タグ

2008年9月24日のブックマーク (18件)

  • サムライを気どるなら、平成の武人の嗜みも学びたまえ

    03月 « 2023年04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 05月 私は普段、やむを得ぬ事情が無い限りは、和装で過ごしている。 日文化の称揚とか伝統の技を守れとかいうような高尚な理由ではなく、ようは単なる道楽である。幸いなことに、ここ数年、「男の着物」がブームであり、都内では若者から年配の方まで、最近はずいぶん和装の人が増えてきたように思う。喜ばしいことだ。 それでもまあ平成の御世では、キモノというのはやはり目立つわけで、私などたまに生業の関係でスーツなどを着て地元を歩いていると、なじみの商店街の人々に「今日はどうしたの!」などと、逆に驚かれるほどである。 というわけで、自分以外に着物姿の男性を町で見かければ、好意を感じこそすれ、忌避することなどはない

    サムライを気どるなら、平成の武人の嗜みも学びたまえ
  • 【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース

    株式市場開催日に毎日書き連ねている「株式市場雑感」の場で、何度か「情報統制に関する興味深い描写をしている漫画」のことを取り上げた。それに少々連想させるような話を【日刊サイゾーの「報道は捏造まみれ......その実態を共同通信OBが暴露!」】の一文「『捏造』には『書く捏造』の他に、『書かない捏造』(ネグる)と『書かせない捏造』があると、私は常々思っている。この『書かせない捏造』こそ曲者だ」に見つけることが出来た。その「漫画」の単行もようやく手に入ったことでもあるし、簡単にではあるが、その「ある意味”ぞくっ”とした内容」を紹介することにする。 その漫画のタイトルは『ふおんコネクト!』。ストーリーや描写内の端々に見える深い配慮や演出、小ネタの数々、登場人物の一人が株式投資で「星の世界で使う桁」を運用している関係から、「投資家が取りがちな行動」「資産家になったらやってみたい行動」を見せるあたりが

    【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース
  • 明治人の俸給

    岩倉具視 (1825〜1883) 江戸時代の岩倉家は、家領150石の下級公家。 明治元年、議政官・議定、月俸700両。 明治2年、大納言、現米年900石(月600両相当)。 明治4〜16年、右大臣、月俸600円。 福沢諭吉 (1835〜1901) 江戸時代の福沢家は、中津藩の中小姓格で、家禄13石2人扶持の下級武士。 (諭吉は福沢家の次男) 文久元年、幕府の命によりヨーロッパに派遣される。手当て400両。 元治元年、幕府外国方翻訳局に出仕。禄高150俵、正味100俵。 (明治元年、慶応義塾の生徒の授業料は月2分、教師の給料は4両。) 明治2年、中津藩より受けていた6人扶持(玄米年9石)を辞退。 板垣退助 (1837〜1919) 江戸時代の板垣家は、土佐藩300石の上士。 明治元年、議政官・参与、月俸600両。 明治2年、会津戦争の功により、永世賞典禄1000石

  • 「おこなう」の送り仮名は、「行なう」ですか、「行う」ですか。どちらも見かけますが、今はどちらが主流ですか。どちらを使う方が... - Yahoo!知恵袋

    新聞・雑誌や政府発表文書・学校教科書は、「行う」を基としています。 一部の専門誌、あるいは文筆家個人が自由に書ける場では「行なう」が使われる文書が見られます。 現代では「行う」のほうが主流だといえます。 現代日語での送り仮名の付け方は、1973年6月18日付の内閣告示(昭和48年内閣告示第2号、送り仮名の付け方)がよりどころとされます。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003931&clc=1000000068 これにより「おこなう」については、通則1の【則】(基的な法則)により、活用語尾を送ることから「行う」と表記します。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000001761&clc=1000000068&cmc=1000003931&c

