タグ

2019年5月16日のブックマーク (9件)

  • とんかつ・ナポリタン・ピラフの圧倒的存在感…!大船「パタタ食堂」のトルコライスは夢のようなリッチさ - ぐるなび みんなのごはん

    「トルコライス」というべ物をご存知の方も多いと思う。一般的には長崎の名物とされている。ピラフ・ナポリタン・とんかつが三位一体となった料理である。 その名前の由来は、「トルコ料理に似たものがある」「トリコロールが訛ったものである」……など、諸説あってどれが正しいと断定することは難しい。 ただ、「トルコライス」という文字列から「楽しくておいしい」というイメージを多くの人が想起するからこそ、この名前が伝播し定着したはずで、たしかにトルコ料理は世界三大料理のひとつに数えられるし、西洋文化と東洋文化が混じり合ってもいて、旅行先としても人気がある。そんな国と同じ名前がついていたら、たとえトルコでは事実として豚肉をべる習慣がなくてトルコライスが供されることがあり得なかったとしても、「トルコライス=最高」と思ってしまうだろう。 わたしがはじめてトルコライスに出会ったのは、長崎のすてきな内装の純喫茶。こ

    とんかつ・ナポリタン・ピラフの圧倒的存在感…!大船「パタタ食堂」のトルコライスは夢のようなリッチさ - ぐるなび みんなのごはん
    FaceToFace
    FaceToFace 2019/05/16
    レモンステーキ定食の方が気になる
  • [FT]ベルサイユ動画が見せたゴーン被告の「勘違い」 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ベルサイユ動画が見せたゴーン被告の「勘違い」 - 日本経済新聞
  • 保育士、大量退職の闇 12時間無休、手取り月15万円:朝日新聞デジタル

    各地の認可保育所で、保育士が一斉に退職する事態が相次いでいる。背景に何があるのか。 今年3月、横浜市の認可保育所「寺谷にこにこ保育園」が閉園した。運営会社長(31)によると、昨春、園長を含め11人の保育士が退職。求人しても集まらず、昨年4月から一部休園していた。 園児はばらばらに転園することに。1年前に長男(5)が転園した父親(33)は、「信頼していた担任も副担任も辞め、不安が募っていたが、息子は『友達と別れたくない』と言っていて、1歳の頃から過ごした園で卒園させてあげたかった」。3歳児クラスから転園させられた保護者は、「一番の犠牲者は子どもたち。保育園はどんどん新設されているが、保育士不足を解決しなければ、同じ不幸が繰り返される」と話した。 東京都内の認可園では退職が…

    保育士、大量退職の闇 12時間無休、手取り月15万円:朝日新聞デジタル
  • 「いのちの電話」相談員不足 対応は着信の5%「命救いたい」 北海道 | 毎日新聞

    悩みを抱える人と24時間態勢で向き合う「北海道いのちの電話」の相談員=札幌市で、2019年5月14日10時10分、真貝恒平撮影 24時間態勢で電話を受け付け、自殺防止に取り組んでいる社会福祉法人「北海道いのちの電話」が、相談員不足に悩んでいる。近年は、相談員が高齢化による健康面の不安などを理由に辞退し、かかってくる電話に十分対応できなくなっているという。同法人は「一人でも多くの人、多くの命を救いたい」と話し、20日まで相談員を募集している。【真貝恒平】 同法人によると、「いのちの電話」は全国に42カ所あり、北海道は1979年1月に全国で6番目に開設。札幌市中心部に事務所を置き、今年で40周年の節目を迎えた。これまで約61万件の相談を受けた。相談員はボランティアで、365日昼夜問わずに電話を受け付ける。8割が女性で、30~80代が悩みを抱える人たちと日々向き合っている。

    「いのちの電話」相談員不足 対応は着信の5%「命救いたい」 北海道 | 毎日新聞
  • 大村健一 on Twitter: "新聞の「係争中事案は両論併記」の原則上、再反論は載せづらかったのですが、幻冬舎の回答の概要を伝えると、津原さんは「なんでそんなうそをつくのか……。私から出版中止を申し入れてはいないし、その証拠もある」と絶句していました。… https://t.co/owF0001PWR"

    新聞の「係争中事案は両論併記」の原則上、再反論は載せづらかったのですが、幻冬舎の回答の概要を伝えると、津原さんは「なんでそんなうそをつくのか……。私から出版中止を申し入れてはいないし、その証拠もある」と絶句していました。… https://t.co/owF0001PWR

