タグ

ブックマーク / labaq.com (45)

  • 「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ 話し相手を愚かだと感じても、直接的にバカとは普通言えないので、遠まわしに皮肉を言うことになります。 「相手をバカだと婉曲的に言う表現はどんなものがありますか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What's the best euphemism for telling people that they're stupid? : Reddit, Conmongt - ●「君には賛成するけど、そうするとわれわれ2人とも間違ってるてことになる」 ●ロシアでは「賢い考え方が君をいつも追いかけている、ただ君は速い」と言う。 ↑ドイツ語でも似たのがあるね。「知性が君を追っている、でも君は速い」 ●フランスでは、「君は各階に電気が通っていない」と言う。 ●「君の賢明な思考は、独りぼっちがさみしくて死んでしまったん

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ
    Falky
    Falky 2021/04/18
    『言い回しが通じるのであれば、それなりに賢いのではないかと思います。』
  • 「仕事がダントツで速く、余った時間にゲームしてる社員がいるけどクビにすべき?」→ある回答者の意見が称賛を浴びる : らばQ

    仕事がダントツで速く、余った時間にゲームしてる社員がいるけどクビにすべき?」→ある回答者の意見が称賛を浴びる 海外サイトで、以下の質問が投げかけられていました。 「うちの会社に、チームの誰よりも仕事が速い男がいるのだが、ゲームばかりして過ごし、同僚を手伝おうとしない。彼をクビにすべきだろうか?」 その回答が評判を呼んでいたのでご紹介します。 Should I fire my employee for being good at his job??... from r/MurderedByWords 「それはつまり、あなたは唯一仕事ができて、正直な従業員を解雇しようか悩んでいることになりますね。 おそらく他の従業員に助けは不要です。最も可能性が高いのは、他の従業員たちはその仕事の速い従業員よりも経験値が高く、仕事を短時間で終えたことを上司に知らせたら、余分な仕事を与えられるか、解雇される罰

    「仕事がダントツで速く、余った時間にゲームしてる社員がいるけどクビにすべき?」→ある回答者の意見が称賛を浴びる : らばQ
    Falky
    Falky 2019/01/09
    まあ、答えは「契約内容とその国の法による」だけれども。
  • 「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす ネットゲームでは、長い時間を一緒に過ごすゲームフレンドができやすい一方で、急に音信不通になってしまうケースもよく聞く話。 6年前に、マインクラフト(※ブロックを積み上げて建築を楽しむのが醍醐味のゲーム)で遊んでいた人物が、海外掲示板にノスタルジックな投稿を寄せていました。 当時、毎日一緒に遊んでいたフレンドが突然消えたのだそうです。そのとき2人で作り上げた街の画像を紹介したところ……ドラマチックな展開が待っていました。 6 years ago everyday I would come home excited to build with my friend WouldYouKindly1. One day he disappeared and have never p

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ
    Falky
    Falky 2019/01/05
    『ちなみにLeague of Legendsの同名は別人。』の方がびっくりしたわい
  • 「この中に16個の円があります」わかる人は一瞬でわかるクイズ : らばQ

    「この中に16個の円があります」わかる人は一瞬でわかるクイズ グレーの長方形が窓のように並んだこの画像には、円が16個あります。 いったいどこにあるか、わかるでしょうか? 「すぐわかった!」という人と、 「線と長方形しか見えない」「とんちクイズ?」と悩む人に分かれるようです。 There are 16 circles in this image え? まだ見つからない? いやいや、ちゃんとあります。よく見てください。 じーっと見ていると……。 直線ばかりで描かれたようなこの画像に、円があるはずです なかなか見つからない人も多いようで、海外掲示板のコメント欄も盛り上がっていました。 ●自分には見つけられない。 ↑(投稿者)ずっと見続けてみて。気づくと急に浮いてくるから。 ●思ったより見つけるまで長くかかったよ。でも気に入った。 ●見つかるまではジョークだとばかり思っていたよ。頭を傾けると見つ

    「この中に16個の円があります」わかる人は一瞬でわかるクイズ : らばQ
    Falky
    Falky 2017/08/11
    これはやられたー
  • 「こんな追い抜かれ方、想像できる?」カートで信じられないミラクルが起こる(動画) : らばQ

