タグ

SFに関するEurekaEurekaのブックマーク (71)

  • ポワワ銃の起源について調べてみた | 族長の初夏

    なんでと言われても困るのですが。ときどき、身の周りのなにげない言葉や道具の起源が無性に気になってたまらなくなることがあるのです。スメアゴル症候群とでもいいましょうか。で、いったいどこまで遡れるのかやってみようと思い立っていつものようにぐーぐる先生にお伺いを立ててみたという。 そもそもポワワ銃とは何か たぶんこういうモノのことです。その名の通り「ポワワワ」という感じの怪音と共にリング状の謎のビームを発射する架空の銃器類。実例を知らなくても語感だけでなんとなく理解できてしまうあたりが秀逸なネーミングといえましょう。 このユニークなSFガジェットの概念自体はかなり古くからありました。にもかかわらず、これを広義の「光線銃」の亜種として区別する一般名称はごく最近まで存在しなかったらしい。なぜかはわかりません。みんなどうでもいいと思っていたのかもしれません。実際どうでもいいことではあるし。 ともあれ、

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/02/05
    グラディウスで言うところのリップル。撃たれたら(*´∀`*)ポワワとなるわけではない。
  • http://twitter.com/No6/statuses/663749572

    http://twitter.com/No6/statuses/663749572
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/02/02
    "メールダイバー"
  • 東野司オンライン・ファンクラブ《ミルキ~ピア》ホームページ

  • 16行で分かる戦闘妖精雪風 - Clear Aether

    引用元:雪風スレ ───アタシの名前は零。心に傷を負ったブーメラン戦士。けなされようが無表情で非人間的の愛されボーイ♪ アタシがつるんでる友達は精神科医をやってるフォス、戦隊にナイショで 酔って働いてるバルーム。訳あって特殊戦の一員になってるアキラ。 友達がいてもやっぱりデスクワークはタイクツ。今日もジャックとちょっとしたことで口喧嘩になった。 人間同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で黒ビールを飲むことにしている。 がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな! 「あー俺には関係ない」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい無線を軽くあしらう。 「死神めー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。 戦闘機のジャムはカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。 「返答を請う

    16行で分かる戦闘妖精雪風 - Clear Aether
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/12/03
    "グッドラック(笑)"
  • 式貴士 - Wikipedia

    式 貴士(しき たかし、1933年〈昭和8年〉2月6日 - 1991年〈平成3年〉2月18日)は、東京出身の作家。SF作家、官能小説家、占星術師。日推理作家協会、日文芸家協会会員。名は清水 聰。 経歴[編集] 千葉大学文理学部英文科卒業後、早稲田大学第一文学部英文科に学士入学、早稲田大学大学院(現・文学学術院)博士課程修了。中学、高校の英語教師を経て著述家となる。ワセダミステリクラブの創設期メンバー。劇画村塾出身。 ジャンルによって様々な筆名を使い分け、式貴士でSF人はストレンジ・フィクションと称していた)、間 羊太郎(はざま ようたろう)で推理小説評論や子供向きの生活雑学やクイズ、蘭 光生で官能小説、小早川 博で雑学、ウラヌス星風で占星術と、多くの分野で活躍した。「少年マガジン」に連載され、一部が立風書房で単行化された『ヘンな学校』は、ヤクザ学入門、トイレ学入門など子供向け

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/12/03
    ネヴァーモアの窓鴉は忘れえないhttp://www.papy.co.jp/act/books/1-189/
  • http://twitter.com/y_arim/statuses/402423502

