タグ

ブックマーク / digicame-info.com (83)

  • パナソニックが日経新聞の「デジタルカメラ事業部解体」の記事にコメント

    dpreviewに、日経新聞のパナソニックのデジタルカメラ事業部解体の記事に対するパナソニックの声明が掲載されています。 ・Panasonic likely to scale-back camera division, says Nikkei 日経新聞の記事に応えて、パナソニックが次のような声明を出している。 「最近出たパナソニックイメージング事業部に関する日経新聞の記事は、パナソニックが発表したものではない」 「全てのコンシューマーエレクトロニクス部門は1つに統合され、デジタルイメージング事業部は、パナソニックアプライアンス社に移動する。これは解体ではない」 「この変更の目的は、顧客との結び付きを更に深め、我々の製品の性能を強化し、しっかりとした開発を続け、我々の事業を発展させるためだ」 パナソニックが、日経の記事に対して、これを否定するコメントを出したようです。パナソニックによると、デ

    パナソニックが日経新聞の「デジタルカメラ事業部解体」の記事にコメント
    FCNT
    FCNT 2017/03/29
  • ライカSLとソニーα7R II の大きさの比較記事

    Photography Blog に、ライカSL とソニーα7R II の大きさの比較記事が掲載されています。 ・Leica SL vs Sony A7R II Side-by-Side Comparison 画像から見て取れるように、LEICA SL のボディはα7R II と比べてそれほど大幅に大きいわけでなく、LEICA SLと共に発表された24-90mm F2.8-F4 のズームレンズが2つのシステムの比較を歪めている。 LEICA SL とソニーα7R II の大きさの違いが目立つのは標準ズームの大きさのためと記述されていますが、ボディ単体で比較してもこの2機種はかなり大きさが違うという印象です。 LEICA SL はEVFや連写などの面でとても高性能な反面、ボディもレンズも非常に大きく、ミラーレスに小型軽量を求める人には対象外のシステムになりそうです。LEICA SLは、ハイエ

    ライカSLとソニーα7R II の大きさの比較記事
    FCNT
    FCNT 2015/10/22
    間抜けでデカイと思ったら立派な日本人。
  • パナソニックが1インチセンサーを採用したAndroid搭載のデジタルカメラ/スマートフォン「DMC-CM1」を発表

    パナソニックが1インチセンサーを採用したAndroid搭載のデジタルカメラ/スマートフォン「DMC-CM1」を発表 パナソニック海外で、大型センサーとLECAブランドの単焦点レンズを搭載するAndroid搭載のデジタルカメラ/スマートフォン「DMC-CM1」を発表しました。 ・Panasonic announces Lumix DMC-CM1 smartphone with 1-inch sensor パナソニックはスマートフォンにはそれほど積極的ではなかったが、パナソニックが、フォトキナで疑いなく多くのモバイルフォトグラファーの興味をそそる新型スマートフォン「DMC-CM1」を発表した。 このスマートフォンには1インチ20MPのセンサーが採用されており、換算28mm F2.8 のライカレンズと組み合わされている。これは全てのスマートフォンの中でベストのスペックのカメラだ。CM1は、

    パナソニックが1インチセンサーを採用したAndroid搭載のデジタルカメラ/スマートフォン「DMC-CM1」を発表
    FCNT
    FCNT 2014/09/16
    次回作、一眼レフでズームを握りしめて電話できるAndroid
  • ニコンがフォトキナでD610とD810の間に位置する新型フルサイズ機を発表?

    ニコンがフォトキナでD610とD810の間に位置する新型フルサイズ機を発表? Nikon Rumors に、ニコンの新しいフルサイズ機に関する噂が掲載されています。 ・Another full frame Nikon DSLR camera coming for Phiotokina 最新の噂では、フォトキナで、もう1つのフルサイズカメラが発表されることが示唆されている。我々は、D610とD810の間のどこかに位置するこの新型一眼レフについて話をしている。以下が、新型機の予想されるスペックだ。 - 24MPフルサイズセンサー - チルト可能な液晶モニタ - Wi-Fiサポート - EXPEED4画像処理エンジン - 非常に軽量なボディ(たぶんD610やDf と同じか、更に軽いかもしれない) - 価格は2500ドル前後 - 8月末か9月初めに発表される可能性がある - 機種名は分からない。D