    「こんな追い抜かれ方、想像できる?」カートで信じられないミラクルが起こる(動画) この画像は、すでに前の車に抜かれた後なのですが、現実とは思えないことになっていました。 まるでマリオカートのような映像をご覧ください。 Go Kart Flying Overtake! - YouTube 直線を全開で飛ばす自車。 カーブを曲がっていると……。 え? ええ!? ウソでしょ! 上からぶち抜かれるとは……。 そのまま何事もないように走る前の車。 ただしその後は、普通に抜き返されるのでした。 いったい何があって、あんなジャンプになったのでしょうね。 関連記事「この駐車場には、ドライバーを絶望に落とす『魔の石』がある…」「ストリートビューに『馬に乗った人』が写っていたので近づいてみた…こんな展開になるとは思わなかった」「150年前の老朽化が激しい納屋を、徹底的にリフォームした」→ゴージャスな住居に変身

    「こんな追い抜かれ方、想像できる?」カートで信じられないミラクルが起こる(動画) : らばQ
    Falky
    Falky 2016/05/29
    『普通に抜き返されてる』んじゃなくて、わざと抜かせてると思うよ。正しいオーバーテイクじゃないから早めにポジション戻してあげなきゃダメ。(でも抜かせ方がちょい下手なのがまた…)
  • フランス「駅のホームでスリが酔っ払いから盗む」→「酔っ払いが寝ぼけて線路に落ちる」→「立ち去ろうとしたスリ…あああっ、やっぱり放っておけない!」 : らばQ

    フランス「駅のホームでスリが酔っ払いから盗む」→「酔っ払いが寝ぼけて線路に落ちる」→「立ち去ろうとしたスリ…あああっ、やっぱり放っておけない!」 フランス・パリの地下鉄で、監視カメラに興味深いものが記録されていました。 泥酔した男性がベンチで寝ているところに、スリの男が近づき盗みを働きます。ところがその直後、泥酔した男性がフラフラと歩きだして、線路に落ちてしまったのです。 そして電車がやってきました……。 Quand un voleur sauve sa victime qui tombe sur les rails - YouTube 1. 泥酔した男性に近づく、スリの男。 2. まわりに悟られないように盗みを働き……。 3. さりげなく立ち去ったところ、泥酔した男性がフラフラと歩き出します。 4. そしてなんと、 5. ホームの下へと落ちてしまったのです。 6. そしてやって来た電車。

    フランス「駅のホームでスリが酔っ払いから盗む」→「酔っ払いが寝ぼけて線路に落ちる」→「立ち去ろうとしたスリ…あああっ、やっぱり放っておけない!」 : らばQ
    Falky
    Falky 2015/12/18
    それより、落ちて轢かれそうになるのをのんびり眺めてるやつなんなんだよ…スリよりもそっちの方がよっぽど驚いたわ。全くの無関心なら逆にまだわかるが、最後にちょっと気にしてる風なのが怖い。狂ってる
  • 「ワニって水中ではこうなってたんだ…」イメージとちょっと違う写真 : らばQ

    「ワニって水中ではこうなってたんだ…」イメージとちょっと違う写真 沼地や川などに潜んでいるワニ。 水面から少しだけ顔を覗かせ、獲物を狙っているときは泳いでいるものと思うかもしれませんが、実際はそうでもないようです。 水中のワニはこんな状態だった、と驚かれていた画像をご覧ください。 え? 頭だけ出して歩いてたの? とりあえず水族館にいるワニはこんな風に移動していたようです。 怖さが激減してしまう水中のワニのスタイルに、海外掲示板では多くのコメントが寄せられていました。 ●浮くことだってできるけどね。他の写真では尻尾も見えているよ。 ↑あるいは水が思っているより浅いんだろう。 ↑飛び込んで確かめてみよう。 ●理由はわからないが、これを見てワニに対する恐怖が少し減った気がする。 ●やつらが陸に立って、そのまま追いかけてくるところを想像してみよう。 ●彼らは水槽が浅いからこんな風に動いているの? 

