タグ

SFとnetaに関するErlkonigのブックマーク (13)

  • 存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに

    By Cosmovisión この世には、地図には記載されているにもかかわらず当には存在しない「ペーパータウン」と呼ばれる架空の町があります。その多くは、地図出版社が他社による著作権侵害を防止するために作り出すものなのですが、アメリカではそんなペーパータウンがいつ間にか当に存在していたことが発覚し、しかもその後には再び姿を消してしまっていたことがわかりました。 An Imaginary Town Becomes Real, Then Not. True Story : Krulwich Wonders... : NPR http://www.npr.org/blogs/krulwich/2014/03/18/290236647/an-imaginary-town-becomes-real-then-not-true-story その町は「Agloe」という名前のペーパータウンで、アメリ

    存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/10/24
    ボルヘス感あっていい。
  • 未来人の先祖、さかのぼると2009年時点のたった3人の女性に - bogusnews

    未来人のミトコンドリアDNAを分析すると、全人類の共通の祖先は2009年時点のたった3人の女性にまでさかのぼれることが、西暦3200年の未来からの通信で判明した。この女性たちは未来で 「三人のイブ」 と名付けられ、「人類みな兄弟」の象徴として崇められているという。 調査をおこなったのは未来の地球の最高学府として知られる姉ヶ崎大学の研究チーム。レポートによれば同チームは、世界各地から約150人のミトコンドリアDNAサンプルを収集。塩基配列を分析し系統樹を作成したところ、すべての人類が3つの起点の枝に属することがわかった。さらに突然変異の発生割合から逆算したところ、この起点がいずれも西暦2009年であることも判明した。 つまり、 「西暦3200年の人類はすべて2009年に生きていた3人の女性の子孫」 だということになる。女性たちには「三人のイブ」という愛称がつけられ、世界人類融和の象徴として親

    未来人の先祖、さかのぼると2009年時点のたった3人の女性に - bogusnews
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/09/16
    センスオブワンダーを見た。
  • アンパンマンほど哲学的なアニメはない - 誰が得するんだよこの書評

    「僕の顔をべなよ」 これほど深遠な哲学を内包したセリフはないでしょう。 1.パン主義 一見狂気に満ちたカニバリズムですが、動物のキャラクターたちは何の抵抗もなく差し出された肉片ならぬパン片を頬張るのです。おどろおどろしい儀式の最中でもない、牧歌的な日常の中でこのような蛮行を目にするのは、より狂想的です。しかしさらに恐ろしいことに、多くの日の子どもたちはこの光景になんら違和感を持たないのです。私も齢20歳になってようやくこの狂気に気づきました。日人はカニバリズムのアニメを見て育つんだぜ! HAHAHA そいつはクレイジーだ! という会話が海外でなされていると聞き、ああ、たしかにこいつはクレイジーだと今さらながら実感した次第です。 2.自己犠牲の意味 しかしこのアニメは深い。まず人間をはじめとする動物が基的に「う―われる」関係にあることをグロ描写を一切せずに明示したのです。私たち

    アンパンマンほど哲学的なアニメはない - 誰が得するんだよこの書評
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/02/20
    小林泰三とか出てくるのが素晴らしい。
  • 近況 - 題材不新鮮 SF作家 飛浩隆のweb録

    今日の早川さん 作者: coco出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2007/09/07メディア: コミック購入: 8人 クリック: 264回この商品を含むブログ (371件) を見る 娘(小4)が家の中を「いあ! いあ!」と叫びながらねりあるいています。

    近況 - 題材不新鮮 SF作家 飛浩隆のweb録
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/09/11
    飛浩隆さんの娘さんがえらいことに……!
  • やっぱり本とか音楽とか

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    やっぱり本とか音楽とか
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/06/02
    こういうネタを「ただ出すだけ」では誰も驚かないよというだけで、「こういうネタは避けるべき」と考えるのは話が逆かと思います。むしろ基本というか。
  • ティンカー - リッチーの積読崩し

    原題:TINKER 著者:Wen Spencer(ウェン・スペンサー) 訳者:赤尾秀子 表紙イラスト:エナミカツミ ハヤカワ文庫 早川書房 2006年7月31日発行 酷い。 こんなものが出版されうることが信じがたい。 同人誌も含めて今まで読んできた小説の中でも、最低の部類に入る。 600ページを超える話は、だらだらと続くゆえであり、中途半端な情景描写と、整合性のない状況描写が、どこまでも読む気を失せさせる。 それでも「サファイア賞」なる賞を受けているほどだから、と最後まで読んだが、どうしようもない。酷い。 ハヤカワがこんなのを出すとは思わなかった。私のハヤカワに対する評価は書で確実に下がった。 また、この作者のは二度と買わないだろう。 この訳者のも二度とは買わないだろう。ぎりぎり日語になってはいるし、訳語を工夫している様子もあったが、小説作品の域にまで文章が洗練されてはいない。不自

    ティンカー - リッチーの積読崩し
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/11/15
    「この作者の本は二度と買わないだろう。この訳者の本も二度とは買わないだろう」「サファイア賞がどんな賞かは知らないが、何を評価したのだろう。この賞を今後は信用しないことにしようと思う」
  • SF者達の挽歌