    ニコンがフォトキナでD610とD810の間に位置する新型フルサイズ機を発表?
    FCNT
    FCNT 2014/08/09
    モニターなくしてボディが銀塩並みに、薄いDF希望。ライブビューはスマホでの方向。
  • シグマ50mm F1.4 DG HSM Art はOtus 55mm F1.4に解像力では劣っているが周辺光量と歪曲では優っている

    シグマ50mm F1.4 DG HSM Art はOtus 55mm F1.4に解像力では劣っているが周辺光量と歪曲では優っている SLRGear のシグマ50mm F1.4 DG HSM Art のレビューに、ツァイスOtus 55mm F1.4との比較が追加されています。 ・Sigma 50mm f/1.4 DG HSM "A" (Tested) ツァイスOtus 55mm F1.4 との比較では、Otusはシグマ50mm F1.4 DG HSM Art と互角以上だ。Otus は、解像力のモンスターで、色収差でもシグマに優っているが、いくつかの点でシグマに負けている。 まず、ライバルより遅いもののシグマにはAFがあるが、Otusには無い。次に、シグマは周辺光量落ちと歪曲では、Otsuよりも目立って良好だ。3番目に、シグマはOtusよりもずっと小型軽量だ。最後に、最も大きいのが、シグマ

    シグマ50mm F1.4 DG HSM Art はOtus 55mm F1.4に解像力では劣っているが周辺光量と歪曲では優っている
    FCNT
    FCNT 2014/04/09
    プアマンズ解像番長
  • DxOMark にパナソニックGMのスコアが掲載

    GM のスコアは66で、98位にランクされている。ダイナミックレンジは、GX7がGMより1/2EVのアドバンテージがあり、高感度はベストのm4/3機と比べてGMは1/2EV、GX7と比べて1/4EV劣っている。 GMのスコアがGX7と同等ではないことは若干残念だが、それでもなお、この真に小さなボディで他に負けない画質を実現しており、そして有用な高速シャッターを搭載していることも見逃せない。 GMは、GX7と同じセンサーと画像処理エンジンを採用しているとアナウンスされていますが、DxOではダイナミックレンジで少し差が付いていて、総合スコアも若干低めになっているのが気になるところです。GMでボディを大幅に小型化したことで、何らかの影響があったのでしょうか。 [追記] データの見方や信憑性などのDxO自身に関するコメントは、引き続き次の記事でお願いいたします。https://digicame-i

    DxOMark にパナソニックGMのスコアが掲載
    FCNT
    FCNT 2013/12/09
    ポイントプライスレシオで言うと、GMが1p990円に対して、E-PM2が脅威の508円。
  • Nikon Df の前面・上面・背面の鮮明な画像が掲載

    Nikon Rumors に、ニコンDf の4枚の鮮明なリーク画像が掲載されています。 ・This is the Nikon Df camera これらはNikon Df の最初の画像だ。 ついにNikon Df の鮮明なリーク画像がでてきました。Df の上面に小さな液晶があることや、レリーズ穴のあるシャッターボタンなどは、これまでの噂通りのようですね。名称も「Df」で間違いないようです。 Df は、直線的なフォルムで確かに昔のニコンのMF一眼レフを思わせるフォルムになっているという印象ですが、背面の操作系はこれまでのデジタル一眼レフのものをほぼ踏襲しているようですね。また、上から見ると、昔のMF一眼レフと違い、やはりボディの厚みは結構ありますね。 [追記] シルバー&ブラックボディの前面の画像を追加しました。

    Nikon Df の前面・上面・背面の鮮明な画像が掲載
    FCNT
    FCNT 2013/11/05
    Nikon Df の前面・上面・背面の鮮明な画像が掲載 - デジカメinfo" good read
  • パナソニックLumixG 20mm F1.7 II の画像とスペック

    読者の方から、パナソニックの新しい交換レンズLumix G 20mm F1.7 II の画像とスペックに関する情報を提供していただきました。 パナソニックがLumixG 20mm F1.7 II を間もなく発表する。スペックは次の通り。 - レンズ構成は5群7枚、非球面レンズ2枚 - フィルター径46mm - 全長25.5mm、最大径63mm - 重さ87g - 鏡筒は金属外装 - 色はシルバーとブラック - 店頭予想価格は40000円前後 最近、パナソニック20mm F1.7のディスコンが話題になっていますが、II 型がごく近いうちに発表されるようです。新型は鏡筒のデザインが変更され、かなり軽量化されているようですね。レンズ構成は旧型と同じなので、光学系が変わっているかどうかは今のところ不明です。 ---------------------------------------------