    「ワニって水中ではこうなってたんだ…」イメージとちょっと違う写真 : らばQ
    Falky
    Falky 2015/08/27
    なんかかわいい…//そういえばこないだのワニ園のオーナーは大丈夫だったのかな。うちのワニが幼女食っちゃったかもとか言ってたやつ
  • 「かつて日本の通訳者が、アメリカ大統領のジョークをこんな風に訳して笑いが起きた…」海外の反応いろいろ : らばQ

    「かつて日の通訳者が、アメリカ大統領のジョークをこんな風に訳して笑いが起きた…」海外の反応いろいろ 1977〜1981年にアメリカ大統領を務めたジミー・カーター氏。レーガン元大統領のひとつ前の大統領で、現在は90歳と高齢ながらも健在です。 そんなカーター氏が大統領時代に来日したとき、日の大学で(日語に置き換えたら)通じにくいはずのジョークを交えたエピソードを話したのですが、なぜか大学生たちは大笑い。 不思議に思ったカーター元大統領が、その理由を尋ねると…… 通訳者:「大統領がおもしろいお話をされました。どうぞみなさまお笑いください」 確かにジョークはそのままでは通じにくいし、詳しく説明してしまうことによって台無しになりやすいのですが、それにしても………。 そんな理由で笑いが起こっていたなんて知ったら、話したほうとしても赤面してしまいそうです。 このエピソードに対する海外掲示板のコメン

    「かつて日本の通訳者が、アメリカ大統領のジョークをこんな風に訳して笑いが起きた…」海外の反応いろいろ : らばQ
    Falky
    Falky 2015/05/23
    いくらなんでも、失礼にならないように面白くもないけど笑ったってことはないよなー。単純にその翻訳がおもしろかったから笑ってるだけだよね。
  • 月間高速データ通信容量が追加し放題!CA対応の最新モバイルWiFiルータでおトクなキャンペーンをワイモバイルが実施中 : らばQ

    月間高速データ通信容量が追加し放題!CA対応の最新モバイルWiFiルータでおトクなキャンペーンをワイモバイルが実施中 スマホやパソコンやタブレットが、自宅でも外でもあらゆる場所でネットに繋がる、便利なモバイルWiFiルーター。 …ですが、せっかくあちこちで使いたくても、各社の多くのプランでは月間の高速データ通信容量に制限があるのがつらいところです。 そんなご時世に、ワイモバイルでは月額料金は据え置きで、 月間の高速データ通信量を追加し放題 のキャンペーンを実施中。 CAに対応した最新端末に、らばQ限定特典も付いたキャンペーンの詳細をひも解いてみました。 キャンペーン適用で月間の高速データ通信が追加し放題に! この夢のような使い勝手が実現するのは、ワイモバイルの『 CA対応Pocket WiFi使い放題キャンペーン 』。 対象となる料金プランは、こちらの『Pocket WiFiプラン+』。

    月間高速データ通信容量が追加し放題!CA対応の最新モバイルWiFiルータでおトクなキャンペーンをワイモバイルが実施中 : らばQ
    Falky
    Falky 2015/04/30
    このタイミングでこの広告はクソすぎる
  • 「おばあちゃんがiPhoneの写真を印刷していた…」→「おばあちゃん、かわいすぎるよ!」と人気者に : らばQ

    「おばあちゃんがiPhoneの写真を印刷していた…」→「おばあちゃん、かわいすぎるよ!」と人気者に 最新のガジェットは年配者にとってハードルが高いのものですが、とある海外のおばあちゃんがiPhoneの写真を印刷していたそうです。 ところがその写真の出来栄えを確認したところ……とても微笑ましことになっていました。 印刷された写真をご覧ください。 わっ……。 Facebookのページごと印刷されてる! むしろどうやって印刷したのと不思議に思うくらいですが、おばあちゃんならではの味わい深い写真となっていますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●でも一般のおばあちゃんたちより、はるかに進んでいるよ。 ↑スクリーンキャプチャのやり方を知らない20歳の知り合いがいるよ。少なくとも彼女は知ってるってことだから。 ↑プログラマーをしているけど、スマホから写真を印刷する方法を知らないよ。 ↑画面を下

    「おばあちゃんがiPhoneの写真を印刷していた…」→「おばあちゃん、かわいすぎるよ!」と人気者に : らばQ
    Falky
    Falky 2014/09/27
    『青いインクの無駄を考えなければ、完全なる情報、キャプション、オリジナルポスター、「いいね!」の数まで入り、しかもシンプルだ。完全に賛同する。』
  • 「酔っ払いのことを考えてくれてる!」称賛されていたルーマニアの酒場にあるトイレ : らばQ

