F1977のブックマーク (921)

  • 映画「星の流るるせせらぎの辺で」 - 日刊イオ

    24日の土曜日、在日朝鮮人人権協会が主催するシンポジウム「継続する植民地主義と朝高『無償化』問題」に参加した後、午後5時から市谷で「第10回朝鮮大学校同窓会奨励」の授賞式があり参加しました。この奨励賞は2001年に設けられたもので、朝鮮大学校卒業生のなかで、それなりの業績をおさめたものに授与されるものです。 今年の受賞者は、大阪朝高ラグビー部の呉英吉監督と朝鮮大学校文学部連合同窓会映画製作集団でした。映画製作集団は団体として初めての受賞でした。 何の映画を作ったかと言えば、月刊イオでも何度も紹介した「星の流るるせせらぎの辺で」という作品です。朝鮮大学校創立50周年を記念して製作されたもので、監督は月刊イオの筆頭執筆者である金正浩先生(現在、「ジョンホの読み方」を絶賛連載中)です。 「まとう」という映画のことは、このブログでも紹介しましたが、「星の流るるせせらぎの辺で」はまだ紹介していない

    映画「星の流るるせせらぎの辺で」 - 日刊イオ
    F1977
    F1977 2010/05/01
    日本語の字幕入り、ってことはオール朝鮮語ってことですよね。さすが。済州島MBCの四・三ドキュメンタリーにちょっとだけ出た時、他の同胞全員朝鮮語で話してるのに、私だけ日本語で朝鮮語字幕入ってて情けなかったス
  • 外国人学校合同写生大会 in上野動物園 - 日刊イオ

    先週の4月24日、「外国人学校合同絵画展」の10周年を記念して 「外国人学校合同写生大会」が上野動物園で行われた。 私は取材に行ったのだが、実は上野動物園には初めて行く。 緊張半分、わくわく半分といった感じだった。 この取材を最初に聞いたとき、ふと、 先輩に「今度一人で上野動物園に行ってみれば? 面白いよ」と言われたことを思い出した。 「それはいいですね。じゃあ近々行ってみます。」と言ってずいぶん経つ。 何回も「今週行こうかな」と考えては、親子連れやカップルが多いなか、 女ひとりで動物園はさすがに勇気がいるだろうと思い諦めてきた。 まさか取材で行けるなんて思ってもみなかった。偶然というか必然というか…。 当日、上野動物園の正門に50人以上の外国人学校の生徒、保護者たちが集い、 班に分かれて動物を思い思いに描いていた。 中でもインド学校は保護者の方が多く、親が子どもの絵を指導する場面も何度か

    外国人学校合同写生大会 in上野動物園 - 日刊イオ
    F1977
    F1977 2010/05/01
    東京に行った時、上野動物園にパンダを見に行きたいと思ったのですが、パンダは王子動物園で三回くらい見て、いつ見てもたれパンダみたいに寝そべってただけなので、上野のパンダも同じかなと思ってやめました^^
  • 取材殺到 - 日刊イオ

    サッカー・朝鮮代表のJリーガーである安英学、鄭大世選手を取材した。 W杯に向けた話を聞くためだ。 朝鮮代表のサッカーに直接触れられる機会が少ないため、日韓国メディアが二人に殺到して、取材の嵐に見舞われているという。 クラブ広報でも、コンディションに支障をきたしかねないので、取材申請をシャットアウトしたほどだ。 二人ともW杯に出るという実感がまだないと話していたが、それほど手に入れた舞台が大きいということ。 世界最高の舞台で、世界最高の選手たちと同じピッチに立てる喜びが表情からあふれていた。 そして、朝鮮学校でサッカーを始めた自分たちが、朝鮮代表としてW杯に出場する意義をかみ締めていた。 二人のインタビューは、月刊「イオ」6月号で。お楽しみに。(茂)

    取材殺到 - 日刊イオ
    F1977
    F1977 2010/05/01
    南アでアパルトヘイトが始まったのが1948年。四・三、朝鮮半島の分断、NAKBAと同じ年なのですね。アパルトヘイトと四・三は歴史的勝利を勝ち取りました。朝鮮半島の統一とパレスチナの勝利を願いながら共和国応援します
  • おわりと はじまり。 - hituziのブログじゃがー

