タグ

2016年6月15日のブックマーク (11件)

  • 「パズドラ」の不正ツール作った疑い 男子大学生を逮捕:朝日新聞デジタル

    人気のスマホゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」で自分のキャラクターを無敵状態にする不正プログラム「チートツール」を作成したとして、神奈川県警は15日、私立大3年の若園佳大容疑者(21)=広島市佐伯区三宅1丁目=を著作権法違反の疑いで逮捕し、発表した。「自分の技術をみんなに見せつけたかった」と容疑を認めているという。 パズドラのチートツールの作成者が逮捕されるのは全国初という。県警によると、若園容疑者は昨年6月、インターネット上で、不特定多数の人がパズドラのチートツールをダウンロードできるようにした疑いがある。 パズドラではお金を払うとゲームを有利に進めることができるが、若園容疑者は2013年9月からチートツールを無料で公開し、ゲーム会社側が対策をとるとバージョンアップを計33回繰り返していた。チートツールはこれまでに40万回以上ダウンロードされたとみられる。 また、県警は15日、別の

    「パズドラ」の不正ツール作った疑い 男子大学生を逮捕:朝日新聞デジタル
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    ニコニコで映像解析+adbでタッチ入力してる人が居たけどあれも犯罪になるのかな
  • JTBへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2016年6月14日、JTBは同社のサーバーが不正アクセスを受け、顧客情報が漏えいした可能性があると発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 今回の不正アクセスによる影響はJTB他、同社の提携サービスを展開している他社にも波及している。 JTBグループ 2016年6月14日 不正アクセスによる個人情報流出の可能性について 2016年6月14日 Re: Occurrence of Unauthorized Access (魚拓) 2016年6月16日 個人情報流出の可能性があるお客様へのご連絡について 2016年6月17日 「なりすましメール」「フィッシングメール」や「なりすましサイト」にご注意ください JTB提携先 NTTドコモ 2016年6月14日,16日 提携先のJTB社のグループ会社サーバーへの不正アクセスに伴う「dトラベル」の個人情報流出の可能性について (魚拓) (

    JTBへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    拡張子を表示する、exeは弾く。それだけで防げたように見える。it教育の基本のきだと思うけどそうでもないのかなぁ
  • 中国軍がインド北東部に侵入 領有権主張、日米との連携強化に反発か

    【ニューデリー=岩田智雄】インドと中国が領有権を争い、インドの実効支配下にある印北東部アルナチャルプラデシュ州に今月9日、中国人民解放軍が侵入していたことが分かった。印国防省当局者が15日、産経新聞に明らかにした。中国は、インドが日米両国と安全保障で連携を強めていることに反発し、軍事的圧力をかけた可能性がある。 中国兵約250人は、州西部の東カメン地区に侵入し、約3時間滞在した。中国兵は3月にも、中印とパキスタンが領有権を主張するカシミール地方でインドの実効支配地域に侵入し、インド軍とにらみ合いになっていた。アルナチャルプラデシュ州への侵入は、最近約3年間、ほとんど確認されていなかったという。 9日は、中国海軍が艦船を尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域で航行させた時期と重なる。インドは10日から日近海で、日米とともに海上共同訓練「マラバール」に参加していた。訓練は米印が実施してきたが

    中国軍がインド北東部に侵入 領有権主張、日米との連携強化に反発か
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    陸上でもこういう事やる国ってこったな。アメリカに今以上に頭下げるか、残念だけど核武装のどっちかしかないな
  • AbemaTVの舞台裏! テレビ朝日とサイバーエージェントはなぜ融合できたのか? 宮本博行×卜部宏樹 | CAREER HACK