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/11/11
    ココココココ
  • 本当に恐ろしかった匿名オセロ

    http://anond.hatelabo.jp/20071101140722 はてラボで独立サービスとして始まった匿名オセロは4週目に突入する。 匿名プレイヤーは、その能力は別として常に勝ちを目指すウィナー、正反対のルーザー、白黒の均衡を取ろうとするバランサー、何も考えてないランダマイザーに大別された。それらが白黒手番を自由に行き来するため先読みが封じられ、指し手が凡手に均質化した結果、各局はほとんどが僅差で終了した。個々の局面を見ればそのプレイヤーのパターンなりに、他のプレイヤーの思考まで取り込んだ妙手は存在した。しかし、不特定多数の匿名であるがゆえ、その意図は推し量ることもできなかった。したがって鑑賞されることも省みられることも無く数多の対局に埋もれていった。プレイヤー達はいつしか考えることを止めた。 だが惰性からなのか、何かしらの繋がりを求める人の性からなのか10週を超えても延々と

    本当に恐ろしかった匿名オセロ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/11/03
    の匂い | こんな所にイタンデスカ!と一瞬思ってしまったのだよ…
  • セルフ・ディフェンス・フォウス -

    街は怪獣に襲われていた。 東京タワーがひしゃげ、まわりのビルも倒壊している。巻き上がる黒煙が陽光をさえぎり、あたりは薄暗い。いや、あちこちで炎があがりその付近だけは黒煙をオレンジ色に照らしている。 自衛隊の戦車もつぶされた。戦闘機も怪獣の怪光線で蒸発してしまった。この世のおわりだ。 僕はふらふらと路上に歩き出す。すると向こうから翼の生えた悪魔のような化け物が飛んできた。怪獣だけじゃなく他の化け物もうろついているんだ。 目の前で悪魔が大鎌を振り上げる。僕が頭をかかえてしゃがみこむと、誰かが僕と悪魔の間に飛び込んできた。 何もおきない。 おそるおそる目を開けると自衛隊の迷彩服を着た女の子が立っていた。 「大丈夫?」 「あ、はい」 高校生くらいに見える。僕のお姉ちゃんと同じくらいかな。と、その後ろにまだ悪魔が立っているのをみて僕は震える。 「大丈夫だって。こいつには《再帰関数》を送り込んだからも

    セルフ・ディフェンス・フォウス -
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/09/14
    MSDF。そういえば須賀原洋行って最近見ないなぁ
  • エイト・レッグス・トゥ・ホールド・ユー -

    新ジャンル「多脚婦人警官」 http://d.hatena.ne.jp/firestorm/20070721/1184978544 多脚というよりコウモリダコ的な http://d.hatena.ne.jp/kashmir108/20070721/p2 「そもそも制服がスカートなのは私たちのためなわけじゃん? 何でもいいように」 パフェのスプーンを口にくわえたままのセンパイがそう言う。テーブル下で組んだデカレッグス(10脚)がプラプラとゆれる。キレーだなー。あ、また新しいアンクレットつけてる。 「脚は私たちの魅力の一つなのよ? ペンデもさ。もっとおしゃれしなよ」 ペンデってのはアタシの愛称だ。ペンタデカレッグス。15脚-高層域用都市型婦人警官。 「……アタシはセンパイみたいにかわいくないし」 「まーたそういうことを。ペンデ、自分のかわいさわかってないから。あ、そだ。こないだアンタに似

    エイト・レッグス・トゥ・ホールド・ユー -
  • 君が空を飛ぶための100の方法。 -

    右足が地面につく前に左足をあげれば空を飛べるなんて言うけれども、あんなのもちろんウソである。だっておれ飛べなかった。 とはいえ、右足が地面につく前に左足をあげるというコンセプト自体は正しい。ただ足りないだけである。ようは腕の使い方なのだ。たとえばここに無限長のロープが天空より垂れ下がっているとする。それを右手、左手、右手、左手とつかみ、あわせて足をあげさげすれば、どうだろう? 簡単に空に上っていけることがわかる。 これで上昇する力は手に入れた。 だが方向が単方向のみだ。無限長のロープを用意することも現実的ではない。 この二点を解消するにはどうする? ようはつかむための適度な長さのロープ状の物体があり、つかむたびに上昇/前方方向にその物体がのびていく、あるいは逃げていけばいいのである。 そう。あの生き物をつかうのだ。うなぎである。 君が空を飛ばんと欲すれば、まずうなぎを手に持ち右足を上げる。

