ブックマーク / getnews.jp (14)

  • ウクライナ・キエフのマクドナルドに行ってみた|ガジェット通信 GetNews

    何度かウクライナの首都キエフに行ったことがあるのですが、必ず立ち寄るのがマクドナルド。日のマックも週に何度か通うほど好きですが、ウクライナのマックはあまりのおいしさに衝撃を受けました。 もちろん日マクドナルドもおいしいのですが、同じビッグマックでも、ウクライナのビッグマックは「別モノ」ともいえる、美味しさの底上げ感がハンバないのです。つまり、かなりうまい。 ウクライナのマックはバンズがおいしい あくまで筆者の個人的な感想でしかないのですが、ウクライナマクドナルドはバーガーやサンドイッチのバンズがおいしい。とにかく、おいしい。パティやソースを受け止める生地として最適な焼き上がり。 バンズは他国よりもやや水分が少ないように思え、その影響なのか、旨味エキスをしっかり受け止める感じがします。 ウクライナのマクドだからこそのおいしさ ウクライナマクドナルドのバンズはドニエプル川の賜物ともい

    ウクライナ・キエフのマクドナルドに行ってみた|ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2022/02/25
    おいしそうだけど、ちょっと今は行けない。
  • およそ29時間で完成した中国の10階建プレハブマンション 「怖くて住めない」「レゴみたい」|ガジェット通信 GetNews

    プレハブ建築の急成長が伝えられている中国。短期間で建物を完成させるプレハブ工法で特に有名なのが、中国の遠大集団(Broad Group)という企業です。 同社が10階建プレハブマンションをあっという間に建設したタイムラプス動画をYouTubeで公開しています。 BUILDING TEN STOREYS IN ONE DAY, BROAD Living Building(YouTube) https://youtu.be/you-BV35B9Y 工場で組み立てたパーツを建設現場に搬入した後は、組み立てていくだけです。 工事開始から約21時間で8階部分まで到達しています。 28時間45分後には10階建プレハブマンションが完成しました。 内部はこういった感じで広々としています。 SNSには次のような声が寄せられています。 ・建築ではなくただの組み立て ・住んでも大丈夫か結構不安 ・2泊3日の小旅

    およそ29時間で完成した中国の10階建プレハブマンション 「怖くて住めない」「レゴみたい」|ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2021/06/27
    なぜなのかさっぱりわからないけど、プレファブ、プレキャストにすると現場で作るよりも安くできるものだと思ってる人がかなりの割合でいるみたいなんだよな。それ、違うよ。
  • 真っ赤な「セカンドインパクトの湯」に行ってきた!「箱根小涌園ユネッサン」×「エヴァンゲリオン」は館内もエヴァ化|ガジェット通信 GetNews

    真っ赤な「セカンドインパクトの湯」に行ってきた!「箱根小涌園ユネッサン」×「エヴァンゲリオン」は館内もエヴァ化 2020年1月10日(金)より全天候型の温泉アミューズメントパーク、箱根小涌園ユネッサンでは「箱根小涌園ユネッサン」×「エヴァンゲリオン」を開催。施設内はエヴァンゲリオンの装飾が施され、「セカンドインパクトの湯」まで登場しています! イベントは、小田急グループが開催する【箱根エヴァ化計画】「エヴァンゲリオン×箱根 2020 MEET EVANGELION IN HAKONE」との共同開催として企画されたもの。 大型バスなどが到着する正面玄関から、エヴァの機体4体とATフィールドが装飾された扉でお出迎え。自動ドアなので、ATフィールドをこじあける再現はできないのでご注意を。 フロントにもネルフマークが散りばめられ、「ユネッサン エントランス」など、コラボならではのエヴァ世界に入り

    真っ赤な「セカンドインパクトの湯」に行ってきた!「箱根小涌園ユネッサン」×「エヴァンゲリオン」は館内もエヴァ化|ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2020/01/11
    にんにくラーメンチャーシュー抜き
  • 「ちびまる子ちゃん」がハイセンスなオシャレデザインに!雑貨ストア「ASOKO」コラボグッズ11月2日発売 | ガジェット通信 GetNews

