タグ

2011年1月14日のブックマーク (6件)

  • 同人は市場原理からはじかれた作品も流通できる場-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる〜ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 STRIKE HOLE 「同人誌即売会の評論」と言う珍しいジャンルを手がけていらっしゃるブログ。 @++ 同人関連情報ブログ。貴重な情報源としていつも利用させていただいています。 #の唐倶利ブログ 同人関連の話題が豊富なブログ。 しゃどうるの地下秘密基地 ときメモつながりで親交のある同人サークル、「株式会社しゃどうる」の豪腕羽流さんが制作されたブログ。 同人ゲームサークルは利益を追求すべき【条靖竹Production Note】様 自分の同人ソフトの価格ってプライドの価格なんだよね【FANTA

    GEGE
    GEGE 2011/01/14
    市場原理だけじゃなく、倫理道徳などからはじかれたものも含めて流通できなければならない。……いや別に某小学校のことではry
  • 【電撃ゲームス】松野泰己/宮部みゆき/米澤穂信が語る『オウガ』

    『タクティクスオウガ 運命の輪』発売を記念して『電撃ゲームス Vol.15』(11月26日発売/アスキー・メディアワークス刊)にて掲載した、開発者・松野泰己さんと、『タクティクスオウガ』の大ファンを公言されている作家・宮部みゆきさん、米澤穂信さんによる鼎談企画の前編を、電撃オンラインでお届け。 さらにディープな内容に突入した鼎談の後編は、現在発売中の『電撃ゲームス Vol.16』にて掲載中。 松野泰己(Yasumi Matsuno) 1965年、新潟県生まれ。『オウガバトルサーガ』シリーズのゲームデザイナー。お気に入りキャラはザパン。【代表作】『伝説のオウガバトル』や『タクティクスオウガ』などの『オウガ』シリーズの他、『ベイグラントストーリー』などがある。 宮部みゆき(Miyuki Miyabe) 1960年東京都生まれ。ミステリ、ファンタジーから時代小説まで幅広く手掛ける人気作家。お気に

    【電撃ゲームス】松野泰己/宮部みゆき/米澤穂信が語る『オウガ』
    GEGE
    GEGE 2011/01/14
    ラスボスにそんな意味があったとは。……グリフォン6匹で岩投げて倒しちゃったけどw
  • いまさらはてブ衆愚化の話。

    Q.なんでいまさら?→A.すごい実感したので。 * 有意な記事にブックマークが付く速度が劇的に遅くなった 広大なネット上から面白い記事を発掘してきたいわゆるアルファブックマーカーが絶滅危惧種?IT系に関してはまだはてなは有用だけど、それ以外のジャンルについてはまとめブログの方が圧倒的に早い。 はてブのtwitterカウントを見ると、情報に餓えていた層のうち相当数がtwitterに移行してしまっているようだ。「はてな的」な話題はlaiso氏が発掘し、kanose氏やotsune氏が拡散し、そのフォロワーがはてブカウントを押し上げて注目エントリー入りさせるというのが黄金パターンだという認識だったんだけど、今ははてブアカウントを持たずに、タイムラインから記事を閲覧して満足という層が増えた印象。 はてブ(というか元ネタのDIGG)は記事に対して短文コメントを書けるサービスだけど、twitterは記

    いまさらはてブ衆愚化の話。
    GEGE
    GEGE 2011/01/14
    それ二年前くらいに流行ったよねー二年前くらいに読んだわー(ミサワッ   ……乗り遅れた!
  • 『性暴力表現が大っぴらに存在することが、性暴力を社会的に肯定している』 に対する反論

    ぼとむ@お酒・ワイン垢 @topergroad 「性暴力に関する表現が、誰でも見れるとこで売られているその事実が、性暴力を社会的に肯定しているという空気を生む可能性があるから、性暴力表現は公権力によって隠されるべきである」という意見に対する、効果的な反論求む #hijitsuzai #kisei 2011-01-13 18:52:17 ぼとむ@お酒・ワイン垢 @topergroad 性暴力を肯定的にとらえる社会的な風潮が、ある表現によってつくられたとして、そのことが、当該表現を公権力が規制するに足りる理由になるのだろうか?社会がどのような思想を形作っていくかに、その思想がどんなものであれ、公権力が介入していい理由が分からない 2011-01-13 18:59:34

    『性暴力表現が大っぴらに存在することが、性暴力を社会的に肯定している』 に対する反論
    GEGE
    GEGE 2011/01/14
    科学的根拠で恐怖は軽減できないし、表現の自由を訴えたところで(建前上おおっぴらに言えなくても)表現の多様さこそをを忌み疎んじている大多数の「一般人」には届かない。だから結局、恐怖を煽り立てることになる
  • kamayan1192 on Twitter: "「表現規制」関連の政治的綱引きって、「女子供」という錦の御旗をどっちが握るかで勝敗が決するところがあるので、女性と未成年からの意見は、成人男性からの意見よりずっと効果としては大きいんです。"

    「表現規制」関連の政治的綱引きって、「女子供」という錦の御旗をどっちが握るかで勝敗が決するところがあるので、女性と未成年からの意見は、成人男性からの意見よりずっと効果としては大きいんです。

    kamayan1192 on Twitter: "「表現規制」関連の政治的綱引きって、「女子供」という錦の御旗をどっちが握るかで勝敗が決するところがあるので、女性と未成年からの意見は、成人男性からの意見よりずっと効果としては大きいんです。"
    GEGE
    GEGE 2011/01/14
    その通りだけど、まさに「わかってはいるが……わかるわけにはいかんのだ!!」なわけで。モロに政治の汚い部分……。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    GEGE
    GEGE 2011/01/14
    差別の自覚ねぇ。小学生の頃に「あんたは自分を含めた全員を平等に差別してる」って担任に言われたことあるが、いまだによくわからんw