    2007年の3月の なかごろ。1月に せっかく就職できたのに 3ヶ月の契約ということになってしまったので、ハローワークに いった。 ハローワークで条件をしぼって検索すると、語学学校で朝鮮語を おしえる非常勤の しごとと、福祉の しごとが あった。講師のほうは、「どーせ おとされる」と おもって、うけなかった。福祉の しごとは「知的障害者 厚生施設」としか説明がなかったけれども、おおー!と おもった。わけあって、わたしには ちょうど よかった。わたしに必要な しごとだと おもった。施設であっても。施設であっても。 面接に いって数時間後、「どうされますか?」と電話がきた。「やります」と こたえた。 知的障害者の施設に 3年と1ヶ月ほど つとめた。きょうで、有給休暇も おわる。これで退職。 いろんなことが あった。いまだに つらいこともある。 うしろがみを ひかれるし、かえってきてねと いわれ

    おわりと はじまり。 - hituziのブログじゃがー
    F1977
    F1977 2010/05/01
    これからは「hituziのブログどすー」になるんかなー^^
  • 429jp.info

    This domain may be for sale!

    429jp.info
    F1977
    F1977 2010/04/29
    あ、そ。
  • 朝鮮人犠牲者の追悼碑建立 三重・紀州鉱山

    F1977
    F1977 2010/04/29
    「月刊イオ」の五月号でも詳しく紹介されています。
  • 半月城通信 No.139 朝鮮学校がたどった苦難

    han.org is coming soon This domain is managed at

    F1977
    F1977 2010/04/27
    「韓国から見た沖縄の米軍基地問題」2009.2.1
  • 竹島=独島問題ネットニュース 23号

    F1977
    F1977 2010/04/27
  • 外国人学校の生徒さんと - 日刊イオ

    4月25日、小さなNGOの集まりで外国人学校について話をしてきました。月刊イオが創刊10周年を迎えた2006年、編集部の仲間たちと「日の中の外国人学校」(明石書店)というを出したのですが、3年前に出版してからというもの、時々このを読んで勉強会を開きたい、どこかの外国人学校に行ってみたいのだけど、紹介してほしい―などの問い合わせがあります。とても嬉しいことです。「人前で話す」ことにはまったく自信のないのですが、外国の子どもたちについて知って欲しいと思い、出かけてきました。 集まりでは、私が日にある外国人学校の概要を話した後、東京インドネシア共和国学校、エスコラ・アクアレラ・ブラジル、東京朝鮮中高級学校の生徒さんたちが自分の生い立ちや学校への思いを話してくれました。10歳の時に渡日したブラジル出身の18歳の青年は、現在日の高校で通信教育を受けながら大学受験を目指しているとのこと。しか

    外国人学校の生徒さんと - 日刊イオ
    F1977
    F1977 2010/04/27
    日本の中では「外国人」で、学校の中では「外国人」なのに「日本人」として存在しなければならないのが日本の学校です。誰かから排除されず、自らが自らを排除せずにすむ場所を守っていってほしいと思います。
  • イラン制裁に向けイスラエルの副首相が来日:パレスチナ情報センター:Hot Topics

    F1977
    F1977 2010/04/26
    イスラエルを批難しろよ、「制裁」しろよ。暴言、妄言、差別、制裁、だ~いすきな政治家いっぱいおるやん。
  • 「パレスティナ」のブログ記事一覧-三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

    https://www.afpbb.com/articles/-/3367077?cx_part=latest

    「パレスティナ」のブログ記事一覧-三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会
    F1977
    F1977 2010/04/26
    「パレスチナ解放への道、アイヌモシリ解放への道 」
  • 青春学校:学ぶ喜び追った半生 娘が作った夜間学級に通い続けた故・柳井さん - 青春学校のはてなダイアリー