    「ちびまる子ちゃん」がハイセンスなオシャレデザインに!雑貨ストア「ASOKO」コラボグッズ11月2日発売 『ちびまる子ちゃん』が「サプライズをたのしもう!」をコンセプトとした雑貨ストア「ASOKO」(アソコ)とコラボ! 田中シェンさんのセンス溢れる新しいまる子たちのデザインや、buggyさんが手がけるフェイス柄のグッズが多数登場します。 ASOKO限定の「ちびまる子ちゃん」アニメ化30周年を記念したコラボレーションアイテム「ASOKO de ちびまる子ちゃん」が11月2日(土)より発売。今回のデザインは、モデルとしても活躍する田中シェンさんを起用し、彼女の描く「ちびまる子ちゃん」は大人も楽しめるデザインとなりました。もちろんASOKOといえばbuggyさんが手がけるお馴染みのフェイス柄のデザインも登場。ASOKOだけの「ちびまる子ちゃん」アイテムはバッグやポーチ、ステーショナリーやキッチン

    「ちびまる子ちゃん」がハイセンスなオシャレデザインに!雑貨ストア「ASOKO」コラボグッズ11月2日発売 | ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2019/10/30
    さくらももこの了解とったのか
  • 材料はダンボール!?オランダ発のエコ住宅が素敵 | ガジェット通信 GetNews

    エコロジー意識の高さで知られるオランダで作られた、ユニークな住宅が話題になっています。 ・ダンボール製の家!? こちらがオランダのデザイン会社、Fiction FactoryがデザインしたWikkelhouse。 素敵なシンプルデザインに見えるこの家、実はダンボール製! といっても、通常の木造住宅と比べてまったく見劣りしません。 大きな窓のおかげで採光も抜群! 内装もシンプルで住みやすそう! しかも組み立てに必要な期間はたった1日、サイズも自分の好きなように変更できるというから驚きです。 ・考え抜かれたエコデザイン 使用されるダンボールは、リサイクルされた再生紙を原料としたもの。 そのダンボールを24層に重ね、強度を確保しています。 あらかじめ組み立てた家の形に巻きつけていくことで成形、このパーツを連結し、好みの広さの家を作ることができます。 元々、保温性など高い機能を持っているダンボール

    材料はダンボール!?オランダ発のエコ住宅が素敵 | ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2016/05/03
    ダンボールでできた家にビニールでできた奥さん。
  • Twitterで240万人をブロックする男『おふがお』氏 インタビュー | ガジェット通信 GetNews

    Twitterでブロックしまくる男” おふがお氏(@OffGao)をご存じだろうか。おふがお氏は、100万人規模でTwitterのブロックをしていると言われている。結果、身に覚えがなくともなぜかブロックされているという現象は話題を呼び、最近では自分のアカウントが おふがお氏にブロックされていないかチェックする『おふがおチャレンジ』も流行。結果、“おふがお”というワードでGoogleトレンド入りを果たすに至る。 実は おふがお氏、秋葉原のガジェット通信フロアで一緒に働く仲間である。ガジェット通信フロアで働いている人たちは個性的で面白い人が多いのだが、今回なにかと話題になっているおふがお氏への独占インタビューをおこなってみた。(ガジェット通信フロアについてはこちらの記事をご覧ください 「流浪のオフィス状態を抜け出し秋葉原に新拠点「ガジェット通信フロア」できました」 https://getne

    Twitterで240万人をブロックする男『おふがお』氏 インタビュー | ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2016/04/29
    ほんとだブロックされてる!!
  • 「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学生の話 | ガジェット通信 GetNews

    私たちの時代、音楽はCDで聴くものでしたが、今は若い人たちを中心に「ネットで買ってネットで聞く」というのが主流になっております。自宅にCDプレイヤーがない、という家もそこそこ耳にします。 この「ネットde音楽」の影響が、PCサポーターという私の仕事にも絡んできます。ネットにつながないと音楽が聞けない、だからネット環境整えてよ!というわけです。しかし中には、思わぬ形で頭の痛い話を目の当たりにすることもあります。(ライター:光明隠歌) ネット環境がないと学校の話題に入れない 数年前のこと。その日のお仕事は、新規にインターネットを接続する設定のお仕事で、お母さまが1人で自宅に待っていてくださいました。女性設定員だということで安心したのか、設定が終わったあと、唐突に話を切り出しました。 「これって、あなたに聞くことじゃないかもしれないんだけど…」 小学5年生になる息子さんが、ネットで音楽を聞きたい

    「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学生の話 | ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2014/05/01
    お母さん役は蓮舫で脳内再生された。
  • 安倍首相「日本の自動運転技術は世界一!」に異論噴出 | ガジェット通信 GetNews

