タグ

2011年10月9日のブックマーク (6件)

  • 年金支給開始年齢 引き上げ検討へ NHKニュース

    年金支給開始年齢 引き上げ検討へ 10月9日 6時35分 厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応するには、将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から格的な議論を始める方針です。 年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度、女性は2030年度までに段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることがすでに決まっています。これについて、厚生労働省は、急速に進む少子高齢化に対応するには、さらに68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から社会保障審議会の部会で格的な議論を始める方針です。具体的には、引き上げるスケジュールを3年に1歳ずつから2年に1歳ずつに早めて、65歳への引き上げ時期を前倒ししたうえで、基礎年金とともに、68歳から70歳程度へ引き上げる案

    GEGE
    GEGE 2011/10/09
    自分らが大学の時代には既に「年金なんて、払った額の3割も戻ってこないよどうせ。親の精神安定剤を買ってると思え」とか言われてたものだが、現実はさらに酷かったでござるの巻。
  • 同人誌サンプル: 初期の栗田さん公式サイト

    毎日閲覧ありがとうございます。 「ひぐらしのなく頃に」は体験版一話無料配布で話題になり、どーんと売れたそうです。というわけで私も2匹目のどじょうとばかりに、先般発売いたしました同人誌から一話サンプルとしてアップします。 サークル初期の栗田さん 1st同人誌 『美味し・・・』 の同人誌サンプルです。 全3話のうちの1話まるまる試し読みです。 セリフやキャラの表情などを10か所ほど変更しています。登場キャラも一人減らしたりしてますが、まあ描いてから時間が経つと色々修正したくなるということでご容赦ください。 無理な圧縮やページ分割をしまして、 携帯の人は見づらいかもしれませんがご了承ください。 まだ在庫に若干の余裕がございます。 1冊:メール便送料込価格、通常580円を 500円! 購入希望の方は initial.kuritaアットマークgmail.com まで(アットマークは@にかえてください

    GEGE
    GEGE 2011/10/09
    これは面白い。ある種のテンプレ芸……なのか?w
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    GEGE
    GEGE 2011/10/09
    最後の一文、小説版ガンダムじゃんw
  • 【鳥肌注意】最近のTwitterのハッシュタグが気持ち悪い件について

    Twitterが日語のハッシュタグに対応してから約3ヶ月が経ちました。 ハッシュタグを有効活用した大喜利などは非常に面白いですが、どうも最近気持ち悪いハッシュタグが目立つのでこのブログで愚痴ります。批判はご自由にどうぞ。 鳥肌注意なハッシュタグ一覧 #私のこと好きな人がこっそりRTしてくれる #私がツイッターやめたら泣く人非公式RT #私からもっとリプがほしい人は非公式RT #仲良しって思ってるフォロワーさんがRTしてくれる #絡みこそしないけど何気に僕私のツイート拝見してるよって人RT #フォロワーさんが私ってどんな存在か教えてくれる #わたしと仲がいいと思ってるフォロワーさんが自信満々にrtしてくれる #私ともっと仲良くなりたい人RT #正直リアルで会いたいフォロワーさんがRTしてくれる #私とメアド交換したい人がRTしてくれる #貴方をフォローして良かったと思っているフォロワーさん

    【鳥肌注意】最近のTwitterのハッシュタグが気持ち悪い件について
    GEGE
    GEGE 2011/10/09
    「普段まとまりのないTwitterユーザーたちを、一つの話題に集めたいときだけに使うべきなんです。」 ……まさしくそういうハッシュタグじゃね?
  • 信じられないことにイギリスで「男同士のキス」が大流行 | Menjoy! メンジョイ

    男同士の友情といえば、熱いイメージがありますよね。では、友情の証としての『キス』は、あり? なし? イギリスの新聞『ガーディアン』の公式サイトに、男同士のキスに関する驚きの調査結果が紹介されています。 あるとき英国バース大学の社会学講師であるエリック・アンダーソン氏は、『ゲイ・チキン』というゲームを知っているかどうか、ふたりの学生から尋ねられたそうです。 「私は何のことか全く分かりませんでした。すると彼らは目の前でやってみせたのです」 と、アンダーソン氏。なんとふたりの学生(両方とも男性)は、その場でキスし始めたのです。 「このゲームでは、さきに唇を離したほうが負けです。でも、今では誰もキスを恐れなくなったので、ゲームはなくなりました」 この『男同士のキス』という現象に、アンダーソン氏は興味をひかれて調査を開始しました。 『ゲイ・チキン』について調査したところ、イギリスでは“敗者がいないく

    GEGE
    GEGE 2011/10/09
    何が何でも「自分たちは『ノーマル』だ!」というところからは踏み出そうとしないわけね。
  • 誰がための「成熟」 - シロクマの屑籠

    人は「成熟」や成熟の対義語としての「未熟」に言及する。「人は成熟しなければならない」と連呼する人もいれば、「成熟なんて必要ない」と反論する人もいる。「成熟」を巡っては、オンラインでもオフラインでも、こうした問答が飽くことなく繰り返されている。 実際、一成人*1にとって、「成熟」は必要なんだろうか?いわれる「成熟」とは「未熟」の対義語なのだから、言い換えるなら「大人になれ、子どものままでいるんじゃない」ということなのだろう。では、子どものままでいて困る事なんてあるのだろうか。いつまでも自分の夢を追いかけ、いつまでも自分の欲求の赴くままに生きていくことの何がいけないのだろうか。例の、“自己責任”でやればいいじゃないか。 そう考えると、現代社会において、子どもであり続けることはそう悪いことではないように思える。一個人の自己実現やdreams come trueだけ考えるなら、「成熟」という古臭い

    誰がための「成熟」 - シロクマの屑籠
    GEGE
    GEGE 2011/10/09
    「世の中には『子供』と『必死に大人を演じている子供』しかいない」って師匠(せんせい)がいってた。