タグ

ブックマーク / michiaki.hatenablog.com (57)

  • なぜ人を殺してはいけなかったのか - すべての夢のたび。

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所 この記事を読んでまず思ったのは「はてなブックマークってユーザー増えたのかな」でした。この記事自体は問いについての自分の答えを述べているわけではないし、「誰も答えられない」ということを言っているだけなのに、なんかすごい数のブクマが付いていていいなぁと思う(笑)。 ぼくが昔、一生懸命人力検索やはてダで同じテーマについて考えたり答えたり叩かれたりしてたときは、ブクマ100も付いた記事なかったと思うなぁ。単純にあまりおもしろくなかっただけかもしれませんが。 結局ぼくの結論はどうだったのか。昔の記事を漁るのはめんどくさいので記憶で答えてみます。 ヒントは、誰かが言った「『殺してはいけない』って誰が言ったの?」という「質問に質問で返す」ことばでした。そう、誰が言ったかってよくわからないんですよね。ぼくはいつのまに、誰

    なぜ人を殺してはいけなかったのか - すべての夢のたび。
  • 《メトロノームと無響室のための作品》体験してきた - すべての夢のたび。

    初台にあるICC(NTTインターコミュニケーション・センター)の展示"OPEN SPACE 2009"に行ってきました。複数ある展示のなかで個人的に飛び抜けて印象深かった「メトロノームと無響室のための作品」について紹介します。 ICCには無響室がありますが、これは常設のものらしい。前回なにかの展示会で行った時にも入れました。しかし、その時は特になんの作品もなく、ただ無響室がそのまま開放されていただけでした。 で、その時が無響室というものに接する初体験だったわけです。とても不思議な印象でした。箱型の部屋の内部が全て吸音材で覆われており、ドアを閉めればほぼ無音状態になります。ちょっとした階段を登ってから無響室に入るわけですが、部屋のドアの部分の方向だけ音の反射がないのが、近づく段階でもうはっきりと判るのです。負の音というか、無音を発するカタマリがそちらにある、ということを体感が告げるのです。こ

    《メトロノームと無響室のための作品》体験してきた - すべての夢のたび。
    FTTH
    FTTH 2013/03/21
    無響室 体験 でぐぐってヒット。
  • CROSS†CHANNEL関連CDなどなど - すべての夢のたび。

    「田中ロミオ」のキーワードで飛んでこられる方が結構いらっしゃるのですが、まったく情報がなくて申し訳ありません。その辺はきっと、田中ロミオ通信をブックマークしておけばバッチリだと思います。そもそもわたしは『CROSS†CHANNEL』と『神樹の館』しかPLAYしてないダメっぽな人です。 お世話になってばっかりでも申し訳ないので、うちにあるC†C関係のCDについてまとめてみます。C†Cに打ちのめされた人たち、これからC†CをPLAYする人たちのために、少しでも役に立つことを願って。 「オリジナル版BGM」 Crisscross School days Diarize Way to home Blithe spirit Happy-go-lucky Sign of fear Fear and suspicion Traumatic Tight skirt Slapstick Tender gra

    CROSS†CHANNEL関連CDなどなど - すべての夢のたび。
    FTTH
    FTTH 2012/12/31
    いろんな意味で懐かしい記事を発掘してしまったのでブクマ
  • なぜころ2012(ぼくはあなたは:なぜ人を殺してはいけないのか?) - すべての夢のたび。

    「人を殺してはいけない」理由を明確に説明できる奴いんの?:あとろぐ速報 そんな人はいないよ、というのがほぼ間違いない結論なのですが、2012年ももうすぐ終わろうかというこのタイミングで、あらためて現在のぼくの考えを書き置いておこうかと思います。 ごくごく簡単に言うとこうなります。「"人を殺してもいい場合"は確かに存在する。ただし、その判断を行うのは非常に難しい。だから、安全側に倒す意味で、とりあえず"殺すな"と禁止しているのだ」 つまり「人を殺してはいけない」というのは、はっきり言えば、ウソ、です。実際のところは「経験上、殺さないほうが良い結果になる場合が多い」程度です。ここで言う"経験"の主体は人類です。人は、長い時間を掛けて、どうもむやみやたらに殺さないほうがうまくいくようだ、ということを学びつつあるのです。 そもそも「なぜ」と問うのが間違いではないか、という気がします。「なぜ」に対し