    ◇最後の願いは公立夜間中学 北九州市八幡西区の自主夜間学級「青春学校」ゆかりの在日2世、柳井千代子(名・張守祚)さん(75)が3月30日、亡くなった。学校は94年5月、長女美枝(同・金美子)さん(51)が呼びかけ、読み書きなどを学ぶため開設。戦中戦後に青春時代を過ごした千代子さんの「私には青春がなかった」という言葉から名付けられた。千代子さんは「公立の夜間中学の設立を」と願い続けていた。【佐藤敬一】 千代子さんは小学5年の時、疎開先の福岡市で終戦を迎えた。足の不自由な母親に代わって弟や妹3人の面倒をみて、炭鉱で捨てられた石炭を拾って家族の家計を支えた。学校には小学2年ぐらいまでしか満足に通えなかった。 19歳で結婚し、子供3人を育てた。「読み書きができずにどれほど苦労したか」と常々語っていた千代子さん。子供の宿題を教えられなかったのが切なかったという。 92年、北九州大(現北九州市立大)

    青春学校:学ぶ喜び追った半生 娘が作った夜間学級に通い続けた故・柳井さん - 青春学校のはてなダイアリー
    F1977
    F1977 2010/04/26
    青春学校さんの見学では、柳井さんの手作りのおはぎをいただきました。キムチと一緒に食べましたね。本当においしかったです。ありがとうございました。
  • 青春学校:学ぶ喜び追った半生 娘が作った夜間学級に通い続けた故・柳井さん - 毎日jp(毎日新聞)

    F1977
    F1977 2010/04/26
    青春学校の柳井千代子さんがお亡くなりになられました。15周年でお会いできなかったことが悔やまれます。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
  • NDS(中崎町ドキュメンタリー・スペース)のブログ |上映スケジュール

    上映日程の詳細 5/1(土) A 空っ風 13:00〜14:30 J bastard+対談 14:50〜16:50 B 遺言 17:10〜18:10 G モトシン 18:30〜20:00 5/2(日) F 鬼っ子 13:00〜14:30 C 長居+対談 14:50〜16:20 D 中村 16:40〜18:00 I アジア 18:20〜20:10 5/3(月) L 風っ喰らい 13:00〜14:30 B 遺言+対談 14:50〜16:20 A 空っ風 16:40〜18:10 J bastard 18:30〜20:00 5/4(火) H 倭奴へ 13:00〜14:00 C 長居 14:20〜15:30 X 雲の上 15:50〜18:20 Z FURUSATO+対談 18:40〜20:00 5/5(水) I アジア 13:00〜14:50 D 中村+対談 15:10〜16:50 H 倭奴へ 17

    F1977
    F1977 2010/04/26
    「中村のイヤギ」「倭奴へ」他、おもしろそうなんいっぱいです。G.Wはコレかなあ。
  • サービス終了のお知らせ - goo映画

    F1977
    F1977 2010/04/26
    九条シネ・ヌーヴォでやります。
  • 記録映画制作集団:大阪・釜ケ崎から風穴を 「支え合い、つながる場」に拠点 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇来月、西区で上映会 大阪の若手ドキュメンタリー制作集団「NDS」(中崎町ドキュメンタリースペース)が先月末、編集拠点を大阪市北区から日雇い労働者のまち・釜ケ崎(西成区)に移して新たなスタートを切った。メンバーは「貧困や労働問題の象徴として語られる釜ケ崎は、人が支え合い、つながることができる場としての可能性を感じる。ここから発信していきたい」と意気込む。その記念としてNDSの作品上映会「彷徨(ほうこう)する魂を追う」が5月1~14日、同市西区九条のシネ・ヌーヴォXで催される。【手塚さや香】 NDSの結成は07年夏、佐藤零郎(れお)監督(28)と半世紀近いキャリアのある布川徹郎監督(67)らの出会いがきっかけだった。佐藤監督は「長居青春酔夢歌」(09年)の撮影で、大阪市による強制代執行を控えた公園のテント村に居住。布川監督らが別の作品のために足を運ぶうち、ともに釜ケ崎などを撮影するようになっ

    F1977
    F1977 2010/04/26
    中崎町から釜ヶ崎かあ、シブい。
  • 日韓文化交流カレンダー | イベント、交流情報の検索 - 済州島四・三事件 記憶と真実(済州島四・三事件62周年記念追悼集会)