    「酔っ払いのことを考えてくれてる!」称賛されていたルーマニアの酒場にあるトイレ 日もお酒好きは多いですが、欧米人の酒量にはかなわないかもしれません。 よたよた倒れる寸前まで飲む人も多く、そんな状態の人がパブやバーにはあふれかえっています。 ルーマニアにある、とあるアイリッシュバーのトイレの写真が、「酔っ払いのことをきちんと考えてる!」と、海外掲示板で称賛されていました。 ん? これは何? ……とシラフの人や女性なら思うところですが、酔っ払いにはありがたい、ちょうど頭の位置にクッションがあるのです。 酔っ払いへのサービスが行き届いていると、海外掲示板では好評を得ていました。 ●これって酔っぱらいすぎて、もたれる用? ↑酔っぱらってタイルに何度も額をぶつけた自分としては、もたれる用だと思う。 ●ああ、なるほど。「オレは酔っぱらってるから、倒れないないように3点固定出来るところが必要。(2

    「酔っ払いのことを考えてくれてる!」称賛されていたルーマニアの酒場にあるトイレ : らばQ
    Falky
    Falky 2014/09/04
    これはいいなあ!
  • 「ちょっと待て、この計算って必要?」ある町で見かけた看板が謎すぎる : らばQ

    「ちょっと待て、この計算って必要?」ある町で見かけた看板が謎すぎる 山なら標高だとか、観光地なら創立時など、その土地を訪れた人のために看板に数字が示されていることがよくあります。 アメリカ・コロラド州に「ゴールド・ヒル」“Gold Hill”と呼ばれる場所があるのですが、そこの看板にある計算がどうも不必要ではないかと話題になっていました。 ゴールド・ヒルと書かれたその説明には…… 創立: 1859 標高: 8563 人口: 1186 ------------------- 合計:10440 ん? 最後の合計は何のため? すべて単位が違う項目なのだから、不必要だと言われるのも当然です。 まったく意味が分からないと、海外掲示板に多くのコメントが寄せられていました。 ●何を足しているかに気づく前に、その計算が合ってるかどうかを確認してしまった自分。 ↑会計士なの? ●合計の単位は何なんだ。 ↑(

    「ちょっと待て、この計算って必要?」ある町で見かけた看板が謎すぎる : らばQ
    Falky
    Falky 2014/08/29
    なんだろうこのセンス…。さも当たり前ですけどみたいな感じで淡々とボケるこういうの、嫌いじゃない…いやむしろ好き
  • ポケットにクリップを入れていたアメリカの生徒「武器として使える可能性がある」と停学に→両親は激怒 : らばQ

    ポケットにクリップを入れていたアメリカの生徒「武器として使える可能性がある」と停学に→両親は激怒 アメリカの学校で、「友人の弟が停学になったけど、彼の両親は激怒している」と海外掲示板に投稿がありました。 停学となった理由は「武器をポケットに入れていた」というものでしたが、その武器とはなんと……ゼムクリップだったのです。 停学になった生徒に対する、両親あてのレポートは以下の通り。 「ショーンは職員によって校長室に連れられてきました。職員から彼がポケットに鋭利なものを隠し持っていると報告があり、ポケットの中身は何かと尋ねたところ、『何も持っていない』と答えました。 ポケットの中身を出すように言うと、数分後にようやく出しました。中から出てきたものは、携帯電話、ペンのふた、クリップでした。クリップは折り曲げられていたので、武器になる可能性もありました」 海外掲示板には、この件に関する意見がたくさん

    ポケットにクリップを入れていたアメリカの生徒「武器として使える可能性がある」と停学に→両親は激怒 : らばQ
    Falky
    Falky 2014/07/15
    ショーン?偽名かな。彼の名前はマクガイバーだったに違いない
  • 「助けて!パスポートに緊急事態が発生したのだけど、帰国できるでしょうか?」…気の毒だけど笑ってしまう人が続出の画像 : らばQ

    「助けて!パスポートに緊急事態が発生したのだけど、帰国できるでしょうか?」…気の毒だけど笑ってしまう人が続出の画像 海外へ行くときに、何より大事に扱わなくてはいけないのがパスポート。 海外旅行中の中国人が、「パスポートに緊急事態が発生してしまった、どうやって帰国しよう」とツイートしたところ、大変な注目を集めています。 いったい何が起きたのか、そのパスポート写真をご覧ください。 ええと、あのう……。 無理だと思います。手の施しようがありません。 パスポートは中国瀋陽市に在住の男性(42歳)のもので、韓国・釜山に滞在中での悲劇だそうです。 人のTwitterはこちら。 4歳の息子さんによる犯行とのことですが、中国掲示板には ●なんという力作だろう。 ●ピカソのような画家の才能があるね。 ●お父さんが気の毒で見てられない! ●気絶するほど笑った。 などなど、書き込みが数千件も寄せられていました