    AbemaTVが好調らしい。テレビ朝日とサイバーエージェントのハイブリットチームで運営しているそうだが、そこに衝突はなかったのか。テレビ朝日の宮博行さん、サイバーエージェント出身の卜部宏樹さんを直撃。…ぶっちゃけケンカとかないんですか? AbemaTV好調の要因はテレビ×Webのハイブリットチーム!? 若者たちがテレビを見なくなった。 そう言われて久しいが、テレビ朝日×サイバーエージェントの仕掛けた「AbemaTV」が絶好調だという。5月21日には300万ダウンロードを叩き出し、TV番組×スマホの新しい体験として若者たちの生活にも浸透しつつある。 テレビ朝日の番組配信はもちろん、夏フェスとコラボしてLIVEを生放送したり、『最上もがのもがマガ』や『りゅうちぇる×ちゃんねる』などAbemaTVのオリジナル番組を配信したり、スマホ時代にあったコンテンツによって若者の心を掴んでいる。 UIも特

    AbemaTVの舞台裏! テレビ朝日とサイバーエージェントはなぜ融合できたのか? 宮本博行×卜部宏樹 | CAREER HACK
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    深夜アニメチャンネルの人にインタビューして欲しい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Holy procrastination, startup founders! Tomorrow’s your last chance to apply to the Startup Battlefield 200 at TechCrunch Disrupt 2024. Your last chance for a shot to stand on the Disrupt…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    開発中のlocalhostとかip直打ちしてる時もssl必須かどうかが重要では
  • 何ではてブ民は痛いニュースやIT速報をブクマし続けるのか?

    他のまとめブログはともかく、とにかくこの2サイトが常にトップエントリーに入り込んでいる。 常に200ブクマ取られている。 この事に何にも違和感を抱かないのだろうか。 この間おもしろカテゴリにまとめブログがあって嫌悪感があるから止めろと 喚き散らした増田が100ブクマを超えてホッテントリになっていたが それでもこの2サイトがホッテントリになるのは何故なんだろう。 はてなブックマークの闇を感じる。

    何ではてブ民は痛いニュースやIT速報をブクマし続けるのか?
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    一昔前はアフィブログ死ぬべき例外は無いって感じだったのにね
  • JTB個人情報流出事件「パスポート番号」は悪用できるのか調べてみたときのメモ

    JTBへの不正アクセスで個人情報が流出した可能性があることが話題になっています。この流出したとされる個人情報の項目の中に、旅行サイトならではの「パスポート番号」や「パスポート取得日」という項目があります。 これについて、「パスポート情報流出」ということが話題になっており、「JTB客『パスポート番号の偽造が心配』不正アクセス」という朝日新聞デジタルの記事見出しにもなっています。 これらのニュースを見て、パスポート番号で、一体どんな悪用が可能なのか、実際にパスポート番号の流出がどれだけ偽造を容易にするものなのか、などなどが気になったので、そのあたりについて調べたことをメモしておきます。 目次 1. 「JTB客『パスポート番号の偽造が心配』不正アクセス」のニュース2. パスポート番号は悪用できるのか考えてみる3. 調べてみる4. パスポート関連の公式情報(行政提供の情報)には記載なし5. 公式情

    JTB個人情報流出事件「パスポート番号」は悪用できるのか調べてみたときのメモ
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    無効化されたパスポートは官報公示されるはずなんで官報をチェックですぞ https://twitter.com/Fushihara/status/732914061893992449
  • ティラノサウルスがアメリカ版「SASUKE」に登場 難関を次々突破し“暴君竜”の力を見せつける

    身体1つで高難度のアスレチックに挑むTVショー「SASUKE」。そのアメリカ版「アメリカンニンジャウォーリアー」に、恐竜のT-Rex(ティラノサウルス)が挑戦しました。手足は人間のように見えますが、外見はおおむねT-Rex。中の人などいません。 エントリー名も「TYRANNOSAURUS REX」 一見すると単なる番組のにぎやかしに思えますが、このT-Rexの身体能力は物。序盤の3関門を軽々とクリアしていき、観客から拍手喝采を浴びます。 ピンボールのバンパーのような足場を機敏に飛び移る 最後のロープに飛び移って見事に第1関門をクリア 鉄棒につかまって滑り降りる第2関門も難なく突破 第3関門の足場は回転するキューブ。それを平地を走るかのように通過していく 第4関門は、回転するリングにつかまって渡る「スピンサイクル」。勢いをつけて器用に飛び移りますが、最後のリングには届かず、残念ながらここで

