政府が今国会で、ソフトウエアを解析できるようにする著作権法改正案を提出することが2018年2月22日、分かった。他社製のソフトの脆弱性を見つけて対策に生かすといったサイバーセキュリティが考えられる。可決されれば2019年1月にも施行される見通しだ。

政府が今国会で、ソフトウエアを解析できるようにする著作権法改正案を提出することが2018年2月22日、分かった。他社製のソフトの脆弱性を見つけて対策に生かすといったサイバーセキュリティが考えられる。可決されれば2019年1月にも施行される見通しだ。
Netflixで配信中の「DEVILMAN crybaby」。アニメに衝撃を受けた小石輝は、「デビルマン」のルーツを探るべく、国会図書館にこもって原作漫画「デビルマン」が連載されていた1972年〜1973年当時の週刊少年マガジンを読破しました。そこでつかんだ「デビルマンのリメークを成功させる条件」とは何なのでしょうか。 ◆ ◆ ◆ 丸々3日間、国会図書館にこもって「デビルマン」を読破 恋ちゃん(大手マスコミの元気な若手社員)「小石さん、しばらく社内で見かけませんでしたね。風邪でも引いていたんですか?」 小石輝(恋ちゃんの先輩で、重度のこじらせオタク)「いやー。Netflixで配信中の『DEVILMAN crybaby』を観ていたら、デビルマンについてあれやこれや考え始めて、止まらなくなってしもうてなあ。デビルマンの原点を探るべく、国会図書館に行って、漫画版『デビルマン』が連載されていた19
入国審査官になり偽装パスポートやテロリストを見抜き家族を守るゲーム「Papers, Please」が実写映画化されることになりました。完成した作品は、2018年2月24日にYouTubeとSteamで公開されるとのこと。 Papers, Please - The Short Film \ Ваши Документы - ホーム https://www.facebook.com/paperspleasefilm/ 2017年10月に公開された予告編の内容はこんな感じ。 PAPERS, PLEASE - The Short Film Final Trailer (2017) - YouTube とある共産国家。 パスポートのチェックをしているのは…… イゴール・サヴォーチキン演じる入国審査官。 しかし、彼がチェックするのは一癖も二癖もある人々ばかり。 「入国拒否」のスタンプ 入国審査官の厳し
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
ぶっとんだ仕掛けと無数のパロディーで話題のアニメ「ポプテピピック」の第8話が、AbemaTV「新作TVアニメチャンネル」で2月24日深夜から8回連続で配信されることが決定しました。“あの伝説”をもパロディーしてしまうのか……! またもや奇策に打って出たポプテピ “サブカルクソ漫画”としてカルト的に人気を誇る原作コミックが、そのカオスっぷりに拍車を掛けてアニメ化されてしまった同作。毎話変わっていく声優、(ほぼ)同じ15分アニメを2回繰り返す構成、20回にも及ぶ見逃し配信など奇策尽くしの作品となっており(関連記事)、原作者である大川ぶくぶ先生のオタク知識が生み出す、数多くのパロディーネタも魅力の一つとなっています。 これまでポプ子、ピピ美を担当した声優(画像は「ポプテピピック」公式サイトから) そして2月24日放送の第8話では、話数にちなんだとんでもない暴挙に出ることが判明。「第8話をエンドレ
話題になったこのニュース。 覚醒剤に変化する液体 全国で初めて押収 大阪http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20180221/k10011338141000.html id:taruhachi こういう記事で末端価格って出るけど、安定した価格の市場があるのだろうかと思ってしまう。 7 clicks このスター集めまくってるコメントみて、俺思わず笑っちゃったよ。 口数ばかり多い、ウラナリ坊やのはてブ民には、遠い遥か彼方の銀河系の話なんだろう。 アフィのノウハウや英語の勉強記事をシコシコ無言でブクマしてる暇があったら、ちっとは街へ出て見聞を広めた方がいい。年間1万人以上、つまり毎日30人以上が覚せい剤で逮捕されるこの国のリアルだ。 暖かいウールに包まれたまま大学を出て社会で働く、お前らに教えてやる。 安定した価格の市場は
遅くとも6月中なら、5月や4月の可能性もありますね。 しかし自民党はせっかくの若年層の高支持率を下げそうな法案なんか出して、大丈夫なんでしょうか? 追記 東京新聞の記事と法律の新旧対照表のリンクを追加しました。 続きを読む
