タグ

*YAMAGAWAとapiに関するGSOHB7のブックマーク (2)

  • ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点

    ニコニコ動画みたいなサービスを作るのがどれくらい難しくて、どれくらい大変なのかを確認してみるテストと、それによりわかった問題点をあげてみます。 テスト用にサンプルサイトとして作ってみたのは、以下の2つのページです。 ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテスト 動画最新情報 解説はこの後に続きます。 ニコニコ動画(β)終了に見るWeb2.0マッシュアップ時代への警鐘に書いたように、ニコニコ動画は一旦終了してしまいました。 その後、各地でニコニコ動画の問題点や開発裏話などが語られています。 その中で、いくつか気になったものがありました。 まず始めに、メルルーの秘宝とニコニコ動画と四畳半社長: ニコニコ動画と長尾研究室と僕から。 そこでYoutubeなど既存のサーバーからデータだけ拾ってくる、というアイデアが生まれて、この実証実験はドワンゴの中野君が数時間で行いました。 プロモーションのために2

    ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点
    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
    『意外と難しい技術ではありませんでした』<br>とのこと。実際にサンプルサービスは30分で作ったとのことなので、参考にしてみてください、
  • デベロッパー ガイド: Data API プロトコル - YouTube API およびツール - Google Code

    注意: 一部のページは英語でのみご利用いただけます。 デベロッパー ガイド: Data API プロトコル YouTube Data API を利用すると、通常 YouTube ウェブサイト上で実行される機能をアプリケーションで実行できます。API を利用することで、アプリケーションは YouTube 動画の検索や、標準の動画フィード、ã‚

    GSOHB7
    GSOHB7 2008/10/26
    動画投稿時のAPIについて書いてある部分です。<br>『AuthSub 認証』<br>『ブラウザベースのアップロード』<br>『直接アップロード』<br> 上記のいずれも必要になるかと。あと『デベロッパー タグの割り当て』をしておくと色々
  • 1