タグ

2013年6月10日のブックマーク (11件)

  • いまのコムデギャルソンはもうすぐ無くなるから買え

    コムデギャルソンはすげーんだよ。 俺が生まれた年にパリコレでデビューして、 数少ない世界で戦える日発のブランドの一つだよ。 コムデギャルソンの意味はフランス語で「少年のように」っていう意味だ。 大人しか買えない値段のくせに、「少年のように」ってなんやねんって思うだろ。 ま、着ている奴はたいてい中二病だし、実際変な奴が多い。 (おすぎ、ピーコ、竹中直人、三谷幸喜etc) 着てる奴に害はねーから、何かシワが寄ってる服着てる奴がいても生暖かい目で見てくれや。 いまの若い人はしらねーだろうけど だいぶまえ、コムデギャルソンの服を着てる人は 「乞ルック」やら「カラス族」って言われて流行(?)ったんだよ。わからねー人は検索してみな。 …どうだい?きもっ!って思うじゃん? でもな、あれは雰囲気と世界観を着てるんだよ。 わかんねーだろうけど、わかるひとにはわかる。 で、着てる人はわかるひとにさえわかれ

    いまのコムデギャルソンはもうすぐ無くなるから買え
    Falky
    Falky 2013/06/10
    何かあったのかと思ったら、川久保玲がそのうち死ぬ(別に大病を患っているとかいう話でもなく)っていうだけの話だった。なんだそれは。//PLAYの話の噛み合ってなさがものすごいのでは
  • 世界が賞讃した発明・Qドラム…が使われていない訳 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

    Qドラムとは 開発途上地域の人は水を手に入れる為に、水源まで何キロも歩きます。 そして、水をタンクに入れて頭の上に乗せて水を運びます。 写真などでよく見る光景ですね。 この方法だと、 1. 重い、きつい、大変 2. 首や背骨に負担がかかって障害を引き起こす という問題があります。 そこで、発明されたのがQドラムです。 Qドラムはドーナッツ型のタンクで出来ており、中心に紐をくぐらせて引っぱり、水を転がして運ぶのです。 名前の由来もQドラムが横から見た形が「Q」だった所からきています。 「残りの90%のためのデザイン展」に展示されたのをきっかけに注目を集め、 そのシンプルな解決方法に 「何故、今まで誰も思いつかなかったんだ?」 と賞賛されました。 僕も初めてニュース記事を読んだときは衝撃を受けました。 さて、その世界が賞賛した発明品ですが、 現在、Qドラムはあまり使われていません。 Qドラムが

    世界が賞讃した発明・Qドラム…が使われていない訳 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
    Falky
    Falky 2013/06/10
    Qドラムの大絶賛は異常だったよ。前は公式サイトに「超高いけどマイクロファイナンスで買えばOK」とか書いてあってさ、そんなふざけた物が「世界を変えるデザイン展」で主役みたいに展示されたもんで激怒したっけね。
  • 借力日記 : 顔面モンスター美人の「さきっちょ」がやって来た!

    2013年06月10日09:30 by 谷口マサト 顔面モンスター美人の「さきっちょ」がやって来た! カテゴリ広告企画 chakuriki Comment(8) とある仕事の提案書を作るため、古い友人のさきっちょに手伝ってもらった。 さきっちょはこうしてるとノーマルに見えるが、とんでもない秘密をもっている。 ♪ルンル〜ン クパァーッッッ! ホゲェェェェエ! そう。これが彼女の素顔だ。 このスッピン顔が次のようになるのだから、 日のメイク技術はハリウッドのCG技術を超えているのかもしれない。 さきっちょは昔、2005年のクリスマスまでに彼氏をつくろうと奮闘する姿を、友だちの「はあちゅう」とブログ「さきっちょ&はあちゅうの恋の悪あが記」で公開して話題になった。 そのブログをきっかけに付き合った彼氏と結婚し、最近子どもを出産した。 デジタルネイティブを超えた、デジタルボーンな子どもだ。 当時、

    借力日記 : 顔面モンスター美人の「さきっちょ」がやって来た!
    Falky
    Falky 2013/06/10
    こういう顔ってどんな時にどういう気分でどうやって研究するの?
  • 『はなまるうどん』がホワイト企業すぎる件「面接官のほうから面接に来てくれる場合アリ」「他のうどん店を紹介」など | ロケットニュース24