お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 「当社のプロ野球中継が極めて限定的であるかのような誤解が一部で生じている」「2018年シーズンも例年通り、巨人主催試合を含む全12球団をお届けする予定だ」――。衛星放送「スカパー!」を運営するスカパーJSATから2月20日、報道機関に向けてこんな文書が送られてきた。 【画像】スカパーJSAT社長による“おわび文” ●文書送付のわけは 同社に真意を聞いたところ、「とある新聞社が、競合サービス『DAZN』と当社のプロ野球中継を比較し、スカパーの配信対象が一部の試合にとどまっているとの記事を掲載していたため、誤解を解きたかった」(プロモーション部、以下同)と説明する
極論です、普段アニメは見ないけれどバズったアニメを見る程度のライトなファンなら、この感覚をちょっとわかってくれるかもしれない アニメのこのキャラは有名声優の誰々ということで盛り上がるケース、もしその声優が大御所ならば過去に演じて来たキャラクターの名前がぽんぽん出てくるのも珍しくない。その声優が過去にどんなアニメでどんな役を演じていたとか、いやー皆さんの本当にお詳しいこと。 どこのアニメのどのキャラクターっていう名前を出されても、いやまじで全然わかんねえよ そういう愉しみ方をすることを否定は出来ないけれど、アニメの背景やストーリーに関係ない盛り上がりはアニメに見えない所でやって欲しい。 そういう人が声優の演技の違いにどのくらい気がつけるのか。ひょっとしたら皆が皆、気がついているフリじゃないのか。 ツイッター見ながらこの声優が誰かであるとか盛り上がるケースを見たけれども、そこから声優の演技論だ
全部読んでないで申し訳ないが、自分はむしろ主役役者と同等であるはずの声優たちのテロップをEDで表示する&OPはスタッフのテロップばかり流す、というのがアニメでは当たり前になっているのが正直気に入っていない。 いつからどういう経緯でそうなったのかというと、声優が「吹き替え」だった頃の名残なのかな?とは思うけど、実写ドラマだと有り得ないよねこれ。 最近は1テロップに詰め込まれる数も増えて(それでも縦一列なのは相変わらず)主役級も大部屋俳優みたいに扱われてる傾向がますます強くなっていて不憫だ。 (2/23 9:43追記) トラバ・ブクマ等でのご意見感謝します。 「主役であるはずの声優たち」は適切ではなかったので訂正致します。 https://anond.hatelabo.jp/20180223094223
アメリカは日本と同じく大きな漫画市場を抱える国だが、漫画家の働き方に違いはあるのだろうか。日本で売れっ子の漫画家は、複数のアシスタントを雇うことが多い。 なぜなら漫画雑誌での連載や締め切りのタイトさから、漫画家一人で全ての作業をこなしていけないからだ。 一方でアメリカはどうだろうか。実際に現場の様子を聞いてみると、いろいろな面で異なっているようだ。 仕事量と報酬が明確なアメリカ 「連載物の漫画に関しては、漫画家が、ストーリー、草稿、ペン入れ、カラーなどすべての作業を一人でこなすことは非常にまれです。多くの場合において、分業できる部分は委託しています。ただし、日本のようにフルタイムでアシスタントが漫画家のオフィスに貼りつく構造ではありません」 こう話すのはアメリカのコミック・アーティスト、レズリー・ハングさんだ。ハングさんはカリフォルニア州を拠点に活動し、現在『SNOTGIRL(スノットガー
2017年12月、NTTドコモとドワンゴが「dアニメストア ニコニコ支店」(以下、ニコニコ支店)をオープンした。dアニメストア同様月額400円(税別)で1500作品以上・約2万話を視聴でき、niconicoのような「コメント付き視聴」もできる、両社のハイブリッドサービスだ。 ただ、オープン直後は「コメントが少なくてイマイチ」「有料動画にコメント文化は根付くのか」など、ネット上で厳しい意見も出た。サービス開始から約2カ月経った今、ニコニコ支店はどうなっているのか。 ユーザー数は「順調に推移」 課題だった「コメント」は 「ユーザー数は期待値を高めに設定していたが、順調に推移している」――dアニメストア ニコニコ支店を運営しているNTTドコモの田中伸明開発担当部長(スマートライフビジネス本部プラットフォームビジネス推進部)はこう話す。 ドコモが2012年から提供している「dアニメストア」は、24
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く