    ティラノサウルスがアメリカ版「SASUKE」に登場 難関を次々突破し“暴君竜”の力を見せつける
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    これスカパーとかで日本国内向け放送って一切ないのかな
  • Windows10無償アップグレード版がパーツ構成変更後に再認証できない話はウソ - てきとうなぶろぐ

    2016 - 05 - 25 Windows10無償アップグレード版がパーツ構成変更後に再認証できない話はウソ 先日、自分のPCの環境をSkaylakeに移行するついでに、以前から 「Windows10へアップグレードしませんか?」 とうるさかったので、ついでにアップグレードし、正しくライセンス認証されました。 ですがその際に、新たに購入した マザーボード に不具合が発生してしまいました。 具体的には東プレのキーボードの認識が不安定であるという問題です。 結果的に他の マザーボード へと交換する事になってしまったので、当然Windows10のライセンス認証に通らなくなるので、また Windows7 を利用しなくてはいけなくなるのではないか?と、購入店のサポートに世間話がてら聞いてみると「正当な理由があれば再ライセンス認証は電話で行えるはず」と聞いたので、以前から ツイッター などで話題で

    Windows10無償アップグレード版がパーツ構成変更後に再認証できない話はウソ - てきとうなぶろぐ
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    公式回答じゃないなら全然意味ないやん。ケースバイケースは出来ないのと同義よ
  • macOSがダサいかは知らないが僕は「を」を綺麗にかけない - マルシテイア

    macOSダサいって言うけどiXXXも中々ダサいし、Javaに肖るJavaScriptもダサいし、ところで平仮名の「を」って綺麗に書けなくないですか、みたいな感じがする— 沖縄県 (@amagitakayosi) 2016年6月13日 これ意味分かんないと思うけど僕の中では筋が通っていて、つまり、 macOS がダサいかダサくないかっていうの、人々はどうやって判断するというのか????????????? 文字列の美しさについて、簡潔さや読みやすさなど、我々の中には共通認識としてある程度の尺度がある。 ねOS よりは iOS のほうがシュッとしてるし、 macintosh operating system ver 10 よりは OS X のほうがシュッとしてる。 とはいえ、 macOS がどれだけダサいのか、というのは、 OS X のカッコよさ or ダサさと比較できるものなのか? OS X

    macOSがダサいかは知らないが僕は「を」を綺麗にかけない - マルシテイア
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    i-modeの名前は当時どんな反応だったのかな
  • 日本が植民地にならなかったわけ/日本の「すごさ」の源泉 - デマこい!

    この画像はネット上に出回っているもので、第二次大戦前の世界地図だとされている。日とタイ以外の地域はすべて欧米の植民地であり、日が植民地化されるのも時間の問題だった。だから、日は反撃に出るしかなかった──。この画像には、しばしばそんな解説が添えられる。 しかし残念ながら、この画像はデマだ。 端的に言って、世界地図がこのような勢力図になった時代はない[1][2]。 日が開戦に踏み切った理由は、経済的な側面を考えたほうが理解しやすい。戦前の日は金属や燃料などの戦略物資のほとんどをアメリカから購入しており、常識的にはアメリカとの戦争は考えられなかった。ところが、盟友ナチス・ドイツがヨーロッパでのアウタルキー(自給自足経済)を確立しつつあることに触発され、自らもアウタルキーを目指した。これがアメリカによる経済制裁を誘発し、日はますます自給自足を目指さなければならないという循環に陥り、戦争

    日本が植民地にならなかったわけ/日本の「すごさ」の源泉 - デマこい!
    Fushihara
    Fushihara 2016/06/15
    数ヶ月前の国会議事録すら信じられないのに、 数百年前の歴史なんて闇の中さ