    『はなまるうどん』がホワイト企業すぎる件「面接官のほうから面接に来てくれる場合アリ」「他のうどん店を紹介」など 2013年6月10日 Tweet 仕事内容が厳しいことにより「ブラック企業」と呼ばれてしまう会社が飲業界には多いといわれている。だが、そんななかでも「ホワイト企業」と呼べる、飲チェーンがあるのをご存知だろうか? それは株式会社はなまるが経営する『はなまるうどん』である。『はなまるうどん』がホワイト企業である理由とは? ・面接官のほうから面接に来てくれるケース 『はなまるうどん』の中途採用試験は、基的に銀座の社か、大阪オフィスで行われる。だが、応募者の事情によってははなまるうどん側から出向いてくれるそうだ。や、優しすぎる! ・家族一緒に転勤可能、住居も用意 転勤の多い飲業界では、家族がいても泣く泣く単身赴任をしなければならない場合がある。だが、はなまるうどんの社員が転勤す

    『はなまるうどん』がホワイト企業すぎる件「面接官のほうから面接に来てくれる場合アリ」「他のうどん店を紹介」など | ロケットニュース24
    Falky
    Falky 2013/06/10
    最近麺が変わっておいしくなりましたよね【PR】
  • 家入一真氏モンケンメンバーに対して「ロートルは大人しくしてろよ」発言 - Hagex-day info

    ビル破壊+人質解放を目的とした「モンケン」というアクションゲームが現在開発中だ。 この開発メンバーが大変豪華で、「バーチャファイター」「デイトナUSA」を担当した元セガの名物PRマン黒川文雄氏。「太陽のしっぽ」「巨人のドシン」といった作品を持つゲーム作家の飯田和敏氏。「バーチャファイター」などの作曲を手掛けた中村隆之氏。「チュウリップ」「牧場物語 わくわくアニマルマーチ」が代表作のグラフィックデザイナーの納口龍司氏が参加している。 そして、このゲームの開発費用は家入氏が運営しているクラウドファンディング(インターネットを利用した資金調達サービス)「CAMPFIRE」を利用している。 が、家入氏がこのプロジェクトに協力します! と言っておきながらお得意の放置をしている模様。そしてこのメンバーに対してTwitter上で悪口を言っている。 まずは開発者たちの不満を見てみよう。 「4人のおっさんが

    家入一真氏モンケンメンバーに対して「ロートルは大人しくしてろよ」発言 - Hagex-day info
    Falky
    Falky 2013/06/10
    今回は正論だと思うが、「意気投合して一緒に盛り上げようということになった」という勘違いは勝手に発生しないし、正論だろうがこの罵倒は引く。既に期間終了してるから、炎上マーケという解釈も成り立たない。
  • 【伝説のスラム街】「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店の再現度は常軌を逸してる!まじでボロボロ! : 東京別視点ガイド

    9 6月 【伝説のスラム街】「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店の再現度は常軌を逸してる!まじでボロボロ! 伝説のスラム街「九龍城」(クーロン城)をモチーフに作られた川崎のゲームセンター。それが『電脳九龍城』だ。 んもうね、とにかく再現度がスゴイ!細部にまで徹底したこだわりを感じる!なんなんだ、このヤバいぐらいの思い入れの強さは!とにかく見てください。 ■巨大スラム街「九龍城」をご存知だろうか? 香港・九龍にあった巨大スラム街、それが九龍城(クーロン城)だ。40年以上に渡って、違法な建て増しを続け、まるで1つの巨大な城のようになっていた。世界中でもっとも人口密度が高い地区とされ、東京ドーム半分ほどの土地に5万人も住んでいたとされる。 カルト的な人気を集めつつも、90年代に取り壊されてしまった。 そんなクーロン城が、なんと川崎にもあるというのだ。しかもゲーセンらしい。 「ちょろ

    【伝説のスラム街】「電脳九龍城(クーロン城)」ことウェアハウス川崎店の再現度は常軌を逸してる!まじでボロボロ! : 東京別視点ガイド
    Falky
    Falky 2013/06/10
    たまゲーでこんなとこ行ったか?全話何周もしてるのに記憶にないぞ!と思ったら、個人的に超クソ回認定している#77ガロスペだったので毎回スキップしていたらしい。なんたる不覚…//いきなりラッドモビールとか最高!
  • AKB48トップの指原莉乃氏は元はてなユーザー - ARTIFACT@はてブロ

    指原莉乃1stフォトブック『さしこ』 (講談社 MOOK) 作者: 指原莉乃出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/01/19メディア: ムック購入: 4人 クリック: 210回この商品を含むブログ (32件) を見る 全然知らなかったのだが、AKB48の指原莉乃氏が、昔はてなダイアリーを使っていたそうだ。なぜ、はてななのかといえば、指原莉乃氏がハロヲタ*1だったので、はてなを選んだのだろう。 fellows 当時のハロオタ界隈におけるはてなのプレゼンスたるや…というお話しであって、妥当な判断してる感がさすが指原様、といったところ。そして今やはてなアイドルの話を見る機会もそうないですねPerfume含め。 はてブコメントより。そういえば昔はPerfumeの話がいっぱい見かけた。 人に歴史あり…AKBさしこの素人時代のブログはヲタ丸出し!? - リアルライブ AKB48の指原莉乃が昔