    「助けて!パスポートに緊急事態が発生したのだけど、帰国できるでしょうか?」…気の毒だけど笑ってしまう人が続出の画像 : らばQ
    Falky
    Falky 2014/05/19
    フェイクっぽいなー。ペイント的なソフトで描いた線に見える。右端とかパスポートからはみ出しているように見える部分も//でも実際、領事さんはこういうの頻繁に見てるのかなー
  • 素朴な疑問「イモムシが足を1本失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? : らばQ

    素朴な疑問「イモムシが足を1失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? 海外掲示板に、素朴な疑問が投げかけられていました。 「イモムシが足を1失ったままサナギ→蝶になった時、その蝶々は体の一部を失っているものなの?」 興味深い回答をご紹介します。 ●遺伝子を保持できている限り大丈夫だよ。イモムシがサナギ(マユ)になると、中でほぼ液化するんだ。 ↑液化することは知らなかった。成長するのにそんな過程があるとはすごい。 ●いったいどうやって、内臓がすべてドロドロに液化するのか興味がある。ラジオで聞いたんだが、イモムシの時の記憶が蝶になってからも残っているかどうかのテストをしていた。結果はイモムシのときに作られた記憶は、蝶になっても引き継いでいるというものだった。 ↑そんなのいったいどうやってテストするんだろう。 ↑明瞭なニオイとネガティブな刺激を同

    素朴な疑問「イモムシが足を1本失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? : らばQ
    Falky
    Falky 2014/05/19
    記憶を引き継ぐかどうか疑問に思ったのすごいな。考えたこともなかった
  • どこからツッコんだらいいんだ!サバンナのとある狩猟民族が、パソコンを手に入れると…?(動画) : らばQ

    どこからツッコんだらいいんだ!サバンナのとある狩猟民族が、パソコンを手に入れると…?(動画) 色々おかしすぎるでしょ…! サバンナのとある狩猟民族の男性、 ホレレカヤさん が、草原に落ちていたパソコンを手にしました。 文明の利器を手にした彼が、どう変化したのかご覧ください。 ホレレカヤ meets Hao123 - YouTube 問題の動画はこちら。 これはナビゲーションサイト『Hao123』のプロモーション動画で、原始的な文明の男性、ホレレカヤさん(51歳)が、パソコンを手にしてどうライフスタイルが変化したかが描かれたもの。 …なのですが、 電源やネットはどうしているのか、なぜ日語サイトが読めるのか などなど、もうなにしろツッコミどころが満載すぎます。 そして文明の利器を手にした彼はその後…かっ、変わりすぎ!? そんなホレレカヤさんのPR動画コンテストが、現在開催中だそうですよ。 賞

    どこからツッコんだらいいんだ!サバンナのとある狩猟民族が、パソコンを手に入れると…?(動画) : らばQ
    Falky
    Falky 2014/05/18
    hao123の宣伝とか正気かよ http://d.hatena.ne.jp/aniota/20140221/1392947342
  • 知ってた?「Bluetooth」の語源はデンマーク王の名前だった : らばQ

    知ってた?「Bluetooth」の語源はデンマーク王の名前だった パソコンやスマートフォンに搭載されている「Bluetooth」規格。 これのおかげでキーボードやイヤフォン、スピーカーなどの周辺機器を、無線でつなげるようになりました。 「Bluetooth」(青歯)という言葉はよく見聞きしていても、その由来がデンマークの王様の名前だと知る人は少ないのではないでしょうか。 ハーラル1世は10世紀のデンマーク国王で、青歯王の異名を持ち、英語では“Harald Bluetooth”と記されます。 その諸説は主に3つほどあるようです。 1つ目は、彼の歯が悪かった(ブルーが当時暗い色という意味も持っていたことから、歯が黒ずんでいた)というもの。 2つ目は、肌が浅黒い英雄を意味する古ノルド語からきたというもの。 3つ目は、ハーラル1世が青い衣装をいつも着ていた(当時は青が最も高価だった)からというもの