    パナソニックLumixG 20mm F1.7 II の画像とスペック
  • DxOMarkにリコーGRのスコアが掲載

    総合点の78はとても良好なスコアで、これまでにテストしたAPS-Cコンパクトでは2位にランクされる。フルサイズコンパクトまで含めても、GRはRX1とCOOLPIX Aに続く3位で、X100には優っている。 色再現はとても良好でダイナミックレンジは一眼レフに匹敵するスコアだ。高感度のスコア972もコンパクトとしては良好だ。 COOLPIX A とGRのスコアは近く、2点の差は最終的な画像では認識できないだろう。したがって、この2機種は基的に同等の画質と言うことができる。 GRのセンサーは他のソニーの16MPセンサーを採用しているカメラと近いスコアで、多少カスタマイズされているという話もありますが、基的には同じ16MPセンサーを採用しているようですね。GRはレンズの性能がかなり優秀なようなので、DxOのレンズのスコアも興味深いところです。

    DxOMarkにリコーGRのスコアが掲載
    FCNT
    FCNT 2013/05/25
    COOLPIX 3万円待ち
  • ライカが6月11日に発表する新型機Mini M のティーザー広告を掲載

    Leica News & Rumors でライカのMini M のティーザー広告が紹介されています。 ・New Leica Mini M camera coming on June 11 ライカが公式Webサイトに、6月11日に発表される新型機 Mini M のティーザー広告を掲載している。ライカM とXシリーズの中間に位置する新型機は、ずっと前から噂されている。現時点での唯一の追加情報は、新型機はドイツ製で、パナソニック機をリブランドしたライカカメラではないということだ。 ライカM とX2の間に位置する「Mini M」(正式名称ではありません)は、以前にインタビュー等で開発が示唆されていた、APS-Cのレンズ交換式ミラーレス機のことかもしれませんね。詳細は不明ですが、噂のミラーレス機だとすると、X2をレンズ交換式にしてEVFを付けたようなカメラになるのでしょうか。

    ライカが6月11日に発表する新型機Mini M のティーザー広告を掲載
  • リコーGRのスペック・価格・発売日に関する情報と画像 [内容更新]

    読者の方から、リコーGRのスペックや発売日、価格などに関する情報と画像を提供していただきました。 リコーGRの発売(release/on-sale date)は5月下旬の予定 GRの店頭予想価格は99000円前後 21mmワイドコンバージョンレンズ「GW-3」も5月下旬の発売予定 GW-3の店頭予想価格は22000円前後 GRのスペックは次の通り - センサーは有効1620万画素のAPS-C CMOSセンサー、ローパスフィルターレス - レンズは18.3mm F2.8(換算28mm)、5群7枚非球面レンズ2枚 - 絞りは9枚羽根の虹彩絞り - 外装はマグネシウム合金 - 0.2秒の高速AF - シャッター速度は300秒-1/4000秒 - 動画は1920 x 1080 (16:9)で30fps、記録形式はH264 - メディアはSD/SDHC/SDXC - 液晶モニタは3.0型123万ドッ

    リコーGRのスペック・価格・発売日に関する情報と画像 [内容更新]
    FCNT
    FCNT 2013/04/16
    軽いのは朗報。
  • パナソニックDMC-GF6の画像と詳細スペック

    読者の方から、パナソニックDMC-GF6の画像とスペック、発売日などに関する情報を提供していただきました。 DMC-GF6のボディカラーはホワイト、レッド、ブラック。 店頭予想価格はボディが55000円前後。 PZ 14-42mm F3.5-5.6 POWER O.I.S.のホワイトバージョンも同時に発表される。 DMC-GF6のスペックは次の通り - センサーは4/3型 総画素数1668万画素(有効1600万画素)Live MOS - 新開発のヴィーナスエンジン - 新二次元ノイズリダクション、新マルチプロセスノイズリダクション - 暗所でピント合わせが可能なローライトAF - 新ディテール再現フィルター - 起動時間を高速化 - 自分撮りが可能な104万ドットチルト式タッチパネル液晶 - ファンクションレバー - Wi-Fiによるスマートフォンとの連携機能 - リモート撮影はタッチシャ

    パナソニックDMC-GF6の画像と詳細スペック
    FCNT
    FCNT 2013/04/08
    パナまでダイヤルとかボタンの数に頼るとは。
  • ニコンAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gはコストパフォーマンス抜群のレンズ