    「おこなう」の送り仮名は、「行なう」ですか、「行う」ですか。どちらも見かけますが、今はどちらが主流ですか。どちらを使う方が... - Yahoo!知恵袋
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
     「行った」と「行った」が衝突するから【許容】としてでなく【本則】中に例外として入れとくべきだと思うのです。/だから僕は個人の文章としては「おこなう」「行なう」を使ったり。(仕事では「行う」)
  • 「私はこれ(盗作)でファンをやめました」 - 唐沢俊一検証blog

    唐沢俊一が9月19日の「裏モノ日記」で市川準監督の死を悼んでいるが、その文章がどうもヘンなのである。 市川準監督脳卒中で急死、59歳。 CM界の鬼才としてあの“禁煙パイポ”(三段オチの、オチが 商品と関係ない)や“タンスにゴン”(主婦の音である “亭主元気で留守がいい”をCMで堂々と主張させた)など話題作を連発、 才気煥発という言葉を具象化したような人であった。 映画監督として作った作品でもそれは如実に表れており、 性格の暗い少女が自分を変えるために目指した職業が芸者、という 『BU・SU』や、坂龍馬の愛人の、龍馬の死後の生活を描く という『竜馬のとその夫と愛人』(三谷幸喜・作)や、村上春樹の作品を 映画化するのに、わざわざほとんど名前の知られていない短編 『トニー滝谷』を映画化したりというあたりにその才気があふれていた。 その輝くばかりの才のために作品群は毎回、いろんな映画祭での賞

    「私はこれ(盗作)でファンをやめました」 - 唐沢俊一検証blog
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • セイサク君のいとこ「ムラタセイコちゃん」は一輪車で走る

    村田製作所は9月24日、一輪車に乗ってバランスを取りながら立ったり走ったりできるロボット「ムラタセイコちゃん」を開発したと発表した。自転車乗りロボット「ムラタセイサク君」の父方の年下のいとこという設定。子どもたちの要望に応えて開発したという。 ボディは真っ白で、高さ50センチ、重さは5キロ。ワンピースを着て帽子をかぶり、かばんを背負った姿で、一輪車に乗って走る。 姿勢の傾きを検知する2個のジャイロセンサーで、腹部に組み込んだ慣性円盤と車輪の回転を制御してバランスを保ち、立ったり走ったりする。 障害物検知用センサーも搭載した。超音波を発信して障害物との距離を測定し、ぶつからないよう一定の距離を保てるという。Bluetooth通信モジュールも備え、頭部のカメラで撮影した写真をPCや携帯端末に送信するといったことが可能だ。 一般電子回路には、基準信号を発振するセラミック発振子「セラロック」など同

    セイサク君のいとこ「ムラタセイコちゃん」は一輪車で走る
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • 米T-Mobile、最初のGoogle Android携帯「G1」を発表

    米T-Mobileは9月23日、米Googleが開発した携帯電話ソフト「Android」を搭載した初の携帯電話「G1」を発表した。G1は台湾HTCの製造で、スライド式QWERTYキーボードとフルタッチスクリーン、300万画素カメラを搭載。当初のキャリアは米国と欧州のT-Mobileのみ。GoogleストリートビューやGmail、YouTubeなどのGoogleサービスにアクセスするためのアプリケーションがプリセットされている。 米国での発売は10月22日から。価格は2年間の通話・データサービス契約を結んだ場合、179ドル。英国では11月から、ドイツ、オーストリア、チェコ、オランダなどでは2009年第1四半期に発売予定。 Google検索にはワンタッチでアクセスでき、iPhoneのApp Storeに相当するアプリケーションストア「Android Market」も提供される。Amazonは自

    米T-Mobile、最初のGoogle Android携帯「G1」を発表
  • ケータイ小説と国会図書館、メールマガジンと国会図書館 - Copy&Copyright Diary

    国立国会図書館長の長尾真氏の記事があった。 ネット情報も文化財 国立国会図書館長・長尾真さん : 出版トピック : よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080922bk17.htm この記事の次のところを読んで、そうだ、と思った。 「書籍は出版社が持ち込んでくれるが、『ケータイ小説』などの情報は、自分から集めに行かないと取得できない」 確かにそうだ。 出版されていないケータイ小説は、国会図書館には納されていないだろう。 ケータイ小説というものを私は読んだことはないけど、多くの人が読んでいると思われるのだから、それらも後世に残していく必要があると思う。 いや、ケータイ小説だけじゃない。 メールマガジンなんかもそうだろう。 真っ先に思い浮かぶのは「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」