    安倍首相は9日、国産車メーカーが開発する自動運転車に試乗した。国会周辺の公道で、トヨタ、日産、ホンダが開発中の自動運転車に乗り込み、ハンドルやアクセルを操作しなくても運転してくれる自動運転技術を体験。試乗後、安倍首相は「さすが日技術は世界一だなということを体で感じさせていただいた」と満足気に語った。 しかし、ドヤ顔で日技術力をアピールした安倍首相に対して、ネット住民からは「Googleのほうがずっと進んでるだろ!」とツッコミが入りまくっている。 2010年の発表以来、開発が続けられているGoogleの自動運転車(Self-Driving Car)は、既に70万km以上の公道試験を無事故で走破しており、交通量と人通りが多い街中でも安全に走れることを実証している。沿道からの急な飛び出しにも人間より素早い対応が可能で、開発者はその安全性について「プロのドライバーよりも安全かつスムーズに運

    安倍首相「日本の自動運転技術は世界一!」に異論噴出 | ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2013/11/10
    グーグルカーは国家首脳を乗せたことがあるんだっけ?
  • 炎上のピザーラ店員は西友でもご乱行 店は臨時休業し清掃「速やかに警察へ連絡致しました」 | ガジェット通信 GetNews

    先日、「バイトテロ」という呼称も 今度はピザーラでアルバイト店員が悪ふざけ写真をアップし会社が謝罪という記事で、ピザーラの店員が悪ふざけ写真をアップし炎上、会社が謝罪したというニュースをお伝えした。その人たちは、バイトではなく客として行ったスーパーの西友でも悪ふざけを行い品販売する台の上に乗ってポーズをとったり、冷蔵ショーケースの中に入ったりして、その写真をアップしていた。 今回、スーパーの西友はサイトに8月27日付で 西友河辺店の専門業者による特別清掃終了のお知らせ (http://www.seiyu.co.jp/information/important/2013/2576.php) というプレスリリースを掲載。それによれば お客様各位 心ない若者が西友店内において、当店の商品陳列用什器の上にのる、扉付き多段冷蔵ケースの中に入るという不適切な行為を行い、その様子が、Web上に写真掲載

    炎上のピザーラ店員は西友でもご乱行 店は臨時休業し清掃「速やかに警察へ連絡致しました」 | ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2013/08/27
    この人たちかと思った→http://gazou.blueneo.jp/imgview8.html
  • 大晦日はアニソン! カウントダウンもアニソンで! 『アニソンキング』今年も開催 | ガジェット通信 GetNews

    2012年12月31日に、新宿文化センターにて年越しアニソンイベント『アニソンキング』の開催が決定した。『アニソンキング』は、2009年に『アニソン紅白』としてはじまった年越しイベント。2010年は“アニソン100曲でアニソン紅白”、2011年は“じっくり聞かせましょうアニソン紅白”として開催してきたが、2012年は今だけを語るのではなく40年以上歌い継がれている数えきれないアニソン歌手をブッキングし、幅広いファン層から支持されるようなアニソンイベントの王道となるイベントを目指している。 司会は鷲崎健さん、砂山けーたろーさん(文化放送アナウンサー)、三澤紗千香さん、上坂すみれさん。審査員は、審査委員長・田中公平さんのほか、作詞家・藤林聖子さん、作曲家・神前暁さんなど。 初出場多数! 新旧アニソンファン必見の顔ぶれ 紅組 松梨香(キャプテン、4回目) AiRI(初) AKINO With 

    大晦日はアニソン! カウントダウンもアニソンで! 『アニソンキング』今年も開催 | ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2012/11/21
    紅白より豪華。
  • 丸亀製麺の「肉ごぼうぶっかけうどん」が復活していた! - ガジェット通信

    そこそこにおいしい讃岐うどんを手軽にべられる、丸亀製麺。気がつけば500店舗を突破し、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いである。そんな丸亀製麺では、どのメニューもなかなかに満足度が高いのだが、中でもイチオシな限定メニューや組み合わせがいくつかある。現在復活している「肉ごぼうぶっかけ」といううどんはその中でも最上位に位置する、伝説的な限定メニューだ。 このメニュー、ぶっかけの具として肉とごぼうを煮たものを乗せているだけなのだが、そのボリューム感や味のまとまりがとても良く、480円という値段を考えれば圧倒的なコストパフォーマンスなことは間違いない。個人的には温玉をトッピングした「肉玉ごぼうぶっかけ」が最強である。これにできたてほかほかのおにぎりを足せば、至福の一時を味わえること間違いなしだろう……。甘めの味付けが気になる場合は、唐辛子をかけてべても乙である。 ところでこの肉ごぼう、実は9月19日から

