タグ

2008年9月25日のブックマーク (8件)

  • 静かな場所からにぎやかな場所へ、変わり行く公共図書館-英Times紙の記事に読者から賛否両論

    英国では、過去10年で図書館資料の貸出冊数が34%減少し、過去1年で図書館に勤める有資格のライブラリアンが4.1%減少し、2007年に閉鎖された公共図書館が40館に上るなどの状況に対し、多様な資料の提供、館内でのテレビゲーム(Nintendo Wii)の提供、館内へのカフェの誘致、飲物の持込許可、携帯電話での通話許可など、各館がさまざまな取り組みを試みています。これらは、利用者に長く滞在してもらう、利用者に居心地良く感じてもらう、若者に来てもらう、などの目的で行われており、総じて、図書館をにぎやかにするものです。そしてその典型例として、図書館と情報センターの両方の機能を有するロンドンの“Idea Store”を挙げています。 こうした、図書館の生き残り戦略のトレンドを紹介したTimes紙の記事の後、このような風潮を批判する英国の作家の意見が、Times紙に掲載されました。図書館は静寂な場

    静かな場所からにぎやかな場所へ、変わり行く公共図書館-英Times紙の記事に読者から賛否両論
  • 表記の統一を禁ずるなかれ - 一本足の蛸

    表記を統一することなかれ。 - Something Orangeを読んで疑問点をいくつか。 そこで言及されているテキストに知性があるかないかを見分ける10のポイント - ハックルベリーに会いに行くでは、たとえば「莫迦」と「アホ」を併用するような統一感のなさを問題にしているのであって、ひとつの言葉の表記を場合によって変えることを問題視しているのではないように読める。 引用されている栗薫の文章では「人」は他人という意味で、「ひと」は人間という意味で用いられているように思われる。もしかしたら文章の美しさを重視しているのかもしれないが、素直に同音異義語を表記で区別したとも考えられる。より適切な例はなかったものか。 森鴎外の例では『舞姫 (集英社文庫)』にリンクを張っているので、そこからの引用だと思われる*1が、平成の文庫に明治の文豪の表記が忠実に継承されているかどうかは自明ではない。この例もあ

    表記の統一を禁ずるなかれ - 一本足の蛸
    FeZn
    FeZn 2008/09/25
  • いじわるな複写~著作権法の解釈の間で~ - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    図書館における複写(コピー)サービスは著作権法31条で成り立っています。 (図書館等における複製) 第三十一条  図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この条において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。 一  図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個個の著作物にあつては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合 二  図書館資料の保存のため必要がある場合 三  他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料の複製物を提

    いじわるな複写~著作権法の解釈の間で~ - CHOTTO TOWN 図書館日誌
  • 安岡孝一の日記: (新)常用漢字の「遡」は1点しんにょうか2点しんにょうか

    當山さんのとこにコメントするために、昨日の新聞をチェックしていたのだが、案の定、新規追加4字(刹・椎・賭・遡)のうち「遡」に関しては、新聞によって、1点しんにょうだったり、2点しんにょうだったりしていた。端的には、読売新聞(大阪版、第19990号、p.33)と毎日新聞(大阪版、第45255号、p.26)は1点しんにょうの「遡」で、朝日新聞(大阪版、第45586号、p.28)は2点しんにょうの「遡」だった。 現時点での常用漢字には、しんにょうを含む漢字が、私の知る限り53字(違・遺・逸・運・遠・過・還・逆・近・遇・迎・遣・込・遮・週・述・巡・遵・進・迅・遂・随・髄・逝・遷・選・送・遭・造・速・退・逮・達・遅・逐・追・通・逓・適・迭・途・逃・透・道・導・迫・避・辺・返・遍・迷・遊・連)あるのだが、もちろんいずれも1点しんにょうだ。これに「遡」「遜」「謎」の3字を追加するとして、それらだけを2点

    FeZn
    FeZn 2008/09/25
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    FeZn
    FeZn 2008/09/25
  • 日本惑星協会 - 火星の音を聞けるかもしれない

    NASAは9月18日、フェニックスに装着された小型マイクロフォン(MARDI)のスイッチオンオンにゴーサインを出した。MARDIは、惑星協会がメイリン宇宙科学研究所(Malin Space Science Systems:MSSS)の協力を得て作製し、現在火星の北極で調査を続けているフェニックス・ランダーの降下用撮像カメラに取り付けられた。 この火星マイクロフォンは、フェニックスの大気中の降下から着陸に至る音などを録音しているはずである。関係筋によると、何時になるか未定であるが、史上初の火星の音を地球に送信する状態にあるとのことである。火星の音は、MSSSが受信する。 MARDIは、惑星協会が火星へ送った2番目の火星マイクロフォンである。最初は、1999年12月3日に、火星の南極に着陸する予定であったマーズ・ポーラー・ランダーに搭載されたが、このランダーが火星の地表に激突したために破壊され

    FeZn
    FeZn 2008/09/25
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    FeZn
    FeZn 2008/09/25
    うん。こっちのほうがまだ納得できるね。
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
    FeZn
    FeZn 2008/09/25