    なぜころ2012(ぼくはあなたは:なぜ人を殺してはいけないのか?) - すべての夢のたび。
    FTTH
    FTTH 2012/11/22
    久々にワロタ こういう記事がブクマ伸びまくってたのが昔のはてな村なんだよな 今の新参は昔のはてな村を知らないから困る
  • 価値は自分で見つけるもの - すべての夢のたび。

    1:名無しさん:2009/10/08(木) 21:00:55 ID:/ybFaRpw 不幸な人生送っているさまよえる子羊に 誰か教えてやってくれ。 やっぱりこういうネタは好きで読んでしまいますね。出てくる回答もなかなか面白い。しかし、みんなの出す回答に対しツッコミを入れてくる「ID:fZ9k28J6」が、読んでて非常にウザいw あー、「なぜころ問答」とかやってたころのぼくもこうだったのだろうなー、と反省することしきりであります。 で、「ID:fZ9k28J6」は普遍的な価値と言えるものを求めているように見えるのだけど、今のぼくの考えでは、そういうものは「ない」と思います。仮にもし、普遍的な価値なんてものがあるとしたら、それは執行待ちの死刑囚にも、ホームレスの子供たちにも、通用するものでなくてはいけないはずです。どころか、多分それはビッグバンとともにあって、人類がいなくなって宇宙が終わるまで

    価値は自分で見つけるもの - すべての夢のたび。
    FTTH
    FTTH 2012/04/28
    なんかこうリーマン・ショック前感ある記事で思わず日付を確認した次第 / 「鬱陶しいはてな」が帰ってきた! みたいな
  • 想像したより世界はひどい - すべての夢のたび。

    地を這う祈り 作者: 石井光太出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2010/10/20メディア: 単行購入: 7人 クリック: 80回この商品を含むブログ (15件) を見る いまいちばんのっているノンフィクション作家、石井光太氏がアジアの貧困地域を歩き撮りためた衝撃的な写真たち。秘蔵の数千点の中から厳選し、短めの物語を添えた著者初のフォトエッセイ集です。これまで著者がノンフィクション作品で書いてきた様々な地域の真実の姿が、ついにあらわに。写真だけでは伝わらない、貧困地域のむき出しの物語はショートエッセイで。 メシがマズくなる。書店でなにげなく手に取り、3枚の写真を見て、そのままレジに持っていった。 1枚目は、頭から血を流して道端に横たわる少年の写真。上半身は裸で、脱いだシャツの上に寝ており、そこにコインが十数枚。キャプションによると、ストリートチルドレン同士の抗争で、負けた側はこの

    想像したより世界はひどい - すべての夢のたび。
  • LAZREZクソ面白いですよね - すべての夢のたび。

    ラズレズ (001) (Beam comix) 作者: TKD,竹谷州史出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2000/12メディア: コミック購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (3件) を見るラズレズ (002) (Beam comix) 作者: TKD,竹谷州史出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2001/10メディア: コミック クリック: 6回この商品を含むブログ (1件) を見るLazrez 3 (BEAM COMIX) 作者: TKD,竹谷州史出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2002/05メディア: コミック クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見る あまりそういうのを真面目に考えたことはないのだけど、もしぼくが面白い漫画ベスト5を挙げるならこれを入れなくてはいけない。以前持ってて、とある事情(笑)で処分されてし

    LAZREZクソ面白いですよね - すべての夢のたび。
    FTTH
    FTTH 2010/04/13
    今手元に無いけど(←仕事中だから)、冒頭でガストロンジャー流れてたよね。
  • 『面白い』社会は何の上に成り立つか - すべての夢のたび。

    損得ばかり考えていると当につまらない。何を生み出すか分からないものに全力で取り組み思いがけない成果生むときこそが最高に面白いときだということを我々は知っています。最近は目的を具体的に持ちそれに向かって努力して成果を得るといったことが当然のように行われています。目的をもって行動し結果を得ることは要するに先が見えていることしかやらないということです。 『想定外』よりも『想定内』が求められる世の中です。社会全体を想定内に納めてしまっては、灰色の『つまらない』社会になるのは当然です。『想定外』を許容して、より面白く生きるための努力を厭わない社会を社会全体で担保する。そんな社会こそ活気に溢れた『面白い』社会ではないでしょうか。 今朝、上のエントリがはてブの新着に上がってるのを見て「こんなことを今更言ってもブクマされちゃうんだ……」と思った。昔から何度となく言われてることで、誰だってもう解ってるけど

