タグ

2014年12月18日のブックマーク (11件)

  • 安くてうまい肉!!話題の「アメリカンステーキハウス デンバープレミアム」に行ってきた - 週刊アスキー

    アメリカンステーキハウス デンバープレミアム』は、肉好きになじみがある『伝説のすた丼屋』や『名物すた丼の店』の会社が手掛ける「格高級ステーキを気軽に、リーズナブルに」をコンセプトとするステーキ店。西新宿店の1号店に続き、2号店が12月18日に高田馬場にオープンしました! 『アメリカンステーキハウス デンバープレミアム』高田馬場店 売りは“ブラックアンガス種”の牛肉を使ったリブロースとサーロイン。それと、ご飯付きのセットで970円の超リーズナブルなデンバーステーキ。これは行かない手はないと、肉ウォッチャーのナベコが行ってきました! 肉好き女子が行ってきました!

    安くてうまい肉!!話題の「アメリカンステーキハウス デンバープレミアム」に行ってきた - 週刊アスキー
  • 東電、再値上げ見送りへ コスト削減で大幅黒字見通し:朝日新聞デジタル

    東京電力は17日、2015年3月期決算の経常利益が2270億円の黒字となる見通しを発表した。燃料費の抑制などのコスト削減が目標額より約2600億円上積みできたため、原発が止まったままでも大幅な黒字を確保できる見通しだ。電気料金の再値上げも15年中は見送る方針だ。 東電の数土文夫会長はこの日の記者会見で「来年1年間の値上げはしない。リスクは承知しているが、危機突破の取り組みに注力したい」と話した。 東電は9月、「生産性倍増委員会」を設置し、再建計画(新総合特別事業計画)からさらに踏み込んだコスト削減策を検討してきた。石炭や液化天然ガス(LNG)を使った火力発電所の定期点検の工期を短縮させたり、効率の良い発電所の運転を前倒ししたりして、今年度想定していた約5700億円のコスト削減額に、約2600億円分上積みできる見通しだ。 これにより、15年3月期の経常利益は前期の1014億円の約2・2倍とな

    東電、再値上げ見送りへ コスト削減で大幅黒字見通し:朝日新聞デジタル
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2014/12/18
    削ってはならないところを削って原発の二の舞になることだけはやめてほしい。
  • 【動画】裸のダンサーが街中で踊る「金粉ショウ」が衝撃的すぎる | RETRIP[リトリップ]

    の舞踏集団「大駱駝艦(だいらくだかん)」をご存知ですか。 大須大道町人祭などの大道芸イベントでパフォーマンスを披露する彼らは、全裸に金粉をまとって演舞するスタイルで有名です。そんな彼らの衝撃的なショー「金粉ショウ」についてまとめてみました。 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    【動画】裸のダンサーが街中で踊る「金粉ショウ」が衝撃的すぎる | RETRIP[リトリップ]
  • ひまわり8号による初画像 - 気象庁 Japan Meteorological Agency

    気象衛星観測のページは、平成29年7月7日に新しくなりました。 気象衛星ひまわり8号・9号に関しては以下のページをご覧ください。 気象衛星ひまわり8号・9号 [衛星画像] 気象衛星画像の見方 ひまわり8号・9号の画像の呼び方 ひまわり8号の初画像 ひまわり9号の初画像 観測事例 (サンプル画像) [静止気象衛星] ひまわり8号の打ち上げ ひまわり9号の打ち上げ

    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2014/12/18
    ぶじ写真撮れてよかったよかった。
  • 珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」 人魚のミイラの作り方も紹介 - はてなニュース

    国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)は、ジュラ紀から現代までに発見された珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」を、2015年3月10日(火)から同年5月6日(水・休)まで開催します。“ホンモノ”に対する“ニセモノ”を単に展示するのではなく、双方の複雑な関係が、時代や社会背景によってどのような原理で振幅してきたかを明らかにするとのこと。「人魚のミイラ」の“作り方”も紹介されます。 ▽ 大ニセモノ博覧会|プレスリリース|歴博とは|国立歴史民俗博物館 「大ニセモノ博覧会 -贋造と模倣の文化史-」では、約300点の“ニセモノ”と“ホンモノ”を通じて、それらがいかに独自の歴史文化的な創造性を広げ、普段の生活の中でどのような役割をしてきたのかを紹介します。“ニセモノ”に焦点を当て、民俗学や考古学などの分野を飛び越えて紹介した展覧会はあまり類を見ないそうです。 展示は「プロローグ」「暮らしの中

    珠玉の“ニセモノ”を展示する「大ニセモノ博覧会」 人魚のミイラの作り方も紹介 - はてなニュース
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2014/12/18
    行ってみたい!が、国立歴史民族博物館って場所が微妙なんだよなぁ。
  • 関数名によく使われる英単語(動詞)の意味とニュアンス | PHP Archive