    AKB48トップの指原莉乃氏は元はてなユーザー - ARTIFACT@はてブロ
    Falky
    Falky 2013/06/10
    楽天勤務のハッカーにお願いすればまたログインできるよ!
  • 信号機が壊れた…交差点の真ん中に立って交通整備を始めた男性に称賛の声 : らばQ

    信号機が壊れた…交差点の真ん中に立って交通整備を始めた男性に称賛の声 災害や停電によって信号機が停止することがありますが、普段は当たり前のものが機能しなくなるとパニックにつながりやすいものです。 カナダの交差点で信号機が壊れたものの、ひとりの若者が交通整備を始めたことで混乱を未然に防ぐことができたと称賛されていました。 Toronto Broken Red light -Traffic handled by young man - YouTube 信号機のトラブルが起きたのは、近寄るのもはばかられる大きな交差点。 怖くなるほどの交通量ですが、一般男性が真ん中に立ち、秩序よく車を動かして混乱を防いでいます。 警官が来るとお役御免とばかりに立ち去る男性。 この行為がすばらしいと、海外掲示板にも多くのコメントが寄せられていました。 ●どうしてこの5分もの動画を見てしまったのか、わからない。妙に引

    信号機が壊れた…交差点の真ん中に立って交通整備を始めた男性に称賛の声 : らばQ
    Falky
    Falky 2013/06/10
    一般人の交通整理は、直接違法とはならない(道交法には「警察官及び交通巡視員は交通誘導ができる」とあるだけ)。但し交通整理がいい加減でむしろ危険な場合は、「交通の妨害」として検挙の可能性あり。
  • プロゲーマーFatal1tyは年収 1 億円も稼いでいたのだろうか? - Negitaku.org Blog

    最も成功したプロゲーマーとして有名な Johnathan "Fatal1ty" Wendel 氏は年収 1 億円を稼いだというエピソードで知られています。 これまで特に疑いもせずこの情報を信じていたのですが、当にそうなのかなと思ったので調べてみました。 疑問を感じた理由 日の雑誌、テレビ、講演等でプロゲーマーや e-Sports が紹介される際に、「年収 1 億円ほど稼ぐプレーヤーもいる(Fatal1ty 氏のこと)」というような事例紹介が行なわれることが多いです。 このデータはかなり前から使われている印象があります。 おそらく 2005 年くらいの Fatal1ty 氏の活動実績をさしていると思われます。 8年も前のデータがいまだに現在進行形で存在するみたいに紹介されているのはどうなんだろうと思ったところからそもそもソースはどこで実際どうなのかと思った次第です。 Fatal1ty 氏

    プロゲーマーFatal1tyは年収 1 億円も稼いでいたのだろうか? - Negitaku.org Blog
    Falky
    Falky 2013/06/10
    年収1億ではなくて当時の生涯収入だったのではないかという話
  • 等身大トントン相撲で遊ぼう

    子どものころ「トントン相撲」が好きだった。紙製の力士を小さな土俵に置き、指でトントンはじいて雌雄を決するシンプルな遊びだ。4つ上の兄とともにハマっていたが、紙とハサミがあればすぐできるコストパフォーマンスの高い遊びにハマってくれて、うちの両親的にも大助かりだったに違いない。 しかし、遊びが多様化した現代の子どもが紙相撲で遊ぶ機会はあまりないかもしれない。いまここに、昭和の遊びを復活させ、その魅力を伝えたい。

    Falky
    Falky 2013/06/10
    おおっと、これは6年前にげりらっパで見た http://www.nagoyatv.com/rappa/bangumi/071030/ //ヒカリエで作るのに渋谷じゃなくて新宿のハンズへ行かなきゃならないとか、大人の仕事って色々大変ですね…
  • 「技術史」講義のまとめ(電通大・佐藤)

    担当している講義科目「技術史」について、毎週その準備状況を呟いていましたが、一学期の半分も過ぎ、このまま闇に葬るのは勿体ないのでまとめました。こんな形で大学教員が自分の講義をまとめて公開するのも面白いのではないかと思い、とりあえずやってみました。

    「技術史」講義のまとめ(電通大・佐藤)
    Falky
    Falky 2013/06/10
    うっわーこれ絶対に面白い