ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- 先週土曜日(2007/04/14)に、 http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/04/04/1368397 東京外国語大学の好奇字展 で、紹介した、東京外国語大学で行なわれている「好奇字展」に行ってきまし た。 今週金曜日で終わりだけど、文字に興味がある、ソフト屋でも自
このブログでもちょくちょくご紹介させていただいておりますが、 5月4日〜20日まで世田谷の三軒茶屋で「活版再生展」という企画展に 参加いたします。そして会場となる三軒茶屋キャロットタワーには 活版再生展のポスターが貼られています。 題字は巨匠、平野甲賀氏。そしてなんと私のカードもポスターに 載せていただいています。↓↓コレコレ。もうビックリです。
色々と落ち着いたので4月6日の話題に関連して。 http://unnoya.moe-nifty.com/hotaru/2007/04/post_1980.html ここでも書きましたが、現在殆どの漫画雑誌に於いて ネームで句読点はほぼ使用されていません。 ウチにある本で確認したところ、小学館以外では あさりさんの『まんがサイエンス』(学研)で使われてたくらい。 (『まんがサイエンス』は横書きなので「、」ではなく「,」ですが) 昔っから不思議なんですが、どうして漫画業界じゃ 句読点を使おうとしないんですかねえ? まず読点は、言葉のリズムを作る機能以上に、 それがないと文脈の意味まで変わっちゃう場合もありますよね。 有名な例だと 「僕は父と、母の所へ行った」 「僕は、父と母の所へ行った」 みたいな。 あと細かいニュアンスを表すのに自分はよく使ってます。 例えば「僕は君が好きだ」という台詞も、改
「0x17~0x22歳」って?:News Weekly Access Top10(2007年4月8日-4月14日) 先週のアクセストップは、「ヤッターマン」「ガッチャマン」の実写映画化が決まったという記事だった。記者はヤッターマンの「豚もおだてりゃ木に登る」が好きだったのだが、あのシーンも再現してくれるんだろうか。というか、「ヤッターワン」や「ヤッターキング」「今週のビックリドッキリメカ」など巨大メカたちはどう再現するのだろうか……不安だ。 2位と7位には、ドワンゴが2ちゃんねるから“本気で”人材を採用した、という記事が入った。採用第一号としてインタビューに答えてくれた齊藤宏多さんは、初出社からまだ2週間しか経っていない時期にも関わらずインタビューに快く応じてくれ、楽しそうに仕事をしている様子が伝わってきた。 ドワンゴは今、2ch上で再度人材募集を行っている。前回募集時は「17~22歳」と
■[読書][書体]日本の歴史をよみなおす 22:33 網野善彦『日本の歴史をよみなおす (全)』 ほしい本がなくてたまたま買ったのだが、のっけから文字の話でびっくり。でもうれしい。 筑摩書房の社員向けに話をした内容をまとめた、ということらしい。日本=昔から田んぼと畑の農業国、というイメージに異をとなえる。少し前に『豪商たちの時代』id:mashco:20070313 を読んでいたこともあって、そうだよね!と思うところが何度もあった。 文字(書いた書体)が時代によって変化していく様子で、おおまかな年代がつかめるらしい。しかもその変化は、領主からその下の百姓に影響を与えているとある。 塚本学による報告として、 領主側の書体がかわると、百姓の書体――少なくとも領主向けの文書の書体が変わっていくのだそうです。この書体の変化は明治のときは劇的です。それまで御家流だった書体が、明治四年(1871)の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く