    知ってた?「Bluetooth」の語源はデンマーク王の名前だった : らばQ
    Falky
    Falky 2014/05/12
    数日前にホッテントリになったヴァイキングの歴史スレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4673039.html を読んで書いたのかなー。「黒い」は肌or歯の色だったのね
  • 「ちょっと待って!この犬ただ者じゃない…」愛犬を迎えに行ったら仰天したという写真 : らばQ

    「ちょっと待って!この犬ただ者じゃない…」愛犬を迎えに行ったら仰天したという写真 欧米には旅行の際に犬を預けておける施設が多いですが、お迎えに行くと、しょげていたり喜んでくれたりと、犬によって反応もまちまちです。 「愛犬を迎えに行ったら…こんな姿だった…」という写真が海外サイトで人気を呼んでいました。 ただ者ではない写真をご覧ください。 えっ? うそー!? ニンジャかと思うような脱出技。しかもすごいところに立ってる……。 偶然現場に出くわしてしまったため、心なしか犬も「バレたか」と言った顔をしています。 たまたま行ってこの姿だということは、普段はどんな芸当をしているのかとても気になります。 海外掲示板では感心の声が上がっていました。 ●なんてこった。感心するしかない。これを見て落ちないか心配になったと同時に、ちょっと悲しくなった。よっぽど外に出たかったにちがいない。 ↑すごく悲しそうに見え

    「ちょっと待って!この犬ただ者じゃない…」愛犬を迎えに行ったら仰天したという写真 : らばQ
    Falky
    Falky 2014/03/07
    すげー!
  • ソチ五輪で珍事「トイレのドアが開かない!」と選手がドアをぶち破る…衝撃の写真 : らばQ

    ソチ五輪で珍事「トイレのドアが開かない!」と選手がドアをぶち破る…衝撃の写真 冬季オリンピックが開幕しましたが、競技以外にもいろんな話題が流れてきます。 現地のバスルームでドアがつかえて開かなくなり、アメリカのボブスレー選手がドアをぶち破ったとニュースになっていました。 投稿されていた写真をご覧ください。 わおっ。 また激しいドアの破り方ですね……。 よっぽど開かなかったと見えます。選手としては相当焦ったに違いありません。 ぶち破ったのはボブスレーのアメリカ人選手ジョン・クイン氏で、人のツイッターアカウントにもつぶやきがありました。 (Twitter / JohnnyQuinnUSA: ...With no phone to call for ...) さすがロシアなのか、さすがオリンピック選手なのか、いろいろと突っ込みどころが満載ですが、海外掲示板にも様々な意見が寄せられていました。

    ソチ五輪で珍事「トイレのドアが開かない!」と選手がドアをぶち破る…衝撃の写真 : らばQ
    Falky
    Falky 2014/02/09
    現在の日本でも、室内ドア全般や廉価な玄関ドアの芯材は段ボールが多いです。ペーパーハニカムコア、バカにしちゃだめよ。 http://www.snfcore.co.jp/product/hcm/paper_honeycomb_core/ //正しいドアの蹴破り方すごい。参考になります。
  • 「盲腸の請求書を見てぶったまげた…」 アメリカ人のありえない医療費に対する海外の反応

    「盲腸の請求書を見てぶったまげた…」アメリカ人のありえない医療費に対する海外の反応 現在のアメリカは医療保険が崩壊していると言われ、個人にのしかかる高額な医療費が社会問題化しています。 ただし市民の多くは、自分が病気やケガなど健康を損なった時に初めて、その重みに気づくようです。 医療保険をよくわかっていなかったが20歳のアメリカ人が盲腸になり、病院から受け取った請求書を見て仰天したそうです。 海外掲示板で驚愕されていた、その請求書の内容をご覧ください。 ※拡大画像 2013年11月17日 請求合計額        $55,029.31(約550万円) 調整          −$43,909.78 お客様の支払うべき金額  $11,119.53(約111万円) 【1ドル=100円で換算】 Sutter General Hospitalをお客様の治療にお選びいただきありがとうございます。保険

    「盲腸の請求書を見てぶったまげた…」 アメリカ人のありえない医療費に対する海外の反応
    Falky
    Falky 2014/01/06
    ひゃー・・・今日偶然にも、「社保切れて無保険になってるの忘れたまま病院行っちゃって請求額で腰抜かす」って夢を見たんだけど…夢ですら、ここまで悲惨じゃなかった。アメリカ人じゃなくて良かった…