タグ

2015年12月6日のブックマーク (7件)

  • 山手線新車E235系は何を目指すのか トラブル原因「INTEROS」の意味 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2015年11月30日(月)に、山手線で営業運転を開始したJR東日の新型車両・E235系。しかし初日に車両トラブルが発生し、現在も運休が続いています。このE235系とは、そもそもどんな車両なのでしょうか。 山手線に新車『E235系』登場で、あの路線が変わる?  E235系は、山手線では13年ぶりの新車として今年3月に完成。前面全体が“山手線”を表す黄緑色になっていて、側面も客用扉とその上部が縦に塗られて(実際には黄緑色のステッカーを貼り付けて)います。ホームドアの設置に伴って、従来車両のように窓下に帯があると色が見えづらいのがその理由。縦方向なら“黄緑色”がよく見えるため、乗車する際に間違えることもありません。 車内も座席や吊り革に黄緑色が配されているほか、そこで目を引くのが、上部にずらりと並んだ液晶ディスプレイ。これまでは扉上のみでしたが、E235系では窓上にも設置され、列車の運行情

    山手線新車E235系は何を目指すのか トラブル原因「INTEROS」の意味 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    Fushihara
    Fushihara 2015/12/06
    ケータイジャマーで電車止められるって事か…
  • ジョルダンニュース

    観光を起爆剤に誇れるわが街に 地域ブランド形成、着地型観光定着にはそれなりの… ジョルダンニュース編集部

    ジョルダンニュース
    Fushihara
    Fushihara 2015/12/06
    アニメで冥王星が出て来たらこの画像が使われるんやな
  • どこでもドアが普及するとどうなるのか? - 実験スピリッツ

    ぼくはドラえもんじゃないけれど、22世紀の時代には「どこでもドア」が一家に一台の時代が来ると信じている。 この「どこでもドア」が現実的に可能なのかどうか、現代の科学でははっきり分かっていない。なんでも一説によると、「どこでもドア」はドアを開けると重力で空間をねじ曲げ、ドアをくぐるだけで遠い世界へ移動できるらしい。 なんかよくわからないけど、こんな夢の道具が実現したら現代人の生活を一新することに違いない。 でも実際にはどんなことが起こるんだろうか。「そんなの無理に決まってるじゃないか」と思う皆さんも、ちょっとの間だけこの魔法のドアが当に開発されると信じて思考のタイムトリップ(妄想)をしてみようじゃありませんか。 第1章 瞬間移動装置の開発段階 これまでもそうだったように、多くの場合、新しい技術と言うのは軍事用に開発される。宇宙空間へ我先に飛び出せ青春を繰り返した時代のように、この時代は「瞬

    どこでもドアが普及するとどうなるのか? - 実験スピリッツ
    Fushihara
    Fushihara 2015/12/06
    ドアを床に寝て置かせて、その1メートル上にもう一つのドアを出現させ、その間に物質を落下させると無限のエネルギーを取り出すことが出来る
  • BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita

    ※ かなり前の記事ですが、未だに引用されるので一応追記しておきます。タイトルと画像がキャッチーなのはちょっと反省していますが、これを見てBigQuery使うのを躊躇している人は多分あまり内容を読んでいないので気にする必要はないです。自分は当時の会社でも今の会社でも個人でも普通にBigQuery使っていて解析用データなどはBigQueryに入れる設計をよくしています。また、アドベントカレンダーだったのでネタっぽく書きましたが事前に想定できる金額です。 ※ 代役:プロ生ちゃん(暮井 慧) 巷のBigQueryの噂と言えば「とにかく安い」「数億行フルスキャンしても早い」などなど。とりわけ料金に関しては保存しておくだけであれば無視できるほど安く、SQLに不慣れなプロデューサーがクエリを実行しても月数ドルで済むなど、賞賛すべき事例は枚挙に暇がありません。 しかし、使い方によってはかなり大きな金額を使

    BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita
    Fushihara
    Fushihara 2015/12/06
    awsもだけど料金は可能な限りリアルタイムで欲しいよな
  • 1979年前後に流行したインベーダーゲームについて知りたい。可能であれば、ゲーム機(家庭用ゲーム機除... | レファレンス協同データベース

    統計類調査や、インベーダーゲームを1978年最初に発売した(株)タイトーに問合せるなどしたが、正確な数値は不明。統計類なども見つからず。 テレビゲームと少年非行を扱った、当時の新聞・雑誌記事、警察庁の通達などにより、大体の総数は約30万台と予想される。 ⇒調査結果を依頼者に報告、納得されたので調査終了。 ①『白書統計索引』(日外アソシエーツ)等で、ゲーム・アミューズメント関連の統計を見てみたが、いずれも1979年以前のものなし。 ②(株)タイトーへ問い合わせ 統計資料は現存しない。当時の社員へヒアリング調査した大体の数値を教えていただくが、当時の社員の記憶による数であって、実数は把握できない、統計情報として発表できるものでないが、参考までにという前提であった。 ③関連協会へ問い合わせ 毎日新聞(1979.8.17朝刊)で、インベーダーゲームに絡む少年犯罪が報じられ、その中で全国のテレビゲー

    1979年前後に流行したインベーダーゲームについて知りたい。可能であれば、ゲーム機(家庭用ゲーム機除... | レファレンス協同データベース
    Fushihara
    Fushihara 2015/12/06
    新聞を串刺しでgrep出来るシステム需要あると思います
  • 12月27日追記・お詫びと訂正あり:「.vvv」ウイルスの被害と対策(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ★12月27日追記 「.vvv」ウイルスについて以下の記事で、続報しております。ご参考までに。 ・暗号化で身代金要求「ランサムウェア」対策:読売新聞サイバー護身術 2015/12/27 →vvvウイルスなどのランサムウェアの対策、及び被害にあった場合の対処をまとめ ・「vvvウイルス」被害…添付ファイル、改ざんソフトで拡大:読売新聞サイバー護身術 2015/12/11 →vvvウイルスがTwitterなどで問題になった経緯とお詫びです。 ★12月11日追記(お詫び) いわゆる「.vvv」ウイルスについて、この記事で「ウェブサイト上の不正広告が原因」と取り上げましたが、セキュリティ各社の調査によると、不正広告による被害は確認できず、とのことでした。 筆者の調査不足、および誤認によるもので、大変申し訳ありませんでした。お詫びし、訂正します。 このランサムウェアが問題になる2日前に、偶然にもトレ

    12月27日追記・お詫びと訂正あり:「.vvv」ウイルスの被害と対策(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Fushihara
    Fushihara 2015/12/06
    途中の読売オンラインの記事、こんなウイルスが存在しますよってデモで今流行ってるとされているvvvウイルスと結びつける情報何一つ無いよな。だいたい記事に出てくるスクショが日本語だし別物だよね
  • アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶

    【追記】 この記事で抜けた分の補足記事も書きました。 前回までのあらすじと目次。 いつ頃アニメの中でハロウィンが描かれるようになったのか。ハロウィン回を調査すれば日で浸透し始めた時期も判るのではないか? 気になったので調べてみた。 アニメの中のハロウィン(1980~1990年代) 『小公女セーラ』第41話「妖精たちのパーティ」(1985/11/03) OVA『ダーティペア』第2話「まきぞえごめん! 天地無用のハロウィンパーティ」(1987/12/21) 『勇者エクスカイザー』第36話「ハロウィンの怪物」(1990/10/20) 『それいけ!アンパンマン』第106話A「アンパンマンとハロウィンマン」(1990/10/29) 『勇者特急マイトガイン』第36話「巨大カボチャの襲来」(1993/10/23) 『ママレード・ボーイ』第34話「別れの予感「ハロウィンパーティーのたくらみ」」(1994

    アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶
    Fushihara
    Fushihara 2015/12/06
    チャットちゃんねるの過去ログの有効活用