    PHP に限らず、プログラミングで使われる多くの関数名は「動詞+目的語」という命名規則になっていることが多く、「insertPost()」であれば投稿を挿入するという意味が名前から読み取れます。 では投稿を削除する場合は delete でしょうか? それとも remove でしょうか? 関数は基的に英語を使うのが鉄則ですが、似たような意味を持つ単語などが多く厳密な意味の違いがわかりにくいことがあります。 そこで、プログラミングで関数名として一般的に使われている頻出語句をピックアップし、主な用途と細かい意味、ニュアンス、使い分けについて調べてみました。 追加・作成 set

    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2014/12/18
    何かあったときの参考に。
  • iPadをMacのセカンドディスプレイとして使う新しい方法「Duet Display」、元Appleエンジニアが開発 - こぼねみ

    MacのセカンドディスプレイとしてiPadなどiOSデバイスを活用する新しいソリューションが登場しました。 「Duet Display」は、iOSデバイスをMacの外部ディスプレイとして使うことできます。 すでに同様のアプリはいくつも存在していますが、「Duet Display」はそれらにない利点があるようです。 「Duet Display」は元Appleエンジニア、Rahul Dewan氏によって開発されました。 Duet Display Duet, Inc.仕事効率化¥1,840 有線接続でマルチディスプレイ 「Duet Display」は、MacとiOSデバイスをLightningケーブルで接続します。 つまり、ワイヤレスではなく有線接続です。 そのことで遅延がなく(ゼロ・ラグと表現されています)、Air Displayのようなワイヤレスで接続する場合よりもストレスが少ないようです

    iPadをMacのセカンドディスプレイとして使う新しい方法「Duet Display」、元Appleエンジニアが開発 - こぼねみ
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2014/12/18
    使ってみたいなぁ
  • Deep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組み

    2014年12月9日開催の「第21回 先端的データベースとWeb技術動向講演会 (ACM SIGMOD 日支部第58回支部大会)」での講演資料を修正・加筆した http://www.sigmodj.org/regist/conference_informations/11

    Deep Learning技術の最近の動向とPreferred Networksの取り組み
  • 東大教授、「女性陰部データ」頒布事件を斬る

    自身の女性器を3Dプリンタで出力するためのデータを配布した「わいせつ電磁的記録媒体頒布罪」の容疑で、アーティストのろくでなし子さんが再逮捕されました。彼女は7月にも、やはり同容疑で逮捕をされています。今回はそれを販売目的で「陳列」したとして、北原みのりさんも逮捕されました。 「あなたは大丈夫? 『セックスレス大国』日」の回で論じたように、性にまつわる問題は、オープンな議論を避けようとすればするほど、その忌避のゆえに問題が隠蔽され、そして深刻化します。 男性のみが「わいせつ」を議論する性の主体であった時代とは異なり、女性が自らの性を問うことになった現代日社会において、「わいせつ」とは何なのか、あらためて考えてみましょう。 3つの異なる視角から考える 今回の女性アーティスト逮捕の問題は、3つの異なる視角から考えることができます。ひとつ目は表現の自由と公序良俗の問題、2つ目は性器を隠すことと

    東大教授、「女性陰部データ」頒布事件を斬る
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2014/12/18
    電車の中でタブロイド紙の女性の裸体がのったページを読んでる人こそ猥褻物陳列で捕まるべきじゃないかなぁ
  • ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas

    2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』に大幅に加筆したものだ。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 ここに公開する『ダメな統計学』は、アレックス・ラインハート (Alex Reinhart) 氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。この文章は全部で13章から構成されている。詳しくは以下の目次を参照されたい。 はじめに データ分析入門 検定力と検定力の足りない統計 擬似反復:データを賢く選べ p値と基準率の誤り 有意であるかないかの違いが有意差でない場合 停止規則と

    ダメな統計学:目次|Colorless Green Ideas
  • 国立大3分類で特色明確に 16年度から、競争促す - 日本経済新聞

    文部科学省は2016年度から、全国に86ある国立大学を「世界最高水準の教育研究」「特定の分野で世界的な教育研究」「地域活性化の中核」の3グループに分類する。グループ内で高い評価を得た大学に、運営費交付金を手厚く配分する。従来は規模に応じて機械的に割り当てられていた。大学の特色を明確にし、同じグループ内での競争を促す狙いがある。下村博文文科相が17日、政府の産業競争力会議の作業部会で明らかにした

    国立大3分類で特色明確に 16年度から、競争促す - 日本経済新聞
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 2014/12/18
    まずは、多すぎる私立大学を減らして補助金の総額を減らしたほうがいいんじゃないかなぁ。