タグ

2010年3月16日のブックマーク (10件)

  • 【鏡音リン・レン】写植のキャンバス【オリジナル曲】

    第1作以来のオリジナルです。●印刷物をパソコンで作るようになって久しいですが、それ以前は写植というものを使って文字を打っていました。●使われることが殆どなくなってしまった写植への想いを歌にして、リンとレンに歌ってもらいました。●作詞・作曲・編曲・イラストは私です。イラストの写植機は写研のスピカ-QDという機種です。●よろしければ他の作品もどうぞ→mylist/10478839

    【鏡音リン・レン】写植のキャンバス【オリジナル曲】
    FeZn
    FeZn 2010/03/16
  • 「非実在青少年」という概念は、アダルトっぽくないよね。:日経ビジネスオンライン

    非実在青少年。 どういう意味だろう。 「不在地主みたいなものか?」 「むしろ無産階級かと。不在小作人。でなければ透明労働者?」 「前衛気取りのたわごとだろ。可塑的必然性みたいな。70年代に流行した思わせぶりのパラドックス。それだけの話さ」 「ズバリ" Nowhere man "だな。ビートルズの歌にある。邦題は「ひとりぼっちのあいつ」。イエローサブマリンの主人公にして自失したインテリの象徴。具体的にはナリのデカい迷子ってとこかな」 「不登校の言い換えかもしれないぞ」 「素直に読めば無戸籍児童の成れの果てだろ。無戸籍で無国籍な法令上のブラックホール。人権のエアポケット。哀れな……」 「違うね。正反対。非実在青少年は、子ども手当受給のために近未来の悪党が捏造する実体を伴わない戸籍だよ。戸籍上だけ存在する幻の扶養家族。クニに置いてきたとか言って、山ほど申請者があらわれると思うね」 「普通に虚無的

    「非実在青少年」という概念は、アダルトっぽくないよね。:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2010/03/16
  • Home

    Kind of. Text-to-3D-model generators are here, but not optimized for printing We got to check out this unassuming little machine. the coast runner really has guts and the price isn't too bad either.

    Home
  • モリサワ 第2回モリサワ文字文化フォーラム 「文字とデザイン2010」開催のお知らせ | 企業情報 | 株式会社モリサワ

    株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 社:大阪市浪速区敷津東2-6-25Tel.06-6649-2151代表)は、第2回モリサワ文字文化フォーラム「文字とデザイン2010」を4月10日(土)に開催することを発表します。 タイプデザイナーの世界的な第一人者であるマシュー・カーター氏を迎え、日のトップクリエーターと文字を囲んで語り合う1日です。国籍、世代、活躍分野の異なる出演者たちが文字の楽しさ、美しさ、また文字の未来について講演、対談するプログラムになっています。 カーター氏による基調講演「タイプ・リバイバルのダイナミズム」では、伝統的なラテンタイプの再解釈である“タイプ・リバイバル”についてカーター氏自身の考察を発表し、後半に異例のコラボレーションを行ったシマダタモツ氏を迎え、そのケーススタディを発表します。続くセッション01-02では「文字とデザイン」の関係について北川一成

    FeZn
    FeZn 2010/03/16
    マシュー・カーターに浅葉克己、葛西薫……とそうそうたる面々。4/10大阪本社。10000円。
  • ラジオをほぼ100%サイマル配信する「radiko.jp」の挑戦

  • 吉田印刷所「DTPでよく使用するOS」アンケート結果を公開

    「DTPでよく使用するOS」アンケート結果を公開 最新版Mac OS Xへの移行の足取りは遅い DTP・印刷関係者向けのDTPサイト「DTPサポート情報ブログ」を運営する株式会社吉田印刷所(社:新潟県五泉市 代表取締役社長:吉田 和久)は、主に弊社DTPサイトの閲覧者を対象に行った「DTPでよく使用するOS」のアンケートの結果を公開しました。 今回のアンケートでのOSの選択肢は以下の14項目とさせて頂きました。 Mac OS 8.5未満 Mac OS 8.5~9.2.2 Mac OS X 10.0~10.1 Mac OS X 10.2 Mac OS X 10.3 Mac OS X 10.4 Mac OS X 10.5 Mac OS X 10.6 Windows 95~98 Windows Me Windows 2000 Windows XP Windows Vista Windows 7

