タグ

2012年1月7日のブックマーク (7件)

  • もじもじカフェ > 第32回「インド系文字,その華麗なる系譜」

    東南アジアや南アジアを訪れると,漢字やラテンアルファベットと異なる多様な文字の数々に圧倒されます。デーヴァナーガリー文字,ベンガル文字,シンハラ文字,タミル文字,テルグ文字,チベット文字,タイ文字,クメール文字,ビルマ文字…これらの文字は異なった言語を表しているにも関わらず,実は親戚関係にあるのです。これらはすべて古代インドで作られたブラーフミー文字から派生しており,ひとくくりに「インド系文字」と呼ばれます。お寺で見かける梵字もその一つで,既に廃れた文字も含めればその数は 30 を超えます。 もじもじカフェでは,めくるめくインド系文字の世界を概観するために,2 回シリーズでこの不思議な文字を取り上げます。第 1 回は,東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)教授で,インド系文字に関する多数の著作をお持ちの町田和彦さんをお迎えし,インド系文字の仕組み,その起源,そしてどのよう

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 米国公開された映画『ノルウェイの森』

    FeZn
    FeZn 2012/01/07
  • バーなど暗いところでの写真撮影を防止するビールクーラー Photoblocker | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    The Photoblocker(フォトブロッカー)は、フォト(写真)+ブロック(止める)の名前のとおり、写真撮影を邪魔するためのガジェットです。 来の飲み物を冷やすという用途でナイトクラブ等のテーブルの上に置いておくと、カメラのフラッシュに反応して自らもフラッシュをたくようです。そうすると、カメラに撮られた画像には真っ白な光だけで何も写らない、ということのようです。 こんなまずい写真を撮られるケースでも、 ほらこんな風に。証拠は残りません。 とは宣伝動画から。 フラッシュを検知してから後追いで光らせても間に合うんですかね。アルゼンチンの複数のバーで実際にテストをし、そこで撮られた多くの写真はぼやけて写ったということなんですが。 こちらはプロモーション動画 自分の写った写真が、フェイスブックやGoogle+で友人知人からタグづけされたり、写真からそこに映っている人物が誰かを推定するような

    バーなど暗いところでの写真撮影を防止するビールクーラー Photoblocker | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    FeZn
    FeZn 2012/01/07
  • CIAも「お手上げ」の北朝鮮の秘密主義:日経ビジネスオンライン

    金正日総書記の死去にともない、北朝鮮が「新しい顔」を立ててイメージ・チェンジをはかり、米中韓から援助を獲得して息を吹き返す可能性がある。米国、中国韓国そして日は、北朝鮮に対してそれぞれ政策上の優先順位が異なっている。各国がそれぞれ自国の国益を優先させて北朝鮮と取引をすれば、金正恩新体制の基盤固めに貢献するだけでなく、日にとって重要な懸念事項が取り除かれないまま、北朝鮮が息を吹き返す可能性がある。2012年は、日北朝鮮外交にとって正念場になりそうだ。 CIAも「お手上げ」の北朝鮮の秘密主義 12月17日正午に北朝鮮の朝鮮中央テレビが特別放送で伝えた「金正日総書記死去」は、日国民だけでなく、世界各国の政府の中枢にいる指導者たちにとっても寝耳に水の衝撃的なニュースだった。 北朝鮮指導部の動向に最も敏感なはずの韓国では、李明博大統領が自身の誕生パーティーを開催していた。しかも北朝鮮情報

    CIAも「お手上げ」の北朝鮮の秘密主義:日経ビジネスオンライン
    FeZn
    FeZn 2012/01/07
    (2011/12/26の記事)
  • クオバディス ビソプラン マンスリー手帳

    ■ 「 4年目を迎える 私流ビソプランの使い方」 クオバディス ビソプラン(クラブ) 1,890円 □クオバディスのマンスリー手帳、「ビソプラン」。 このスケジュール帳、 今の私のワーク&ライフスタイルに合っているようで もう、かれこれ3年も愛用している。 そして、来年2008年も引き続きこのビソプランを使うことにした。 しかし、少しは気分を変えてみたかったので、 ちょうど、ブルーラグーンという新色がでていたので 気分一新、この色で来年を送ってみることにした。 □そもそも、私がこのマンスリータイプのビソプランを愛用している理由は、 マンスリーというスケジュール管理法が 今の自分にピッタリとあっているからである。 人が子供の頃に、 日付を意識するのは、カレンダーを見ることから始まると思う。 少なくとも私の場合はそうで、 いまでも、今日の11月6日という日付を意識すると カレンダーの中の前半に

    FeZn
    FeZn 2012/01/07
  • システマ (格闘技) - Wikipedia

    システマ(ロシア語: Система, ラテン文字転写: Systema)は、ロシアの武術、軍隊格闘術。近代戦における様々な状況を想定した実戦的格闘術として、近年注目を集めている。その歴史的背景と技術的特徴から、一般向けのセミナーでは護身術として整備されたプログラムを用いて指導されている。そのため2017年時点では競技格闘技ではない。 歴史[編集] システマはソビエト連邦の独裁者ヨシフ・スターリンのボディーガードから教わったミハイル・リャブコによって創設された。 1990年代初頭の冷戦終結後と言えるソビエト連邦の崩壊に伴い、かつては謎に包まれていた数々のロシア武術の全容が次々と明らかにされていった。その中の一つが元ロシア軍特殊部隊員ミハイル・リャブコによって公開されたシステマである。代々戦士として戦ってきた家系に生まれた[1]リャブコは15歳でスペツナズに所属したのち多数の特殊部隊の戦略的

    システマ (格闘技) - Wikipedia