    28mm f/1.8Gの19P-Mpixは、広角単焦点ではトップの解像力だ。歪曲は、3ともほとんど同じで、最終的なプリントでは顕著な差はない。色収差は3とも普通の値で、いくらか色ズレが見られるが、28mm f/1.8Gが最も気にならない。全体として28mm f/1.8Gがこの3の中でベストだ。 28mm f/1.8Gはとても競争力のあるレンズで、驚くほどの性能の割に価格は手頃だ。このレンズは風景、旅行、報道、建築などのジャンルにかかわらずとても正確な描写が得られる。もしFX用の広角レンズを探しているなら、光学性能の面からこのレンズがベストであるだけでなく、コストパフォーマンスの面からも賢い選択だ。 28mm f/1.8Gは最新設計のレンズだけあって解像力が非常に高く、Dタイプの古い世代の広角レンズと比べると大幅に性能が向上しているようですね。価格も24mm f/1.4Gや35mm f

    ニコンAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gはコストパフォーマンス抜群のレンズ
  • ニコンAF-S 85mm f/1.8Gはクラス最高のスコアでコストパフォーマンス抜群のレンズ

    35の総合スコアは、DxOでテストした85mm レンズの中でベストで、このタイプのレンズの平均スコア28を大きく上回っている。85mm f/1.8Gの500ドルの価格は価格はf/1.4Gの1649ドルよりも1149ドルも安く、コストパフォーマンスは抜群だ。 85mm f/1.8Gと85mm f/1.4Gのスコアには大きな差はなく、解像力ではf/1.4Gが優っているが、歪曲と周辺光量落ちではf/1.8Gが優っている。とは言え、両者の違いはとても小さい。 解像力に関しては、85mm f/1.8Gは画面全域で均一で、開放でも周辺部の甘さは見られない。その他の項目も他のレンズに引けをとらないが周辺光量落ちは目立ち、開放では後処理での補正が必要になるだろう。周辺光量落ちはF4まで絞らないと完全には解消しない。しかし、周辺光量落ちを気にしないなら、このレンズはポートレートや暗い場所での撮影に素晴らしい

    ニコンAF-S 85mm f/1.8Gはクラス最高のスコアでコストパフォーマンス抜群のレンズ
    FCNT
    FCNT 2013/01/28
    味ボケ厨の反論待ち
  • 東芝が撮影後に好きな位置にピントを合わせられるカメラを13年度に実用化

    東芝が撮影後にピント位置を任意の位置に変更することができるカメラを13年度に実用化するというニュースが掲載されています。 ・撮影後でもピント合うカメラ 東芝、13年度に実用化へ ※元記事は削除されています。 東芝は、写真を撮る前にピントを合わせなくても、撮ったあとで好きな部分や写真全体にピントを合わせられる特殊な写真を撮影するカメラを開発した。1辺約1センチの箱形で、スマートフォンやタブレット端末に組み込んで使う。 センサーの前に直径0.03ミリのレンズを約50万個並べた構造で、それぞれのレンズが少しずつずれた映像を捉えており、50万個の小さな写真を独自のソフトで組み合わせて大きな1枚の写真を作る。 後からピントを合わせ直すことができるカメラとしては、Lytroのライトフィールドカメラが有名ですが、東芝の開発したカメラモジュールはLytroよりも大幅に小さく、スマートフォンにも搭載できると

    東芝が撮影後に好きな位置にピントを合わせられるカメラを13年度に実用化
    FCNT
    FCNT 2012/12/27
  • ソニーDSC-RX1は見事な画質だがバッテリーライフが課題

    techradarに、ソニーのDSC-RX1のS/N比とダイナミックレンジのテスト記事が掲載されています。 ・Sony RX1 review ボディの造りはハイクオリティで、持てばすぐにそれを感じ取ることができる。 AFは明るい場所では概ねとても良好で、正確に素早く合焦するが、暗くなるとAFが迷う傾向がある。 JPEGのS/N比(ノイズの比率)は、最低感度ではα99や5D Mark III、D800と同程度だが、ISO200を超えると、急に低下し、結果としてここでは明らかに最も低い性能となっている。 RAWのS/N比は、JPEGよりもよく、このことは何か強いJPEGの処理が行われていることを示唆している。RX1はほとんどの感度でα99と5D Mark III の下に位置し、ISO6400と12800でのみわずかに上回っている。D800と比べるとISO50で優っているがISO100で劣ってお

    ソニーDSC-RX1は見事な画質だがバッテリーライフが課題
    FCNT
    FCNT 2012/12/25
    これとかDPとか高負荷コンデジはバッテリーにしわ寄せさせて帳尻を合わせるイメージ
  • ポラロイドがAndroidベースのレンズ交換式ミラーレスカメラを準備中?