    F1977
    F1977 2010/04/26
    東京は今日です。2500円かあ、大阪は無料でした。カンパだけ~、おとくでっせ^^
  • ノスタルジア - 日刊イオ

    「ノスタルジア」 この言葉になぜか惹かれてしまう人は多いはず。 学生の頃、写生実習での合評で、自分が描いた絵のテーマを 「ノスタルジックです」と調子に乗って言ったら、 先生に「10年早い」とばっさり言われてしまったことがある。 そんなノスタルジア繋がりで昔から思わず手を止めて見てしまう、 魅力いっぱいのお酒のCMがある。 「大分麦焼酎 二階堂」 このCMが好きで、毎回見る度に釘付けになる。 CMの世界は「昭和」の日のどこか。 郷愁を感じる世界観がとても印象的で、 ナレーションや最後に白文字で出る2行程度の文章も 意味深でついつい考えこんでしまう。 私は1986年生まれだが、15秒という短い間に その世界にタイムスリップしたかのようで、 この作品を見る度、懐かしさと切なさでなんとも言えない気持ちになって 「渋いCMだな~」としみじみ思ってしまう。 ネットで調べると、この「大分麦焼酎 二階堂

    ノスタルジア - 日刊イオ
    F1977
    F1977 2010/04/24
    私は「日本人」が「ノスタルジー」を感じる様な風景を見ると、引きずられそうになりながら警戒し共感を拒否しています。「昭和」は特にそうですね。同じ様な風景を生きながら排除されていた人々のことを思うので。
  • 話題の本 - 日刊イオ

    話題の「1Q84」(村上春樹著)のブック3を読み始めた。 “ハルキスト”でもないし、ブック2の続きを指折り待っていたわけでもないのだが、会社の後輩が発売直後に買ってきたので、拝借した。 ちなみに、当時入手困難だったブック1、2を自分が読む前に貸してくれたこの後輩は、ブック3も未読のまま貸してくれた。 いいやつである。※パワハラではありません。 さて、同書である。 内容を話すなんて掟破りなことはしないが、1、2巻に比べて読みやすいというのが、率直な感想だ。 1、2巻は、複雑怪奇な物語だったと記憶している(3巻を読み進めながら、1、2巻の内容を思い出しているのだが)。 ストーリーが複雑なのではなく、主人公らを巻き込んで起こる事柄が複雑なのである。 空気さなぎだったり、リトルピープルだったり。 2巻末で物語に一応の決着がつきはしたものの、そのすっきりしなかった読後感が、3巻で一つずつ揉み解されて

    話題の本 - 日刊イオ
    F1977
    F1977 2010/04/24
    「話題の本」だと知らなかったくらい、エルサレム賞を受賞してから村上春樹は私の「話題」から一切オミットしています。だから「イオ」でも「話題」ハジマシプシヨー^^;
  • 排外主義を許さない5・30関西集会 賛同人・団体一覧(2010年4月20日11時現在)

    同人(152人) 相川直美(風をおこす女の会)/浅田 明(Freelance Mathematician)/浅海 春江/味岡 理一 阿部 太郎/有元 幹明(日朝市民連帯共同代表)/粟井 敏広/安藤眞一(牧師)/李匡舜(学生) 井口 成子/石田 勝啓(関西合同労組委員長)/磯貝 治良/イダ ヒロユキ(大学非常勤講師) 伊藤 公雄/伊藤 昌林(東大阪みはり番代表)/伊藤 隆明(ワーキングプア労働者) 稲葉 奈々子(茨城大学教員)/井上 淳 林炳澤(日の戦後責任を清算するため行動する北海道の会共同代表)/岩崎 晶子 岩野 政樹(「日の丸・君が代」の強制に反対する阪神連絡会) 内山 悠(排外主義とたたかうネットワーク関西)/江口 慶明/江原 則子(自営業) 江渡 績(JP労組はりま東支部加古川分会・兵庫県労働委員会申立人) 大嶋 薫(日の戦後責任を清算するため行動する北海道の会共同代表)/大

    F1977
    F1977 2010/04/22
    4月20日11時現在、賛同人152人、賛同団体69団体です。