タグ

Felioのブックマーク (875)

  • 40代で競プロができるのかという話 - 競プロ始めました-kaede2020-

    0.はじめに 1.簡単な自己紹介 2.年をとるにつれて衰える能力 3.低下した記憶力で競プロに取り組む 4.AtCoderのレベル感 5.競プロ上達への道のり 6.競プロとの向き合い方 7.競プロの依存性 8.競プロのコミュニティ 7.これから 8.終わりに 9.<番外編>もし後悔があるとすれば 0.はじめに こんにちは。競技プログラミング歴一年半のかえでです。 私はAtCoder Problems でLongest Streak にチャレンジしています。Longest Streakは、これまで解いたことのない問題から一日一問以上解いた連続日数を競うものです。今日、この記録が500日に到達しました。私は解説ACもするので、純粋に自分の力で解いた問題ばかりではありません。それでも、こつこつと続けてきた自分を、ほめてもよいのではないかという気持ちになりました。 ここまで長く続けられたのは、At

    40代で競プロができるのかという話 - 競プロ始めました-kaede2020-
    Felio
    Felio 2021/07/07
    一喜一憂しないの、大事ですよね。
  • Best Practices for On-Call and Incident Response

    30+ capabilities, 750+ integrations, the power of AI, all together.

    Best Practices for On-Call and Incident Response
    Felio
    Felio 2020/04/02
  • 3 ÷ 4 ≡ 9 mod 11を計算するのに必要なモジュラ逆数を理解する - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    3 ÷ 4 ≡ 9 mod 11を計算するのに必要なモジュラ逆数を理解する - Qiita
  • 「リーマン積分<ルベーグ積分」という感覚を味わう - ペンギンは空を飛ぶ

    ルベーグ積分について調べていると、ルベーグ積分はリーマン積分より優れているという文面をよく見かける。これは恐らく事実なのだが、それを知るには両者を様々な観点から比較してみる必要があるだろう。 そこで、稿では特に基的な2つの観点、すなわち、積分可能条件と項別積分可能条件について両者を比較し、ルベーグ積分がいかに優れているかを味わってみようと思う。 積分可能条件 リーマン積分可能条件について学部の解析学の講義で習うのは以下のような事実であろう。すなわち、関数fの上ダルブー和と下ダルブー和の極限が一致するときfは積分可能と言い、その極限がfの積分となるのである[2]。これを一歩推し進めると、以下の定理が成立する[1]。 リーマン積分可能条件 有界関数について次が成立する: fがリーマン積分可能であるための必要十分条件は, fがほとんど至るところで連続となることである。そしてこのときfはルベー

  • 2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog

    なぜ仮想 DOM という概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita から 5 年経ち、 仮想 DOM を備えた React やそれを採用した Vue や他のライブラリも市民権を得たように思います。 有用な技術が市民権を得る、というのはエコシステムが花開くことでもあります。新しいプロダクトを作る際の技術選定において、 TypeScript + React が常に正解というわけではないですが、このスタックはかなり強力だという手応えがあります。 このスタックは得意のウェブフロントエンドは勿論、それ以外もとりあえず 80 点ぐらいの品質でプロトタイピングできる、というようなエコシステムになってきたような肌感があります。 モダンフロントエンドだと TypeScriptWebpack は採用しているのを前提として、記事では React を軸にその技術を活かすために、次の 6 個の技術を紹介

    2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog
    Felio
    Felio 2020/01/10
  • これからゲーム実況をはじめたい方へ! ゲーム実況環境を作ってみた!0からはじめる必要な録画機材の準備、配線、セッティングを共有します! - ぱっとしない会社員のゲームとガジェット日記

    ※動画編集を実施したい方は、以上のラインナップにプラスして、パソコンが必要になります。動画編集ソフトに関しては、AVerMediaのキャプチャボードにPowerDirectorと呼ばれるソフトが付属しております。 ※モニタ、TVも購入していませんので、掲載しておりません。 ゲーム機以外のツールで言えば、30000円程の設備投資ではじめられました。 ゲーム実況用に購入した商品の配線/セッテイングと、そのポイント 実際の配線図と、録画の際のポイントをいくつか紹介させていたdかいます。 実際の配線図 (※わかりやすいように、電源ケーブルは無記載、写真にも掲載しておりません) データの流れ この配線を行って、AVERMEDIA AVT-C878 PLUS の録画ボタンをポチれば、microSDカードに「ゲーム映像」と「ゲーム音声」と「実況音声」がミックスされて録画されます! 以下、ポイント少し解説

    これからゲーム実況をはじめたい方へ! ゲーム実況環境を作ってみた!0からはじめる必要な録画機材の準備、配線、セッティングを共有します! - ぱっとしない会社員のゲームとガジェット日記
  • Xパワー(個力)あげていくときのための心得(精神論と具体的なdo) - あわろぐ