    Gelsy
    Gelsy 2011/10/27
    ひやかけ終了する意味がわからん。
  • トッププログラマーも愛用するブルーライトカットのメガネとは?|ガジェット通信 GetNews

    シルバーウィーク、日頃何かとストレスフルなビジネスマンにとっては、待ちに待った休養のときだ。盆休みは、いろんな用事で引っ張りまわされ、このシルバーウィークこそ心身ともに安らげる休日となったビジネスマンも多いのではないだろうか。 私は、外はまだ暑いし、その物量インパクトが黒船級ともいわれる米国の動画配信サービス『Hulu(フールー)』が日上陸したこともあって、『24』などの連続ドラマを満喫しながら休養中。 しかし、心身ともに安らげるとはいえ、ひとつだけ休めない器官がある。それは、目だ。 ウィークディはパソコンとにらめっこ、休日には米国ドラマの連続試聴では、目がかわいそうというもの。休日に、仕事のことはすっかり忘れてごろごろとビデオ三昧は楽しいが、サラリーマン人生はまだまだ長い。メタボ対策も大事だが、目の保養、もとい休養もしっかりとしておきたいところ。 ところで、液晶ディスプレイの画面を見続

    トッププログラマーも愛用するブルーライトカットのメガネとは?|ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2011/09/25
    そういえば、昨日JINSのメガネに替えました。
  • 学校に”踊り場”が必ずあるのは規制のせいだった! ”規制バスター”原英史さんにきく学校の規制たち - ガジェット通信

    通商産業省を辞め、日では前例のない政策コンサルティング企業「政策工房」を立ち上げた原英史(はらえいじ)さん。利権や規制に詳しい原さんは、さまざまな”規制”の事例をご存知だ。先日、雑誌『SAPIO』でも規制に関する連載を開始し、そこでいくつかの事例をわかりやすく語っている。今回は、その『SAPIO』に掲載された事例の一部をご紹介いただきながら、雑誌では書ききれなかった部分まで掘り下げていただいた。 登場人物 原=原英史さん(政策工房) ふかみん=深水英一郎(ガジェット通信の中の人) 【『SAPIO』ではじめた連載について】 ふかみん:連載第1回はまず学校にまつわる”規制”の話をいくつか採り上げておられますが、”規制”の実例を教えてください。 原:まず連載で最初にもってきたのが「なんで学校には必ず踊り場があるのか」という話なんですけども。 ふかみん:確かにありますねー。踊り場。 原:必ずあり

    学校に”踊り場”が必ずあるのは規制のせいだった! ”規制バスター”原英史さんにきく学校の規制たち - ガジェット通信
    Gelsy
    Gelsy 2010/10/12
    学校の天井高の規定なんか、ずいぶん前の法改正で、なくなったじゃないか。とか普通のことは言いにくい空気だぜ!
  • 【大激論】豚汁は「とんじる」か? それとも「ぶたじる」か? 1000アンケート結果発表|ガジェット通信 GetNews

    東京スポーツの報道によると、プロ野球チームのソフトバンクホークスのチーム内で、豚汁を「とんじる」と呼ぶか「ぶたじる」と呼ぶかで、意見が真っ二つに分かれる論争となっているようです。 九州出身選手は「僕の家では小さい時から『ぶたじる』って言ってきたんだ!」(東スポより引用)と話すものの、関西出身選手は「『とんじる』に決まっているじゃないか!」(同紙より引用)と話しており、この戦いは3日間も続いたのだとか。どうでもいいことに思えますが、ここで相手の意見を認めてしまうと、自分が信じてきたものを否定されたかのような気分になるのも理解できます。 そこで今回、1000人のインターネットユーザーに『豚汁の読み方(呼び方)は「とんじる」か? それとも「ぶたじる」か?』というアンケートを実施してみました。 <豚汁の読み方は「とんじる」か? それとも「ぶたじる」か?> 1位 とんじる 788票 (78.8%)

    【大激論】豚汁は「とんじる」か? それとも「ぶたじる」か? 1000アンケート結果発表|ガジェット通信 GetNews
    Gelsy
    Gelsy 2010/08/02
    未来世紀ぶたじる。
  • 1