    『面白い』社会は何の上に成り立つか - すべての夢のたび。
    FTTH
    FTTH 2009/10/21
    みちアキ氏のこの内容の記事にmeltylove氏が真っ先にブクマしているというのが象徴的。まぁそういう内容の記事だったw
  • Twitterについてのメモ - すべての夢のたび。

    ぼくは始めて2ヶ月ちょっとだし100人もフォローしていないし、なので、Twitterの全貌はまだぜんぜん掴めていないけれど、ぼんやりとイメージはできつつあるので、語るアイデアの種をちょっとメモ。 戦闘力 Aさんが100人からフォローされていたとして、その100人にもまた100人ずつのフォロワーがいたとする。この時の100×100の1万という数字を「AさんのTwitter戦闘力」と見なせそう。 隔たりの次数 「六次の隔たり」というのがある(ウィキ)。知り合いの知り合いの知り合いの…ってやってくと、だいたい6ステップぐらいで地球上の全員がつながる、ってやつ。Twitterは確実にこの次数をちいさくしている。Twitterのアカウントがあるということは「@を送られることに同意している」と見なせるから、ユーザ間の次数は1次なわけです。それを「知り合い」と呼ぶかは別にしても、今まで数次隔たっていた人

    Twitterについてのメモ - すべての夢のたび。
    FTTH
    FTTH 2009/08/01
    探したぜw @tmichiaki
  • 世界は大丈夫だ - すべての夢のたび。

    歓楽叶わぬ納骨堂庭園 : 世界に許された存在 許せないのは己自身。 自分のことを許せない。いちばん最後まで許せない存在として残るのは自分自身だ。それはこういうことだ。「こんなはずではなかった」「私はもっとうまくやれるはずだった」 理想が高く、美意識も高く、妥協が嫌いで厳格なのだ。それが、ミスを犯した自分自身を許せない、という意識につながっている。 かつてのぼくもそうだったから解る。毎日終電近くまでの残業と奥さんとの不和が重なり、家庭内別居状態が1年にもなろうというころ、ぼくは、このままでは自分が壊れる、という事態になんとか直前で気付くことができた。そして格的な別居を決意し、即実行に移した。そのころの自分はまったく酷い状態だった。足元がふらつくなどというのは漫画的表現だと思っていたが、そうではないのだ。駄目なときは当にそうなるのだ。風景は傾ぐし、足裏の地面の感触もないのだ。駅のホームから

    世界は大丈夫だ - すべての夢のたび。
    FTTH
    FTTH 2009/04/20
    グッド。
  • 2009-01-10

    「えっへっへ ゴメーン」(隼砥せんせー風に) うん、「また」なんだ。済まない。でも、昨日のエントリタイトルを見たとき、この日記をいつも見ているあなたは、きっと言葉では言い表せない「wktk」みたいなものを感じてくれたと思う。 今回はブクマされに行きました。いかにもなタイトルにして。先月1日に日記を再開したわけですが、その再開宣言エントリの被ブクマ数が一番多いとかどういうことなの……と思って、そろそろなにか書かないといけないなぁと。でもこんなに盛り上がるとは思ってませんでしたが。 ちなみに一昨日のエントリの初期タイトル案は「ハケンムラフィッシング」でした。あんまりだと思って変えた。当初は一昨日のと昨日とで1エントリでしたが、焦点がボケるし長くなるかなと思って分けた。火が消えないうちがいいかと思っての連投です。じつはぼくがぼくの目的を語るという3エントリ目が用意されていたとかいないとか。でもい

    2009-01-10
    FTTH
    FTTH 2009/01/10
    ほっほ、michiaki氏もお人が悪い……w
  • 派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」

    「自分はなんのために生きているのか?」 いやまぁ、「そんな哲学で腹はふくらまねーよ」と仰りたい気持ちは重々承知ですが、ちゃんと説明しますよ。ふたたび、こちらのエントリからコピらせていただきますね。 すくらむ : 派遣村バッシングの背景にある根強い自己責任論 - 人の生存より市場原理優先の新自由主義は退場を 雨宮 しかし、「自己責任」論で、社会より自分に怒りが向くように刷り込まれてしまっているといえます。「社会のせいにするのは弱い人だ」とか、「問題をすりかえる人だ」というような言説がまかり通っている。 小森 メンヘラー(心を病み、壊れることによってやっと生きのびる人※雨宮さんによる定義)の若者や貧困にさいなまれている人たちが、「自分は生きていていい」と思えない社会になっている。 そして、どんなに理不尽な要求であっても、企業が要求してくることを、とにかくこなしていかないと、生きていくための最低