    ケータイ小説と国会図書館、メールマガジンと国会図書館 - Copy&Copyright Diary
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
    >"アムロだって、最終的にどんな目に遭うかわかっていたら、ガンダムに乗ることを拒んでいたのではないか?"
  • 「Adobe Creative Suite 4」発表、ワークフローを大幅改善 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    米Adobe Systemsは9月23日 (現地時間)、クリエイター向けスイートの最新版「Adobe Creative Suite 4 (以下CS4)」を発表した。米国では10月の出荷予定となっている。 CS4は13のソフトウエア製品と14の技術、7つのサービスで構成される。製品ファミリーには、主なデザイン・開発ツール/ 技術/ サービスが統合されたMaster Collectionのほか、Production Premium、Designエディション(スタンダード/ プレミアム)、Webエディション(スタンダード/ プレミアム)などが用意されており、「Adobeにとって、これまでで最大のソフトウエアリリースになる」という。印刷、Web、モバイル、インタラクティブメディア、ビデオなど、あらゆるクリエイティブプロセスをカバーするツールとサービス群を用意。改善されたワークフローが円滑な作業を支

    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    最近、街を歩くと「バンドT」を着た若者をよく目にする。バンドT(バンドTシャツ)とは、ロックバンドのロゴやアルバムジャケットをプリントしたTシャツのことだ。SNS(ネット交流サービス)やテレビでは「バンドを知らずにバンドTを着ている若者」が取り上げられ、往年のロックファンの中には快く思わない人もい

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • Adobe「Adobe Creative Suite 4 Family」を10月から発売すると発表 | NEWS | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    iPhone App Store (5137) アクセサリ (4220) 特価 (3348) レポート (2700) NEWS (2405) Rumor (1890) iPad App Store (1810) iTunes (1224) iPhone (1206) Apple Apps (974) iOS (754) プロモーション (737) Apple (698) ソフトウェア (678) Apple Store (671) Mac App Store (670) 書籍 (669) iPad (646) ハードウェア (640) インターネット (628) サポート (595) デジカメ (522) Mac OS X (517) Macintosh (495) Twitter (461) User Group (399) Watch (360) Watch App (344) 日記

    Adobe「Adobe Creative Suite 4 Family」を10月から発売すると発表 | NEWS | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • iPhoneのフリック入力に関して特許のこと - 知らぬい

    たつをさんの「たつをの ChangeLog」にて、iPhoneのフリック入力について書かれています。 http://chalow.net/2008-09-22-1.html 申請はしたけれども、それっきり、ということみたいです。 ということは、特許化されてないわけだから、 この技術って誰でも自由に使えるってことか!? 特許屋の私からすると、一件の特許出願が特許にならなかったからといって、その特許出願で特許を受けようとする発明に関する技術が自由に使えるかというと、そんな単純ではないです。 一般論として フリック入力の特許について調査してないですけど、一般論として、iPhoneのフリック入力が抵触する可能性のある特許というのは、件の特許出願以外にも存在し得るからです。 同じ出願人による関連出願 別の出願人による特許又は特許出願 同じ出願人による関連出願は、アイデアを思いついて一件の特許出願を

    iPhoneのフリック入力に関して特許のこと - 知らぬい
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • iPhone の日本語入力方式(フリック入力)の特許について

    iPhone日本語入力方式(フリック入力)の特許について 2008-09-22-1 [Gadget] 「フリック入力」と呼ばれている 「iPhone日本語入力方式」がすごく便利そう。 50音の列(あかさたな)を選んだら、 指を動かす方向(上下左右)で行(あ→あいうえお)が選べる。 指をささっと動かすことで文字入力が可能。 iPhone 2.1での日本語入力テスト(1) (YouTube) iPhoneでのフリック入力 (YouTube) で、この入力方式の特許について、 こんな話があってびっくり。 - iPhone日本語入力は「Hanabi」だ! (Newton アロハ通信) http://hawaii-walker.com/blog/?p=229 (via http://blog.8th-wonder.biz/?p=119) 特許として申請したけど更新も審査請求もしていない -

    iPhone の日本語入力方式(フリック入力)の特許について
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • 報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は…

