タグ

監視に関するFluss_kawaのブックマーク (8)

  • Sensu と Graphite による大規模インフラの監視

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部の渡邉です。 サイトオペレーション部はデータセンタ・ネットワーク・サーバー・OS・ストレージといった全社的なインフラの管理運用や調査検証などを担当しています。 今回は、2013年に全社のプライベートクラウドとして導入した OpenStack の監視基盤として、OSS の Sensu と Graphite を採用した事例についてご紹介したいと思います。 採用に至るまで サイトオペレーション部では、もともと 2011 年から内製のプライベートクラウドを開発運用していました。 プライベートクラウドでは VM のホストとなるハイパーバイザを大量に運用する必要がありますが、その監視基盤として社内で一般的に利用され

    Sensu と Graphite による大規模インフラの監視
  • 突然ITインフラを任された人のための…監視設計入門 #yapcasia

  • 0〜10分前と、10分前〜20分前の変化を比べてアラート

    0->10分前の差異と10分前->20分前の差異を比べます。 どのくらい変化したか?という数値をだします。 rubyで書くと、このような感じですね。案外簡単です。 variability = ((last - second) / (second - third)) ※ほかにも良い方法がありましたら、ぜひ教えてください。 0.6 < N < 1.4 だったらアラートする。などといった使い方ができます。 @kazeburoさんのGrowthForecastのJSON APIを叩いて、モニタリングしている数字に急激な変化があったときに、nagiosでアラート通知する。みたいなやり方をしています。 しきい値を見てアラート。というのも大事ですが、大事な数値を見るときはこのくらい細かくチェックできると安心できますね。

    0〜10分前と、10分前〜20分前の変化を比べてアラート
  • 監視システムをSensuに刷新した | Ore no homepage

    データベースが落ち着いているので、その間に別のことに着手。 チームの監視システムがmonっつー超レガシーシステム。知っている人もいるかもしれないが、monはperl製のシンプルな監視システム。古くからあるものなんだけど「mon perl」で検索すると「もしかして: man perl」とgoogle様にも何だっけソレ?と言われてしまうかわいそうな奴(「mon monitoring tool」だとちゃんと出てくる)。なのでまあこの際だから俺が葬り去ってやる。導入したSensuのバージョンは0.12.6。GW前くらいから運用しているが今んとこ問題ない。まだ運用期間短いね。 割と長文になっちまったので、目次をば。 0. sensu概要 1. なぜsensu? 2. インストール 3. コンフィグの配置 4. プラグインについて 5. API 6. デバッグ 7. 今後の展望 0. sensu概要

    監視システムをSensuに刷新した | Ore no homepage
  • Serf という Orchestration ツール #immutableinfra

    ネットワークプログラマビリティ勉強会 #1 http://network-programmability.connpass.com/event/9004/

    Serf という Orchestration ツール #immutableinfra
  • Watchman·Facebook製のファイル/フォルダ監視ツール MOONGIFT

    ファイルの変更を監視して何らかの処理を行うと言ったソフトウェアは静的サイトの流行もあって幾つか出てきています。軽量なもの、プラグインで拡張できるものなど色々ですが、今回はFacebookにより開発されているWatchmanを紹介します。 特徴としてはファイルの拡張子も問わず、指定したファイル(パターン指定可)が変更されたらそれをトリガーに何らかの処理を行うと言ったソフトウェアになるようです。さっそく見ていきましょう。 最も簡単な使い方として、CSSを変更したらミニファイする場合は次のようになります。 $ watchman -- trigger ~/src buildme '*.css' -- minify-css さらに複数のディレクトリ、ファイルを監視できます。 $ watchman watch ~/www この場合、~/wwwを監視対象に加えます。さらに別なディレクトリも監視対象に加え

    Watchman·Facebook製のファイル/フォルダ監視ツール MOONGIFT
  • Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法

    SensuとはSensuはhttp://sensuapp.org/で公開されているオープンソース(MITライセンス)のモニタリングフレームワークです。 特徴以下のような特徴があります(公式サイトの記述を整理) シンプルで融通が効き拡張性があるモニタリングフレームワークエージェント、メッセージバス、イベントプロセッサーの機能を提供要件にあわせて他のツールとの組み合わせが可能クラウドを意識して開発自動でクライアント(監視対象)を登録コミュニティが活発RubyのEventMachineを使って作られているコードはGitHubホストされ、テストコードは高いカバレージ。TravisCIで継続的インテグレーションを実施Nagiosのプラグインを再利用可能設定はすべてJSONファイルで行うRabbitMQを使ったメッセージ型のアーキテクチャーオムニバスインストーラーを提供個人的な見解としては、Sens

    Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法
  • 無料で始められる監視・モニタリングサービス 5選

    ※1: 2013/12/27追記 1台→Noneに書き換えております。これは、はてブで「制限が無いのでは」と指摘ありましたので再度調べました所、"None"と記述がありました。別項目で"Unlimited"の表記があり「無制限」とは違う意味で書かれていると認識しまして、上記の通りに変更しております。 なお、サービス内容は有償プランになると強化・増えている場合がほとんどです。 New Relic 監視・モニタリングがセットになったサービスです。 対象のサーバにエージェントをインストールすることで、監視・モニタリングを行う事ができます。監視項目毎に一つ一つ設定をしなくても良い点が、監視を始めたばかりの方にとっては便利かもしれません。 また、特徴的なのは、スマートフォンからデータの参照、及び障害通知をPush通知で受け取る事ができる点です。現代的ですね。 無償プランでは、サーバは1台、モニタリン

    無料で始められる監視・モニタリングサービス 5選
  • 1