    みなさんおはこんばんにちは、██████です。こちらはSplathon Advent Calendar 2018 - Adventar の25日目(最終日)の記事です。 前日のみーくんさんの記事はこちら。 日は簡単なアンケートで要望があったXパワーや個人力を上げていくためには?という疑問について自分の考えをお伝えしようかと思います。 ファ◯通やコ◯コ◯に載せてもおかしくないレベルでいきたいと思います。 永久保存版。 読者対象者はあるSplatoonを結構やってる人対象になりますが、みんな読めると思います。 さて、まず自己紹介ですが、あまりするつもりは無いです。 Splatoonが発売された直後ぐらいからプレイし続けている馬鹿です。 プレイ時間は1は3857.5h、2は現在3270hぐらいです。 ウデマエは 前作:カンスト(2016/1/7)、百ケツ未経験。 今作:S+200の今月はエリア

    Xパワー(個力)あげていくときのための心得(精神論と具体的なdo) - あわろぐ
    Felio
    Felio 2018/12/25
  • [Splatoon2]塗り行動の分類 - さんだーぶろぐ

    はじめに このエントリは Splathon Advent Calendar 19 日目の記事です。 adventar.org Splathon 内でわかばのプレイ動画をいただき、その上で巻き戻したり、画面の上に書き込んだりしながらフィードバックするという試みをしました。 それをもとにして、塗りというものと、その分類について考えたいと思います。 TL;DR 塗りはいろいろメリットがあるよ シーンによって塗りの目的が変わるよ 塗り有利をしっかり作って勝利をつかもう 塗りのメリット そもそも塗りのメリットというのは、以下のようなものがあります。 スペシャルが溜まる イカ速度で移動できる 相手はイカ速度で移動できなくなる エイムずらしの幅が広がるなど、インファイトが強くなる 退路が確保されている 潜伏キルを狙える カウンターを狙える 実戦では、このようなメリットを享受するためにどのようにして塗る行

    [Splatoon2]塗り行動の分類 - さんだーぶろぐ
    Felio
    Felio 2018/12/20
  • Splathon#9のネットワーク検証と構成について - け~ふかふかのろぐ

    はじめに これはSplathon Advent Calendar 2018 - Adventarの16日目の記事です。 前日のTONYさんの記事はこちらから 皆さんこんにちわ。Splathon運営アメリカ支部?のけ~ふかです。 普段はアメリカのとある田舎でのんびりと過ごしながらゲームしています。(仕事しろ) Splathonについては カレンダーの1日目のkawakuboxさんの記事を御覧ください。 kawakubox.hatenablog.com この記事では来年に都内某所で行われる予定のオフラインイベント Splathon#9の会場下見で 行ったネットワーク検証やその中で判明したこと、当日のネットワーク構成(案)ついて書いています。 Nintendo Switchの登場で機器の持ち込みがしやすくなり、オフライン大会がしやすくなったと思います。 なので、今回のような記事は需要があるので

    Splathon#9のネットワーク検証と構成について - け~ふかふかのろぐ
    Felio
    Felio 2018/12/16
  • 「小1の壁」問題を深く知るためにマインドマップを作ってみた - log4ketancho

    締め切り駆動と言うべきか、目標駆動と言うべきか分かりませんが、先日こんなことを書かせていただきました。 元々、社会問題や公共的な問題を「エンジニアとして」どうにかしたいという想い?夢?がありました。そして、数年前に子供が生まれ、ちょうどそのタイミングでテーマが子供向けな新規事業を担当させてもらったことで、自分も子供に関わる社会問題に取り組んでいきたいという想いが強くなりました。 2017年ふりかえりとKPT - log4ketancho にも軽く書いたのですが、昨年1年間、他企業の方との交流を通して、子供にまつわる社会問題について議論することができました。その中で、直近自分が解決したい問題は「小1の壁」だと感じました。幸いにも、自社の有志活動で(色々なハードルはあるものの)自分のやりたいテーマで事業?を考えることができる状況もあり、2018年はそれをテーマにやっていこうと決めました。 小1

    「小1の壁」問題を深く知るためにマインドマップを作ってみた - log4ketancho
    Felio
    Felio 2018/02/06
    壁あるよなあ…。あと、病児保育的なものはあるのかな。
  • arguments.calleeがstrictモードで禁止な理由

    Yoshiaki Kawazu🐸ずん @kawaz これ軽くググっても理由がわからないんだが何で危険なの?>「arguments.calleeの使用が、ECMAScript 5のStrictモードがサポートしていないことからもわかるように、危険なこと」/無くてもまぁ困らないけど理由を知り… http://t.co/I9sPoAv0 2011-11-18 21:18:59 koichik @koichik @kawaz それらは Good Parts に書いてないので、使うとダグラス様がマシンガン乱射して危険だからです。というか、caller はそもそも ECMA-262 で規定されたことがないとか、callee 使うくらいなら関数に名前つけろとか。 2011-11-18 21:38:35

    arguments.calleeがstrictモードで禁止な理由
    Felio
    Felio 2011/11/23
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
  • Implicit tricks -- the Type Class pattern

    Random thoughts of an IT worker in the stone age of computer science. Some people have been recently discovering the Scala equivalent of Haskell's Type Classes. I was a bit suprised because I thought everyone with enough Scala experience already knew about them, but, apparently, I was wrong. A type class is basically a way to classify types based on the methods they offer. It offers an alternative