    派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」
    FTTH
    FTTH 2009/01/09
    イイねw
  • 2009-01-06

    ねんどろいど らき☆すたOVA ミックミクかがみ (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー発売日: 2009/05/13メディア: おもちゃ&ホビー購入: 16人 クリック: 245回この商品を含むブログ (45件) を見る 全開過ぎる。グッスマとマックスは海○堂のためにもう少し手加減してあげてほしい。 ご参考:アマゾンモバイルの2008年ホビー売り上げベスト10 スーパーカードプロテクション HGサイドローダー アーケードカードゲーム対応 (10枚入り) figma リリカルなのはStrikerS フェイト・T・ハラオウン バリアジャケットVer. figma 涼宮ハルヒの憂 涼宮ハルヒ 制服Ver. figma Fate/stay night セイバー 甲冑Ver. figma 涼宮ハルヒの憂 長門有希 制服ver. Fig

    2009-01-06
  • 宗教を始めてみる - 「で、みちアキはどうするの?」

    小飼弾さんが紹介されていた「人類は「宗教」に勝てるか―一神教文明の終焉 (NHKブックス)」を読んでいるのですが、んー、この手のをいろいろ読んできた自分には、特に目新しいところはないなぁ、という印象でした。まだ第6章“ヒロシマはキリストである”を残しているので、大逆転があるかもですが。 で、著者の人が第4章で、一神教・多神教を超越した「無神教」コスモロジーなるものを提唱していらっしゃいます。まぁ内容的には特に(ryなんですが、いいなぁ、その、気軽に新しい教えを「提唱」しちゃうの、ぼくもやりたいなぁ、と思って。 というわけで、いよいよぼくも宗教を始めてみることにします。入信するんじゃなくて作るほう。 ///// うっわーやべー乗り遅れた!?と思ったら、なぜか前の列車がちょっと遅れていて間に合ってしまったとか、あちこちの書店を探し回っても見つからなかったが、なぜか地元の屋にぽつりと1冊あ

    宗教を始めてみる - 「で、みちアキはどうするの?」
    FTTH
    FTTH 2009/01/06
    仏教と親和性が高そう。
  • 2008-12-29

    細かいツッコミはなしの方向で。 お酒のアルコールは原材料中の糖分が「かもされて」できたものである。 かもされたままのものが「醸造酒」、それを蒸留したものが「蒸留酒」である。 要するに蒸留酒のほうがアルコール度数が高い。 醸造酒の代表はビール・日酒・ワイン、蒸留酒の代表はウイスキー・ジンやウォッカ、そして焼酎である。 泡盛は焼酎の仲間である(タイ米が原料)。 焼酎には甲類と乙類があり、「連続蒸留」で作られた焼酎が甲類、「単式蒸留」が乙類である。 連続蒸留はアルコール度数が高まるが風味が薄まり、原材料が何であっても味の差が少ない。 チューハイやホッピー、また梅酒の材料に使われるのは甲類である。 甲類・乙類は単に蒸留方式の違いだが、「乙類」が「下の等級」であると誤解されるのを嫌った呼び名が「格焼酎」である。 居酒屋のメニューにある「名前が付いている焼酎」は「格焼酎(乙類)」である。 ふう。

    2008-12-29
    FTTH
    FTTH 2008/12/29
    実は焼酎は全く飲まない人。(俺が
  • なぜ×× - 「で、みちアキはどうするの?」

    ぼくは以前「なぜ人を殺してはいけないのか?」というようなことを主題にした記事を書きました。あれ? 人力検索に出したのが先でしたっけ? そしてその記事は、コメントもらったりブクマされたり、トラックバック飛んできたり引用されたり、同意されたり反論されたり怒られたりいろいろして、すこし盛り上がって、まぁ楽しかったですよね、と人は思っています。で、どなたかがそのへんのあれこれを「なぜころ問答」と名付けてくれたんでした。 その「なぜころ」を3行でまとめてみる。 「人を殺してはいけない」理由は実は存在しない しかし「人を殺してはいけない」ことを前提に社会は成り立っている よって「人を殺してはいけない」理由を問うことはタブーとされている こんなところでしょうか。ちがくね?という方もいらっしゃるとは思いますが(思いますが〜、そう思ってしまう人はすでに「なぜころ」に取り込まれつつある!)。 今回、殺人では