    大村健一 on Twitter: "新聞の「係争中事案は両論併記」の原則上、再反論は載せづらかったのですが、幻冬舎の回答の概要を伝えると、津原さんは「なんでそんなうそをつくのか……。私から出版中止を申し入れてはいないし、その証拠もある」と絶句していました。… https://t.co/owF0001PWR"
  • 「徴用」問題 河野外相 「日本企業に実害出れば対抗措置」 | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国のイ・ナギョン(李洛淵)首相が、韓国政府だけでの問題解決は難しいと述べたことについて、河野外務大臣は国会で「やや困惑している」としたうえで、日企業に実害が生じれば速やかに対抗措置をとる考えを重ねて示しました。 これについて、河野外務大臣は15日の参議院外交防衛委員会で「イ首相がこれまでこの問題に対応してきたと認識しており、発言にはやや困惑をしている」と述べました。 そのうえで、河野大臣は「日企業に実害が出ないように韓国政府が対応するものと考えているが、万が一そうでない場合には必要な措置を取らざるをえない。韓国政府の責任者としてそのようなことに発展しないようにしっかり対応するものと信じている」と述べ、日企業に実害が生じれば速やかに対抗措置をとる考えを重ねて示しました。

    「徴用」問題 河野外相 「日本企業に実害出れば対抗措置」 | NHKニュース
  • 領土問題どう解決? 丸山議員発言、国連憲章に照らすと:朝日新聞デジタル

    ロシアとの北方領土問題をめぐり、日維新の会に所属していた丸山穂高衆院議員が「戦争しないとどうしようもない」と発言して問題になりました。専門家らも「武力による解決が国際法違反と知らないのか」などと批判しています。そもそも、領土問題はどうやって解決されるものなのでしょうか。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターの岩下明裕教授(国境学)に聞きました。 ――領土問題を解決するのに、国際的な決まりはありますか。 領土問題だけでなく、幅広く国家間の「紛争」を解決する際には、国連憲章に書かれている「平和的手段による解決」「武力の不行使」の原則を守らねばなりません。紛争の当事者は、武力によってではなく、「交渉、審査、仲介、調停、仲裁裁判、司法的解決、地域的機関または地域的取極(とりきめ)の利用その他当事者が選ぶ平和的手段による解決を求めなければならない」とされています。 でも、軍事的な手段で領土を…

    領土問題どう解決? 丸山議員発言、国連憲章に照らすと:朝日新聞デジタル
  • 貼り合わせた1万円札使い逮捕 82歳男「もったいない」 | 共同通信

    香川県警琴平署は16日、ぼろぼろになった1万円札数枚を貼り合わせて1枚にしコンビニで使ったとして、偽造通貨行使の疑いで、同県坂出市の無職の男(82)を逮捕した。「もったいないと思った。だますつもりはなかった」と供述している。 逮捕容疑は、3月7日午前9時ごろ、同県仲多度郡内のコンビニで、破損した1万円札数枚をセロハンテープでつぎはぎして作った1万円札1枚を女性店員に渡し、たばこを買った疑い。男性店長(50)が琴平署に紙幣を持参して届け出た。 日銀高松支店によると、傷んだ紙幣は日銀各支店に持ち込めば新札に交換してもらえる。

    貼り合わせた1万円札使い逮捕 82歳男「もったいない」 | 共同通信
  • AED ためらいは救命の遅れに 企業が講演会で理解促進 | NHKニュース

    心臓が止まった人の救命に使う医療機器、AEDの販売会社では、相手の性別によって利用をためらうことなく、スピードを最優先に対応してもらうため、講習会などを通して理解を広める活動を続けています。 講習会では、心臓が止まっている疑いのある人の救助は、できれば1人ではなく、助けを呼んで複数の人で行うことや、服を脱がせてAEDの電極パッドをつけて電気ショックを与え、人工呼吸を行うまでの手順などを教えているということです。 AEDをめぐっては、相手が女性の場合、服を脱がせることへの抵抗やおそれから、いざという時に利用をためらうという声もあがっています。 これまで18年間にわたって講師を続けてきたAED営業部の小関晶子看護師は「命に関わることなので、性別に関係なくスピードを最優先にしてAEDを使ってもらいたい。1回でも講習会を受けていただいて、多くの人がAEDを知ることで周囲の理解が進んでいくことも重要

    AED ためらいは救命の遅れに 企業が講演会で理解促進 | NHKニュース