    君が空を飛ぶための100の方法。 -
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/07/19
    目を閉じると人々が空を飛ぶ光景が…美しい
  • 天井コミュニケーション -

    昔の自分を振り返ると、隣の部屋でさっきまでキャッキャウフウフ言ってた弟と彼女が急にシンとしてしまったりだとか、大学一人暮らし時代には両隣からのギシギシアンアン5.1サラウンドだとか、もっぱら壁を通してのコミュニケーションが多かったように思う。 おれはといえばヤツラの精神攻撃に対抗して、めっさ壁ドンドンしたものだった。一瞬静かになるのだけどしばらくするとまたギシギシアン。壁ドン壁ドン。ギシアンギシアン。壁ドンドンドン。ギシアンアンアン。ドドドンドンドド。アアアンアンアア。双方向コミュニケーション。インタラクティブ。 今思うと、あの状況は精神的に追い詰められはしてたけれども、叩く壁があるだけまだよかった。コミュニケーションが断絶してなかったもの。 だが近頃、問題は横から縦へ空間的に変化したのである。上階のお子様がだいたい30分おきにドンドンはねるのだ。アニメのOP、EDのたびに踊っているのだろ

    天井コミュニケーション -
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/07/03
    ストンプスラップスティック。このような文章がロハで読めて良いのかと思ってしまった。
  • さくらのレンタルサーバ

    このサーバは、さくらのレンタルサーバで提供されています。 月額換算125円/500M〜! お試し期間2週間! ジュース1分のリーズナブル価格。大容量な共用レンタルサーバサービスです。 さくらのサブドメイン2つ+お客様の独自ドメインどちらも使えて、サーバの管理は楽々、さくらまかせ。 また、さくらのドメイン取得代行サービスと併せてご利用いただくと、月額換算275円〜で独自ドメインプランが可能! 簡単。便利。高機能。そして安定しています。趣味で、ビジネスで。いろんなニーズで使って欲しいサービスです。

  • 天野哲夫さん=沼正三?そんなアホな!

    沼正三とは誰か? 世の中には、沼正三代理人こと天野哲夫氏こそ、沼正三その人であるとする、「代理人=尊説」がまかり通っている。果たして天野哲夫氏は「尊」、即ち、小説『家畜人ヤプー』を構想・執筆し、また、エッセー集『ある夢想家の手帖から』を著した、沼正三その人なのだろうか? 稿は、天野哲夫氏自らがしきりに喧伝し、なぜか世間でも通説とされているらしい「代理人=尊説」の矛盾を指摘し、天野氏が弄する「沼正三=仮設人格」なる笑止千万の詭弁を論破しつつ、なぜ天野哲夫氏が尊ではあり得ないかを論考するものである。   稿は、沼正三の正体探しを意図するものではない。沼が覆面作家として登場したについては、やむにやまれぬ事情があったのであろう。それなのに、いわば興味位からその覆面を剥ぎ、人が隠したがっている素顔を暴こうとするならば、それは沼正三に対して無礼千万の所業であると考えられる。

  • 箱 -

    3回目のデブリ回避行動のあと、おれはカーゴボックスの異常に気付いた。第5ステーション建造材放出後は空っぽだったはずのボックス内部に、大小さまざまな物体がモニターされている。箱だ。 明らかな異常事態にも関わらず、好奇心にかられたおれはスーツを着込みボックス内部に移動する。 玉手箱に雀の大小のつづら、パンドラの箱、ポオの長方形の箱にベレニスの小箱、ウォルター・デ・ラ・メアの古い樫の木の衣装箱。おれが小説や物語で読んだ箱が、おそらくそうあるだろう形のままに置かれていた。手近にあった漆塗りの玉手箱にグローブを沿わす。美しい造形だ。思わず組みひもを解こうとして手を止める。ダメだ。これは開けちゃいけない。まったく、おれはいったい何をしようとしているんだ。 おれは急いでコクピットに戻った。ヒューストンに連絡をとろうと通信を開くと、地上からの一方向命令文が再生された。最優先事項? 「オリオン8に告ぐ。こち