    吉田印刷所「DTPでよく使用するOS」アンケート結果を公開
  • オバカな組版例_07 - なんでやねんDTP・新館

    事務所の郵便受けに投げ込まれていた20頁ほどのマンション管理会社絡みの小冊子より。 均等アケ組みを否定はしないが……、せめて句読点の前後はもう少し手を入れるべきでは? これでイイと思う頭が理解出来ない。 ダブルクォーテーションも新しい使い方*1……と言うべきか? 何とも情けない。 そもそも(以前の例にもあるように)頭末揃えで約物半角固定の風潮はなんとかならんのかなぁ……と思ってしまう今日この頃。 イラストレーターで組んであると思われるもの(この例もそうだろうが)に、組版演算がちゃんと出来ていないのでは? という例が多い。 デザイナーさんやイラストレーターさんが組版も担当する世の中なので、基的なことが理解できていないのだろう(なんとかスクールで教えないのか?)。 機会があれば「組版演算の基礎」を記事にしたいと思っている。 - ついでに、今日お寺さんに上げた画像。 イラレの「約物全角」を元に

    オバカな組版例_07 - なんでやねんDTP・新館
    FeZn
    FeZn 2010/03/16
     うわあ。……でも句読点の半角固定って何かの雑誌でも見かけたんだよな。信じられないけれど。(今度探して画像upするか。)
  • 成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実 | 「引きこもり」するオトナたち | ダイヤモンド・オンライン

    自らの「発達障害」に気づかない40~50代の大人が増加している。 厚労省が2010年に公表する新しい「ひきこもり支援ガイドライン」の中でも、引きこもる要因の第1位(27%)に挙げているのが、前々回で指摘した、この「発達障害」だ。 大手銀行員のコバヤシさん(仮称)もその1人。コバヤシさんは、朝起きるのが苦手で、定刻に出勤できずに遅刻してしまうことがたびたびあった。一旦、寝ると、14~5時間も寝てしまうことがあり、目覚まし時計をかけても起きられない。高校生のときまでは親に起こしてもらっていたので問題にはならなかったが、1人立ちしてから、頻繁に寝坊するようになってしまった。 取引先などと待ち合わせしても、つい遅刻を繰り返してしまう。出かける前になると、別の仕事のことが気になって、あちこち資料を探し回っているうちに、出るのが遅れてしまうからだ。先方を待たせないように待ち合わせの約束を優先しなければ

  • ラジオ放送のネット配信がスタート アクセス殺到でつながりにくい状態も

    AM・FMラジオを放送と同時にCM含めて丸ごとPC向けに配信する「IPサイマルラジオ」の試験サービスが3月15日にスタートした。配信開始の午前0時から専用サイト「radiko.jp」にはアクセスが殺到し、夕方ごろまでつながりにくい状態が続いたという。 「都市部を中心に悪化するラジオの聴取環境を整え、新しいラジオの楽しみ方を提案する」目的でスタート。関東・関西のAM・FM局計13局の放送を、聴取エリア内のPC向けに配信する。無料で利用でき、ユーザー登録も不要だ。 サイトにつながりにくい状態が続いたことについて、IPサイマルラジオ協議会事務局は「アクセス数はまだ分かっていないが、真摯(しんし)に対応していきたい」と話す。格運用の開始は、今年9月が目標。iPhoneアプリの提供など、今後は「デバイスの種類を増やすことも検討している」という。

    ラジオ放送のネット配信がスタート アクセス殺到でつながりにくい状態も
  • マイクロソフト、偽造ソフトウェア対策を強化--アップデートの配信開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは3月15日、Windows製品の偽造ソフトウェア対策を強化すると発表した。同日から、Windows 7向けのソフトウェア違法コピー対策用プログラム「Windows Activation Technology Update」(WAT Update)の自動配信を開始している。 WAT Updateは、アクティベーション処理と不正ライセンスの検出や削除、復旧を行うWATと呼ばれる技術を採用している。これまでの認証技術Windows Genuine Advantage(WGA)Notifications」とは異なり、不正なコードを削除したり、不正認証のために崩壊したシステムを修復したりできる。 WAT Updateでは、Win

    マイクロソフト、偽造ソフトウェア対策を強化--アップデートの配信開始
    FeZn
    FeZn 2010/03/16