    Felio
    Felio 2011/01/13
    型を制限する方法。やっぱり型って大事だよなぁ。
  • Silverlight/WPFでデータバインディングを利用しOutlookライクなスケジュールを構築する その1 Silverlight編

    NetAdvantage for Silverlight / NetAdvantage for WPF にはスケジュールを管理するために活用できる、xamSchedule コントロールが含まれています。この xamSchedule コントロールを活用することで Microsoft Outlook ライクなスケジュール表示を行うことが可能です。今回から複数回に分けて、この xamSchedule コントロールの活用方法について解説し、リッチなスケジュール画面を構築します。 はじめに NetAdvantage for Silverlight / NetAdvantage for WPF にはスケジュールを管理するために活用できる、xamSchedule コントロールが含まれています。この xamSchedule コントロールを活用することで Microsoft Outlook ライクなスケジュ

  • インフォテリアのiPad版「Handbook®」が、明治製菓で採用

    インフォテリア株式会社(社:東京都品川区、代表取締役社長:平野洋一郎、証券コード:3853、以下、インフォテリア)は、インフォテリアが提供するコンテンツ作成・配信・閲覧サービス「Handbook(ハンドブック)」が、明治製菓株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:佐藤 尚忠、以下、明治製菓)の医薬情報担当者(MR)が携行するiPadへの医薬品情報配信・閲覧ソフトウェアとして採用されたことを発表いたします。 明治製菓では、従来よりモバイルパソコンを用いてMRの情報提供活動を展開されていましたが、年10月のiPad 50台の導入と共に、複雑な薬理作用や専門的な医学情報を的確かつ効果的に伝えるべく、動画等のデジタルコンテンツをiPad用に作成・配信・閲覧できるソフトウェアである「Handbook」を採用されました。 「Handbook」が採用された主な理由は、以下の2点です。 1.「H

    インフォテリアのiPad版「Handbook®」が、明治製菓で採用
    Felio
    Felio 2010/12/29
  • iPhoneコンテンツ作成・配信・閲覧サービス Handbook

    Handbookは、業務で活用されるモバイル端末向けのコンテンツ管理システムです。 "もっと伝わる"ために4つの特長をオールインワンで搭載。伝えたい情報を伝えたい人に確実に伝えるだけでなく、 伝えた人からのフィードバックも収集・分析することができるため、シンプルな操作で一方通行ではない双方向の情報のやりとりを実現。

    iPhoneコンテンツ作成・配信・閲覧サービス Handbook
    Felio
    Felio 2010/12/29
    ドキュメント作成・配信・閲覧
  • Android Wiki*

    カスタムコンポーネントの作成には大きく下記のアプローチがあります。 既存部品の拡張 描画処理も独自のフルカスタマイズ・ビュー 既存のビューを組み合わせたコンポジット・ビュー リファレンス:http://developer.android.com/guide/topics/ui/custom-components.html#compound 既存部品の拡張 既存の部品を拡張して、機能を追加、変更する方法について説明します。 ここでは、標準のEditTextに必須の入力チェックを追加するビューを生成します。 サンプルのソースコード Text.java ビューを継承したクラスを生成する 処理を拡張する レイアウト(XML)に定義する ビューを継承したクラスを生成する 今回はEditTextを拡張しますので、EditTextを継承したクラスを生成し、初期化処理でAttributeから必須の設定(r

    Android Wiki*
  • ビルドシステム構築スキルの重要性 - 達人プログラマーを目指して

    忙しいプロジェクトだとどうしてもおろそかにされがちなところですが、maven2やant+ivyを使ってビルドやリリースの自動化を行い、Hudsonなどの継続的結合環境上で動作させることは、開発生産性向上のために欠かせないことです。ビルド自動化はアジャイル開発なら当然必須ですが、そうでないウォーターフォールのプロジェクトであっても、是非取り入れたいことです。 そこで、意外な盲点となるのが、正しくビルドスクリプトを作成して、メンテナンスするプログラマーのスキルが非常に重要であるという点です。こういったビルドスクリプトはあくまでも最終納品物ではなく、生産性向上のためのツールという位置づけのためか、多くのプロジェクトではきちんとした工数や担当者がアサインされることなく、仕事の合間に知識のあるプログラマーがボランティアで開発するというケースも多いのではないでしょうか。しかし、最近の複雑なアプリケーシ

    ビルドシステム構築スキルの重要性 - 達人プログラマーを目指して
  • MacRuby: The Definitive Guide

    Thank You! Open Feedback Publishing System (OFPS) is now retired. Thank you to the authors and commenters who participated in the program. OFPS was an O'Reilly experiment that demonstrated the benefits of bridging the gap between private manuscripts and public blogs. Readers gained access to in-progress O'Reilly manuscripts and were able to communicate suggestions with the authors, follow others'

    MacRuby: The Definitive Guide
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    Felio
    Felio 2010/10/31
    PDFとしてoutputできるよりも、swf と fxg に出せるほうがぞくぞくするな。