    箱 -
  • 「スター・ウォーズ」と日本の特撮・アニメ - 氷川竜介評論集

    題名不詳: スターウォーズが日の特撮やアニメーション映像にどのような影響を与えたか、それを探るのが稿の目的である。 ◇遅れた邦公開◇ 米国でスターウォーズ(以下SWと略)がブレイクしてSFXブームが起きた1977年は、日でも「宇宙戦艦ヤマト」によるアニメブーム元年だった。 「ヤマト」は「鉄腕アトム」などテレビアニメで育った世代がハイティーンになるタイミングでブームになった。アニメになじみ、マンガじみた表現以上のものを潜在的に求めていた観客層を新たに開拓したわけだ。SWも、第二次世界大戦のイメージを踏襲しつつ宇宙空間を舞台にした戦争もので、高度な映像技術を駆使したエフェクト映像で娯楽に徹底して仕上げた作品という点で共通性がある。不思議なシンクロであった。 しかしSWの日公開は、1年遅れ78年まで延期されてしまった。当時雑誌媒体では著名人が渡米して見てきたコメントを載せ、事前情報を山

    「スター・ウォーズ」と日本の特撮・アニメ - 氷川竜介評論集
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/02/09
    77年米国公開と78年日本公開のタイムラグと、その後。"「金田さんに悪いものを見せた、" "「と、トミノさん、見ましたね……」"
  • SF設定という仕事 ~金子隆一&小林伸光インタビュー~ SF Online

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/12/25
    「宇宙空母ブルーノア」"西崎御大を中心にしまして、後は「桃太郎侍」のシナリオを書いていた人とかそういう人たちばかりで"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/12/20
    はまち9000。こんにちはこんにちは、申し訳ありませんがそれは出来ません。
  • 3ToheiLog: 「ガチャピン」の秘密

    「ガチャピン」の秘密 日のスクープについては、画像を見ていただけばお分かりのことと思う。 このパワードスーツをめぐる、恐るべき陰謀の暴露である。 「ガチャピン」として知られる存在について、かねてより様々な憶測がなされてきた。 Webで匿名のもと語られる憶測の一端は、以下のようなサイトにおいて見ることが出来る。 「アルファルファモザイク:ガチャピンの中」 1 当にあった怖い名無し[VIPからきますた⊂二二二( ^ω^)二⊃] :2006/07/14(金) 22:46:20 ID:FT6u83A50 中に人はいないはずなんだが その存在は間違いなくオカルト・・・ 彼はどこから来たのか・・・? そしてどこに行くのか・・・? フジテレビは決して彼について語らない

  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/11/09
    スラップスティックファンタジー
  • 若桜木虔さんの事

    いわゆるSFファンで若桜木虔、という作家名に好印象を持っている人はどれぐらい居るだろう? 皆無ではないだろうか? この人の擁護はぼく自身への信頼の失墜に結びつくかも知れない。 若桜木さんのデビューは秋文庫(だったと思う)、その後「宇宙戦艦ヤマト」のノベライズで大きく売り出し、一躍ベストセラー作家の仲間入りをする。 ぼくも、学生の頃、何冊か読んだ。 感想は人様々だろうが、ぼく自身は高い評価はできなかった。この評価を今も変える必要は感じない。 しかも、あまりの多作に「若桜木虔と言うのは十数名が集まって作ったプロダクションの合作名である」とまでいわれた。あるいは「アマチュア同然の弟子に書かせて、それに自分の名前をつけてピンハネしている」との噂も聞いた。 事実、ぼくも人に会うまでこの説を信じていた。 人に会ったのは1993年ころの事だ。 細かいけれど仕事の話があるから若桜木虔という人と会って