    報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は… 2008-09-22-3 [仕事] ホウレンソウ(報連相)が重視されるということは、 単に従業員に「権限と責任」が与えられてないというだけ。 という話。 「若者はなぜ3年で辞めるのか?」[2006-09-16-3]や 『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』[2006-05-04-2] の著者である繁幸氏のブログより。 “ホウレンソウ”は第二の“カロウシ”になるか (Joe's Labo) http://www.doblog.com/weblog/myblog/17090/2615719#2615719 上司とのコミュニケーションを重視する“ホウレンソウ”的なカルチャーは、 日型組織特有のものである。 それがこれまで評価され根付いてきたのは、 責任と権限の所在を曖昧にすることで、 組織の致命的な欠陥を見えにくくしてくれたからだろう。

    報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は…
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
     あはははははは(自嘲)
  • ほぼ日手帳の秘密

    ほぼ日手帳の秘密 2008-09-23-2 [BookReview][Stationery][LifeHacks] 今年からほぼ日手帳を使っています。 で、ほぼ日手帳の(2005年版)を読みました。 2005年11月に出たですが、いろんな人のいろんな使い方が、これでもか!というくらい紹介されていて非常に参考になりました。 ■ほぼ日手帳の秘密 - 10万人が使って、10万人がつくる手帳。 未読ですが、2006年版や公式ガイドブック(2008)も出ているそうです。 あとで読む! ■ほぼ日手帳の秘密 2007 ■ほぼ日手帳公式ガイドブック - あなたといっしょに、手帳が育つ。 ということで、以下、私がどのように「ほぼ日手帳」を使っているかを紹介します。 カバー ペンを差すと開かなくなる「バタフライストッパー」というギミックは秀逸。 カバンの中で開いちゃうことがなくなるだけでなく、閉じるために

    ほぼ日手帳の秘密
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • それを知らなかったことは知ってはじめて知る : 404 Blog Not Found

    2008年09月24日13:00 カテゴリBlogosphere それを知らなかったことは知ってはじめて知る 違う。 [を] 「ブログの読者」が知らないだけ情報を情報発信しさえすればよいかと ブログは「他の人が知らないこと」を書く必要はなく、 「ブログ読者が知らないこと」を書けばよいんですよね。 だって、私はこれを読んでいるあなたが何を知らないか、知らないもの。 実のところ私は、自分が何を知らないかすら知らない。「無知の知」どころじゃない。「無知の無知」だ。ムチムチだ。確かにムチムチな体型ではある。 メタボはさておき、実は自分が何を知っていて、何を知らなかったのかというのは、その「知」に触れてみないとわからないのではないか。 ここに書いてあることは、あなたがもう百万回も目にしたことかもしれない。他でもっとわかりやすく洗練された形で紹介されていることかも知れない。いや、多分そうだろう。 しか

    それを知らなかったことは知ってはじめて知る : 404 Blog Not Found
    FeZn
    FeZn 2008/09/24
  • 好きな本を守るためにできること - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diaryの記事を読んで、直接、文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第4回)の議事録を読んでみる。 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogo/04/gijiroku.html 最初に経済学専門の3人の先生方から著作権延長による経済への影響について資料により説明。 5.配布資料 資料1 著作権保護期間に対する意見(田中氏発表資料)(PDF形式(296KB)) 資料2 メディア・コンテンツの最適著作権期間:ガンダムアプローチ(絹川氏発表資料)(PDF形式(254KB)) 資料3 著作権保護期間の経済分析 デジタル時代の創作と利用のための著作権(中泉氏発表資料)(PDF形式(254KB)) http://www.bunk

    好きな本を守るためにできること - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    FeZn
    FeZn 2008/09/24