    なぜ×× - 「で、みちアキはどうするの?」
    FTTH
    FTTH 2008/12/25
    なぜころ2.0。
  • 2008-12-21

    不幸の反対のものが幸福、ではないこと、について考えていた。それまでの幸福をすべて打ち消してしまうような不幸、というのは容易に考えられても、これまでの不幸をなかったことにできるような幸福、というのはちょっと考えにくい。対称ではないなぁ、と。これがお金のことであれば、負債をキャンセルできる資産というのはふつうにあり得るし、その逆もある。なので、不幸と幸福は、あるものの2つの側面ではないということ。ぜんぜんべつものかどうかはまだわからないけど、べつのものだ。 なぜだかぼくらは、たとえ幸福が訪れたとしても、いままでの不幸をわすれることができない。そこにはどうも、不幸だった時代をわすれてはならないのだ、という力がどこからか働いているような感じがある。そして、そのこと、不幸をわすれないでいること、はとても大事なことなんじゃないかと、そう思っている。 そう思わせている裏側にあるものをさぐってみた。そして

    2008-12-21
    FTTH
    FTTH 2008/12/22
    お、久々に「みちアキ節」ですな。
  • 2008-12-01

    何事もなかったかのように更新を再開しましょうか。 とりあえず、はてなtouchからの投稿テスト。 ちょうわすれた。これでうまくエントリのタイトルが付けばいいんですけど。あとね、吹いた。ブクマしすぎだよ! ありがとう! もっとこっそり再開でよかったんですが。やーなつかしい名前がーってそれはオマエですよね。 しばらくはリハビリ中だと思ってやってください。だいたい、この間、この2年近く?の間、会社以外で文章を書くこともなかったし、も読んでなかった。神保町とかずーっと行ってなかったしね秋葉は行ってたけど。日記で一人称なにつかってたっけ?ってそれくらい忘れてます。 とりあえず有料オプション申し込んで、まぁなんか写真とかふるいの消えちゃってるけどメンテも面倒だしいいですねもう。徐々に徐々に、ペースを戻していけたらなと思います。でも基、なにも変わってません。はてなもあまり変わってないのかな? よのな

    2008-12-01
    FTTH
    FTTH 2008/12/01
    おーかーえーりー。
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 2006年04月12日 あの娘ぼくがRSSに全文掲載したらどんな顔するだろう  他

    アキバBlog : シャッツキステ、アホ毛のメイドさん このメイドさんはふつうにとても可愛いのではないか。そしてアホ毛。良。 メイドカフェってば一度も行ったことないんですよ。このお店は内装も凝ってるみたい。ちょっと気になってるんですけど。でもだってメイドカフェは1人で行くとこじゃないでしょう。2人以上で行く。で、話す。そしてちらちらメイドさんを見る。また話す。ちらちら見る。そういう感じでしょ? 1人で行ってずっとメイドさんを見ててもね。それどーなのかなぁ、でしょ? でも、読む。顔上げてメイドさんを見る。読む。顔上げて、見る。なんてのも、妙でありましょうよ? うーんだめだなぁ。いいなぁ。あこがれですよね。一文を短くってこんな感じでいいですか? http://www.soragoto.jp/2point0/?q=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%96%87%E7

    「で、みちアキはどうするの?」 - 2006年04月12日 あの娘ぼくがRSSに全文掲載したらどんな顔するだろう  他
    FTTH
    FTTH 2007/11/03
    今見てもおもしょい。
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - たったひとつの「原則」を知っていれば、あらゆる問題に対応できてしまう(脳内で

    エレコム株式会社(社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、ACコンセントタップと同じ形状にすることで、USBコネクタの抜き差しを容易にした新発想のUSB2.0ハブ「これハブ」6シリーズを10月中旬より新発売します。 ちょっと見、「あ、これいいかも」って思ったんですが、使用例の写真を見ると、「タコ足配線の醜さをあなたのPCにも」になっているような気がする。 原則:世界には「できること」と「できないこと」がある この2つ以外は存在しない 「できないこと」には、「何も使わずに宙に浮く」「未来を覗き見る」「壊れたものを元に戻す」などがある 要するに、「できないこと」とは、物理的にできないことである 「できないこと」以外の全ては、「できること」である 「やっていいこと」と「やってはいけないこと」は、両方とも「できること」に含まれる 「やりたいこと」も「やるべきこと」も、(物理的に可能である限り

    「で、みちアキはどうするの?」 - たったひとつの「原則」を知っていれば、あらゆる問題に対応できてしまう(脳内で
    FTTH
    FTTH 2007/10/20
    ここまでは来るよねー。この先があるのかはまだ俺には見えてないにょろ。