    ガンダムとSF 1980年当時、ガンダムは極めて大きなブームとなりましたが、当然それにまつわる軋轢も発生しました. 劇場での徹夜組の出現、戦争を扱ったアニメに対する非難など一般世間とアニメファンの間のトラブルもそうですが、ガンダムブームにおいて特徴的だったのは、特定のマニア同士の対立がクローズアップされたコトです. それはSFファンとアニメファンの間の対立でした. この対立の焦点は ・ガンダムがSFであるか否か ・ガンダムブームによって増加したアニメファンに対するSFファンの拒否反応(嫌悪感情) の二点に集約することができると思います. まずは、「ガンダムはSFでない!」と言及したSF作家、高千穂遙氏によるバトルオブSFから取り上げていきます. 1.発端と経緯 高千穂氏の持論(?)が公になったきっかけは、みのり書房の月刊アニメ誌OUTの80年4月号の記事でした. 氏は「ガンダム雑記」 とい

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/11/05
    昔からこういうのってあったんですね。
  • ソニータイム・ブルース -

    戦後、大量生産・大量消費時代に突入した日はいわゆる付喪神を恐れるあまり、あえて「神殺しシステム」を全ての工業製品に組み込んだ。 有給の風邪伝説。- BE PRAYING^3 - - 戦後、大量生産・大量消費時代に突入した日は 「大戦中、主翼にグレムリンが居ついたときは自分の機械好きを呪ったもんさ」 それが先代の口癖だった。その息子である現会長も似たような物言いをする。 「モノに想いをこめればこめるほど、ヤツラは牙をむく」 マウスを握り締めたまま、会長が口を開く。 「ヤツラって付喪神ですか?」 「ハン! 神ぃ? 神ってか妖怪のたぐいだな、ありゃ。神なら人間サマに危害加えるなっつの」 会長はそう言うと、3次元CADモニタ上に美しいユニットパターンを描いた。 「それが新型の神殺しですか?」 「神殺し? あぁ政府の連中はそう呼んでるな。おれのオヤジは《ネクローシス》と呼んでたが、そのほうがおれ

    ソニータイム・ブルース -
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/09/29
    ソニータイマーがすごいことに。
  • ハーラン・エリスンがコニー・ウィリスの乳を揉む - ita’s diary

    ヒューゴー賞受賞式でそういうことがあったそうで、Blog 界では騒がれてますね。→(Blogsearch で Harlan Ellison Connie Willis を検索、日付順) 写真いろいろ: http://www.midamericon.org/photoarchive/06worldconh5.htm (追記:閉会式でコニー・ウィリスは "If someone wants to start a petition for Harlan Ellison to keep his fucking hands off of me, I'd be willing to sign it!" というような事(文面不正確)を言ったそうで) エリスンは今回が最後のコンベンションだと言ってた。最後だから大目に見るかっつーか最後にそういうことするかっつーか。ていうかSF作家協会グランドマスターが乳揉む

    ハーラン・エリスンがコニー・ウィリスの乳を揉む - ita’s diary
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/08/30
    何やってんですか。
  • キットカット・クリスピーに短編小説が!? 文庫本パックが発売! エキサイト ブックス

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/04/18
    げろまみれ。
  • 楽天ブックス:ネスレ クリスピー物語 文庫本パック / オンライン書店

    「ネスレ クリスピー物語」は、「キットカット」が外側のチョコを脱いだことで、よりサクッとクリスピーになった日オリジナルの新しいウエハースチョコレート。その変身ぶりと、商品コンセプトから「クリスピー物語」というブランドが誕生しました。今年1月の新発売から大好評!予想を超えた大人気! 今回パックするオリジナル文庫には、クリスピー物語のメッセージである「殻を脱いで前向きに変化していく」を広く伝えるために携帯サイトのキャンペーンで無料配信され、人気を博した鈴木光司氏書下ろし小説を収録!さらに「呪怨」 の大石圭氏による『 魚になったミジンコ 』など、6つのショートストーリーも網羅。複雑で立体的なストーリー設定を得意とするホラーやミステリー、ファンタジーの作家たちによって、ノスタルジックな作品を中心にさまざまな物語が展開されています。チョコスナック「クリスピー物語」のブランドメッセージ「殻 を脱い

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/04/14
    小林泰三さんに牧野修さんまで。食べ物の宣伝に呼ぶような人選じゃないです!
  • 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え - Wikipedia

    生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え[1](せいめい うちゅう そしてばんぶつについてのきゅうきょくのぎもんのこたえ、原文: Answer to the Ultimate Question of Life, the Universe, and Everything)は、ダグラス・アダムズのSF作品『銀河ヒッチハイク・ガイド』に登場するフレーズである。 銀河ヒッチハイク・ガイド[編集] ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイク・ガイド』(The Hitchhiker's Guide to the Galaxy)は、イギリスのラジオドラマで、のちに小説化、テレビドラマ化、そしてついに映画化がなされた人気シリーズである。奇抜な、ほとんど意味不明の領域に近づいたアイデアと、軽妙な語り口を持つスラップスティック(Slapstick = ドタバタ)SF小説である。作中、「生命、宇宙、そして万

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/02/15
    あっ。悟っちゃった。
  • 電気羊はアンドロイドの夢を見るか - Google 検索

    は、フィリップ・K・ディックによるアメリカ合衆国のSF小説。1968年にダブルデイ(Doubleday)から出版された。人間とアンドロイドとの区別や両者の関わりが中心的な主題と ...

    Erlkonig
    Erlkonig 2005/12/19
    超逆。
  • 1