    ポラロイドがAndroidベースのレンズ交換式ミラーレスカメラを準備中? Photo Rumorsに、ポラロイドのレンズ交換式ミラーレス機のスペックに関する噂と画像が掲載されています。 ・Polaroid to announce an Android based mirrorless interchangeable lens camera ポラロイドが世界初のアンドロイドベースのレンズ交換式ミラーレスカメラを発表することが予想されている。詳細は次の通り。 - モデル名: IM1836(これはおそらく最終的な名前ではない) - Android4 - 3.5インチタッチスクリーン - ポップアップフラッシュ - Wi-Fi内蔵 - HDMI端子、ヘッドホン端子 - パノラマ機能、目つぶり検出機能 ポラロイドのIM1836はレンズ着脱ボタンを除いて、Nikon 1 J2と同一のボディに見える。レ

    ポラロイドがAndroidベースのレンズ交換式ミラーレスカメラを準備中?
    FCNT
    FCNT 2012/12/18
    Instagramのアイコンのリアルカメラ希望
  • レンズに息を吹きかけてクリーニングするとコーティングにダメージを及ぼす [内容更新]

    レンズに息を吹きかけてクリーニングするとコーティングにダメージを及ぼす [内容更新] Photography Blogで、レンズのクリーニング方法に関するニコンサポートのコメントが紹介されています。 ・If You Breathe on Your Lens, It Will Die? もし、これまでにレンズをクリーニングするために息を吹きかけて曇らせたことがあれば、手を挙げて欲しい(私はかなりやってしまった)。ニコンによると、息の中にはレンズコーティングにダメージを与えることがある酸があるということだ。 「(途中省略)もし上記のクリーニング用品がなければ、綺麗で乾いた、柔らかく糸くずの出ない布をレンズクリーニングに利用できる。クリーニングのためにレンズに息を吹きかけて曇らせてははいけない。息にはコーティングにダメージを及ぼす有害な酸がある。ブロワーを使用し、次にブラシをかけ、そして糸くずの

    レンズに息を吹きかけてクリーニングするとコーティングにダメージを及ぼす [内容更新]
  • シグマ35mm F1.4 DG HSMのサンプル画像が多数掲載

    dpreviewに、シグマ35mm F1.4 DG HSMの23枚のサンプル画像が掲載されています。 ・Just Posted: Sigma 35mm F1.4 DG HSM Preview Samples シグマの新しい単焦点レンズ35mm F1.4 DG HSMのサンプルギャラリーを公開した。これらのサンプルは、様々な環境や、絞り値でのレンズの能力を示している。我々はとてもワクワクしてこのレンズを使い始めたが、これまでのところ、期待を裏切られることはなかった。 我々のギャラリーには、EOS-1D X と5D Mark III を使って撮影された23枚の画像があり、何枚かのRAWから現像した画像も含まれている。フルレビューは年末までに公開するが、差し当たってサンプルを楽しんで欲しい。 シグマの35mm F1.4 は画面の四隅まで実にシャープなレンズで、フルサイズ用の広角レンズで、四隅がこ

    シグマ35mm F1.4 DG HSMのサンプル画像が多数掲載
    FCNT
    FCNT 2012/12/05
    開けて良し、絞って良しには弱い。
  • オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8は平均並みの性能

    オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8は平均並みの性能 LensTip に、オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のレビューが掲載されています。 ・Olympus M.Zuiko Digital 17 mm f/1.8 フォーカスリングの回転角は90度でスムーズに回転する。フォーカシングでフィルター枠は回転しない。 付属品はマニュアルとプラスチップキャップのみで控えめだ。オプションで金属フードと金属キャップが用意されている。 解像力テストはE-PL1を使用し、RAWで撮影しており、良像の基準は42-44lpmmだ。中央の解像力は開放から50lpmmを超えており、十分に実用的な画質を得られる。絞ると解像力は改善し、F4で最高になる。このときの解像力は66lpmmで、シャープな画像を楽しめるが、単にまともな数値というだけであってそれ以上ではない。パナ

    オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8は平均並みの性能
    FCNT
    FCNT 2012/11/23
    パナソニック20mm F1.7は神