼げない。 それに見合うだけの価値がないから売れない。簡単な話。つまりは努力不足。 もっと真剣に努力すれば必ず売れる。 ネットだとか景気だとか若者のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。 もっと必死で努力するべき。

    不景気だから本が売れないだとか、新聞社が赤字になると言うのはまったくの甘え
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    なにこれ。
  • 平沢進 - Lotus (ロータス) 【LIVE】‐ニコニコ動画(夏)

    平沢進 Lotus LIVE

    平沢進 - Lotus (ロータス) 【LIVE】‐ニコニコ動画(夏)
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    おもしろいことしますわね。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    哀しみすら感じる。
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    今まで黙ってたけど実は私バーチャルネットアイドルなんです。
  • そんな貴方は猫を飼えばいいと思う

    それもとびきりふてぶてしい奴。 自分がいない昼間はずっとソファーの上で気持ち良さそうに寝てるし、むしろ帰ってくると「うるせえ安眠妨害だ!」と言う顔をする奴。 そのくせ餌が欲しい時は甘えた声を出してくる奴。朝5時ぐらいになると餌を欲しがって部屋中暴れる奴。 冬場になるとストーブの前を占拠する奴。むしろ、ストーブの前で「ストーブ付けろ」と甘えた声を出す奴。 「顎の下を撫でろ」とわざわざ自分のあごを手に乗っけてくる奴。 御膳の上の魚を奪って、悪びれる様子もなくむしろ勝ち誇ったようにしてる奴。 そう言う奴を見ていると、何でこんなにはのびのびとしていて自由なのかと思うようになって、せせこましく生きてるのがバカバカしくなるよ。 キャットフードは高いけどね。 http://anond.hatelabo.jp/20090310144029

    そんな貴方は猫を飼えばいいと思う
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    あのね、そういう猫を叩き殺しちゃうのがファウスト系ですよ。太田さんがファウスト賞の講評で「みんな猫殺しすぎ」って言ってた。(しらんがな)
  • マリーアントニオ | みいるの戯言

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    にはは、ぶいっ!
  • さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    機械には心がないとでも? / 心云々抜きで語るなら、「数式の美しさ」とか「自然の法則の美しさ」とか。人の「心」なんてものに毒されてないからこそ美しいと見ることができる。
  • ディズニーが嫌いになった

    去年、彼女とオフィシャルホテルに泊ろうと思ってて、 でもそれがダメになって(ああ、そうだ、ふられたんだよw) 2週間前だか、キャンセル料が発生するタイミングで電話したんだ。 そんときは、キャンセル料はいりませんよと受け付けてくれて、 「またの予約をお待ちしてます」と感じのいい対応だったんだよ。 しかも予約状況を確認するのに待たせるのは申し訳ないからと 一回切って折り返してくれた。 自分の中でディズニーブランドがより一層輝いた。 やっぱり違うなといろんな人に語った。 今度彼女ができたらオフィシャルホテルに泊ろうと思った。 (それはまだ実現していない) そういう対応を期待して、週末に両親が泊るホテルの件で さっき電話したら、これがひどい。 保留しまくり。 両親が泊るのを代わりに予約してやっただけなのに、宿泊者名で 予約しないとダメですの一点張り。 「いやいや、俺の親だから」と若干切れると、また

    ディズニーが嫌いになった
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    重力に向かって怒る人っていますよね。「なんで落ちんねん!」て。(いません)
  • 「こんにちは!ナージャです!」 (となりの801ちゃん)

    となりの801ちゃん6巻、発売中です。 チベット801が書いています。 付き合ってる彼女が腐女子でした。そしてつい先日結婚しました。人生。 リンクフリーです。 →はてなアンテナ →メールアドレス。※変更しました。☆を@にかえてください。 ajico_kojima☆hotmail.com

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    とけちゃえとけちゃえ脳みそとけちゃえ!!
  • 無限の猿定理 - Wikipedia

    チンパンジーが十分に長い時間の間、でたらめにタイプライターのキーを叩き続けたと仮定すると、打ち出されるものはほとんど確実にシェイクスピアのある戯曲(なにか他の作品でもよい)を含むことになる。 無限の猿定理(むげんのさるていり、英語: infinite monkey theorem)とは、十分長い時間をかけてランダムに文字列を作り続ければ、どんな文字列もほとんど確実にできあがるという定理である。比喩的に「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、ウィリアム・シェイクスピアの作品を打ち出す」などと表現されるため、この名がある。 概要[編集] この「定理」は、巨大だが有限な数を想像することで無限に関する理論を扱うことの危険性、および無限を想像することによって巨大な数を扱うことの危険性について示唆を与える。猿の打鍵によって所望のテキストが得られる確率は、たとえば『ハムレット』く

    無限の猿定理 - Wikipedia
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/03/10
    サル版バベル図書館。